コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

戦艦ポチョムキン(1925/露)************

★4何でも“元ネタ”は押さえておくべきだろう、とりあえず。[Video] [review] (Yasu)[投票(1)]
★5オデッサの階段。モンタージュの活き活きとしていること。スピード。人間としての革命まで持っていった力量。全く見たことのない映像ラッシュの新鮮さ。 (セント)[投票(1)]
★5どこかの大学に自主上映を見に行きました。勉強、勉強。 (chokobo)[投票(1)]
★3長編第一作『ストライキ』の持つ破壊的エネルギーがさらに洗練され、今に生きる映画の基本文法がここにある。しかし、どちらが面白いかといえばその差は歴然。いつの時代も教科書には正当性とともに退屈さがつきまとう。 (ぽんしゅう)[投票(4)]
★4素晴らしい作品だと言うのは分かってる。だけど、実は本作には私の青春の、かなりいやな想い出が詰まってる。 [review] (甘崎庵)[投票]
★5セリフが聞こえてきそうなぐらい迫力がありました。温故知新、古典はやはり観ておかないとね。 (RED DANCER)[投票(4)]
★4観て歴史を噛みしめる。映画の、そして世界史の。 (カズ山さん)[投票]
★4ナンて事ナイ「プロパガンダ映画」だが、その手法は一見の価値アリ。映画ファンの「基本的教養」として必要(カモ) (ボイス母)[投票(1)]
★5感情・感性・感覚の全てを揺さぶる傑作で、僅かな瑕疵さえ認められない。繰り返される上昇と下降のアクション、目まぐるしき立ち位置の逆転劇に、言葉や説明は不要であり、国籍や思想や時代の云々は須く不問に処される。ティッセの映像も含めとにかく圧倒的。捻くれる気が全く起きない。(1978年完全復元サウンド版) (町田)[投票]
★4この短い映画が耐えられなかった人へ・・・ [review] (G31)[投票]
★5つまりきっかけは肉だよな、肉…、と思うといじらしくて泣けてくる。 (tredair)[投票(4)]
★4改めて観ると非常に面白かった。『エイゼンシュテイン全集』の理論を読むと分かりやすい。 (赤い戦車)[投票]
★4噂には聞いていたが、歴史に残る名シーンは圧巻! (ペペロンチーノ)[投票]
★4フィルムに写し取った被写体が予め持つものだけが意味を持ち得た時代に、断片を組み合わせて意味を構築するという数百歩すすんだ発想。そして、オリジナルは伊達じゃない。教科書的な文法のみでは到底説明し切れない強烈なエモーションがある。 (けにろん)[投票(1)]
★4古い映画なのにずいぶん新鮮だった気がします。 (kenichi)[投票]