コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

黄泉がえり(2002/日)************

★4いやー綺麗なCGIでした。デートムービーによろしいんじゃないかと思われます。[有楽町スバル座] [review] (Yasu)[投票]
★3クライマックスと云っていいコンサートへ至る道路に延々と自動車が並んでいる。おゝ『ウイークエンド』みたいなことするやん、と思ったが、しかし、これは草薙と竹内の対面シーンの明る過ぎる照明の理屈作りなのか。やっぱり『ウィークエンド』の足もとにも及ばないのだった。 [review] (ゑぎ)[投票]
★3そういう話だったのか、とラストのひねりはちと面白い。途中甦りが増えたら地球どうなるんだろうと思いませんでした?やはり人の死はどういう描き方をしても哀しく、壮絶だ。死者に、もうこの世での居場所がないのが痛切で、哀しい。 (セント)[投票(2)]
★5色々過去にお世話になった人や、お世話になった映画のことを思い出して泣けた。 [review] (chokobo)[投票(1)]
★3惜しい映画だ。塩田明彦らしい台詞を必要最小限にとどめた、あるいは無言のシーンの素晴らしさは★5クラス。それだけに主人公2人のくどいやりとり&演奏シーンの冗長さが痛い。 (ナム太郎)[投票(4)]
★2なんじゃこりゃ?つぎはぎ作品かよ! [review] (甘崎庵)[投票]
★4竹内結子ファンなので少し甘くなります。 [review] (RED DANCER)[投票(1)]
★4アナタなら、誰に会いたい? [review] (ボイス母)[投票(8)]
★4タルコフスキーヲタ(と思しき)の若きシネアストが撮ったSF映画としては世界水準か。ワンショット=ワンシークェンスに耐え得る草薙、竹内の演技力。 [review] (町田)[投票(6)]
★3これに似たBGMが近所のスーパーでかかってる。 (TOMIMORI)[投票]
★4塩田明彦にしては饒舌。でも主人公二人には興味無さそう。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(15)]
★3最愛の人が甦ることによる歓び、戸惑い、そして受容の過程をユーモアを交えつつ丁寧に紡ぐ前半はなかなか秀逸。が、主人公2人の物語が胡散臭く破綻していくにつれ、次第に興醒めしていった。 [review] (緑雨)[投票(3)]
★2題材やストーリーは良いのに、生かしきれてない感じ。['03.2.8京都宝塚] [review] (直人)[投票]
★1アホか (kenichi)[投票(1)]