★4 | You always say "it's wonderful choice," but yours is the best. [ユナイテッド・シネマ入間9/SRD] [review] (Yasu) | [投票(25)] |
★5 | 主役二人も子役ももちろんいいのだが、ローラ・ダーンとダイアン・ウィーストの起用が大正解。 大泣きに泣かせる臭さもなく、親が子を思う気持ちも、子が親を慕う気持ちもボディ・ブローのように効いてくるので、さわやかに涙する。 (ジェリー) | [投票(1)] |
★3 | 奇をてらったカメラワークと内容とのギャップというべき、それを不安な感情の現れ揺らぎだとすると、挿入歌のビートルズづくしはどう見たらいいのだろうかと考え込んでしまうぐらいに、ややしんどくなるとビートルズ頼みの制作者の脳に特大の疑問符を送付。話は良いんだけどね、話は。中途半端に。 [review] (ジャイアント白田) | [投票(2)] |
★3 | ペンの演技作りが緻密すぎて、その発表会見てるようでした。アメリカって子どもをモノ扱いするところがあるから警鐘してるんでしょうが、私には感動が及びませんでした。題材選びはいいんだけど、結果は見えてるもんね。 (セント) | [投票] |
★4 | ビートルズ・サウンドをベースに使うとは・・・。サムの純粋な愛に周りが包まれていくような感じですね。 (RED DANCER) | [投票(1)] |
★3 | 劇場の予告編だけで相当泣けたので、ビデオを借りてきて、「さあ!涙腺の大掃除をさせていただきましょう!!」と期待マンマンでビデオに向かったのに・・・・ [review] (ボイス母) | [投票(8)] |
★4 | ホームビデオを模した(「手ぶれ」とはまた違う)カメラが安楽椅子のように和ませる。選曲に合せたフォーク調スコアも上出来。企画からして相当あざといがこれを拒絶できるほど俺は強くなく終始涙が止まりませんでした。「ミッシェル」ネタに強く心を打たれた。 (町田) | [投票(1)] |
★4 | 鏡に向かって自分でやってみれば分かるが、口を開けて歯を見せずに笑うと間抜けに見える。でもあのうろんな目つきは真似できない。ショーン・ペン恐るべし。 [review] (G31) | [投票(4)] |
★4 | リタとサムが(06・7・18) [review] (山本美容室) | [投票(1)] |
★3 | ヒッピーたちの幻想。 [review] (tredair) | [投票(5)] |
★3 | 愛すべき映画なのは分かるけど、ちょっと話が出来すぎてて鼻白らむ。何よりダコタ・ファニングがあまりに可愛くて天真爛漫で、そりゃ皆んな心情的には肩入れしたくなっちゃうわな、と。 [review] (緑雨) | [投票] |
★3 | はしたない話になってるんじゃないかと思ったが予想したより良かった。
[review] (coma) | [投票] |