コメンテータ
ランキング
HELP

いくけんさんのお気に入りあらすじ(1/4)

薄氷の殺人(2014/中国=香港)★3 1999年、中国の華北地方。バラバラに切断された男の死体が、遠く離れた6つの町で発見される事件が起きた。刑事のジャン(リャオ・ファン)は同僚と容疑者を追い詰めるが銃撃戦のすえに負傷してしまう。5年後、警察を辞め酒びたりになっていたジャンはかつての同僚と再会し、新たに2人の男のバラバラ死体が発見されたことを知る。しかも捜査線上には、5年前の事件の被害者の妻ウー(グイ・ルンメイ)が上がっているという。ジャンはウーに接近し身辺をさぐるうちに、伏し目がちな瞳に深い悲しみをたたえた彼女に魅せられていくのだった。ベルリン国際映画祭金熊賞(最高賞)と銀熊賞(男優賞)受賞のハードボイルド・ミステリー。(106分) (ぽんしゅう)[投票(1)]
セーラー服と機関銃(1981/日)★0 父親が交通事故で亡くなった。下校時に落ち込む少女の男友達が言う、「泉をガードして帰ろうぜ!」。校門前には黒服の沢山の男達、「迎えに来ました」。少女が連れて行かれた先、それは「目高組」・・・。血縁関係者の喜劇又は悲劇・・・。  女子高校生、星泉、17歳。「私、組長になります!」目高組、組長の誕生である。のち、目高組はヘロイン争奪戦に巻き込まれる。次々に犠牲になる組員・・・。 泉は言った、「私は泣かない・・・もう、いらないから・・・」そして、仲間達と殴り込みをかけた。泉はセーラー服を着て機関銃を撃ちまくる。炎が黒煙を渦巻く中、少女は「カ・イ・カ・ン」一言。 愛した男達を輝きに変えて・・・。 (かっきー)[投票(4)]
アキレスと亀(2008/日)★4 裕福な家で育つ少年・倉持真知寿(マチス)は、絵が好きな父の影響から将来画家になる夢を持っていたが、両親が亡くなり一変した環境に置かれた。天涯孤独の身となった真知寿は、画家になること以外に人生の指針を失ってしまう。愛に恵まれないまま青年となった真知寿は新聞配達や印刷工場で働きながら美術を学ぶ。絵を描くことしか生き甲斐を見出せなかった彼の前に、彼の才能を信じて疑わない理解者・幸子が現れる。やがて2人は結婚し、真知寿の夢は2人の夢となったが、彼の作品が評価されない日々が変わることはなかった。。。 (IN4MATION)[投票(1)]
祇園の姉妹(1956/日)★4 祇園の芸者三姉妹として通っている美津次小暮美千代と美津ひろ小野道子美津丸中村玉緒だが、実は美津丸は美津次の娘だった。三人仲良く稼いでいるが、美津丸の父親の古沢進藤英太郎が落ちぶれ果ててこの芸者屋に転がり込んできた為、話は複雑になる。美津ひろに想いを寄せる呉服屋の番頭、木村勝新太郎は彼女に結婚の申し込みをするが、ここは魔界祇園、話は順調に進むはずもないのだった。 (りかちゅ)[投票(1)]
クイン・メリー 愛と悲しみの生涯(1971/英)★3 若くして寡婦となったスコットランド女王メリー・スチュワートバネッサ・レッドグレイヴはイングランド女王エリザベスグレンダ・ジャクソンの差し金で、ダーンリー卿ティモシー・ダルトンと再婚する。子ももうけるが、卑劣なダーンリーの本性を知ったメリーは、愛人ボズウェル卿ナイジェル・ダヴェンポートにダーンリーを殺させる。しかし、各地で暴動が起き、イングランドに亡命したメリーを待っていたのは終わりの無い幽閉であった。 (りかちゅ)[投票(1)]
美女ありき(1940/英)★4 18世紀末、賤しい生まれのエマは、親子ほどに歳の離れた駐ナポリ大使のハミルトン卿の妻になる。社交界の花として、楽しい日々を暮らすエマのもとに、英雄ネルソン提督が現れ、二人は激しい恋に落ちるのだった。 (りかちゅ)[投票(2)]
ジェーン・エア(1944/米)★4 孤児ジェーン・エアジョーン・フォンティーンは、冷酷な院長が経営する寄宿学校で成人し、ソーンフィールドのエドワード・ロチェスターオーソン・ウェルズの養女の家庭教師になる。お互いに惹かれ合うジェーンとエドワードは、結婚の約束をするのだが、エドワードには人に言えない秘密が有った。 (りかちゅ)[投票(1)]
椿三十郎(2007/日)★4 藩上層部の不正を告発しようと、井坂(松山ケンイチ)ら正義感にかられた九人の若い侍達は密会を重ねていた。偶然、それを立ち聞きした浪人椿三十郎(織田裕二)は、あまりにも青臭い彼らをみかね忠告するのだった。案の定、井坂の軽率さから城代家老は捕らわれの身となり、彼らも大目付菊井(西岡徳馬)とその懐刀・室戸半兵衛(豊川悦司)から追われることになってしまった。純粋な若者達を見捨てる分けにいかず三十郎は加勢を申し出るのだが、そのあまりにも大胆な発想と粗野な言動に井坂らは当惑しながらも半信半疑で従うのだった。黒澤明の痛快娯楽作(62)の再映画化に森田芳光監督が挑戦。(119分/カラー/シネマスコープ) (ぽんしゅう)[投票(1)]
SAYURI(2005/米)★4 昭和初頭。漁師町に生まれた9歳の千代は、<おかあさん>(桃井かおり)の仕切る祇園の置屋「新田」に売られてしまう。親兄弟と引き離され女中として働かざる得なくなる千代に、花街一の芸者<初桃>(コン・リー)も冷たい。度重なる試練で希望も失いかけた彼女に、紳士(渡辺謙)が声をかける。その優しさに一筋の光明を見いだした彼女は数年後、花形芸者<豆葉>(ミシェール・ヨー)の後ろ盾で、<さゆり>(チャン・ツィイー )の名で芸者の道を歩き始める。あの紳士に再び出会う日を夢見て。146分。 [more] (chilidog)[投票(1)]
雪夫人絵図(1950/日)★4 安部浜子(久我美子)はある日、旧華族信濃家の信濃雪(木暮実千代)に仕えるべく熱海へやって来た。 雪夫人に仕えることは浜子の長年の憧れであったが、誠太郎(加藤春哉)から雪夫人の不幸な境遇を聞かされる。 信濃家の婿養子で雪の夫である直之(柳永二郎)は放蕩三昧なうえに京都に愛人の綾子(浜田百合子)を囲っているのだが、 雪はそんな夫に別れ話を切り出して、幼馴染でお互いに惹かれあっている菊中方哉(上原謙)と一緒になる勇気もないのだ。 そんなある日、京都から直之が愛人の綾子と立岡(山村聡)を連れて熱海に戻ってくる。[新東宝/モノクロ・スタンダード/86分] (TOMIMORI)[投票(1)]
女の都(1980/仏=伊)★3 汽車で旅行中のスナポラツ(マルチェロ・マストロヤンニ)は相席になったデカパイ女(バーニス・ステガース)に惹きつけられフラフラと彼女について降りてしまった。森の中で女を見失い1軒のホテルに到着。中に入ると何とそこはウーマンリブの国際大会会場だったのだ。戸惑いながら女性解放の弁論を聞いていたスナポラツだったが、やがて1人いる男に周りの視線は集中し出し吊し上げられ攻撃される。美少女ドナテッラ(ドナテラ・ダミアーニ)の助けで逃げ出したが、洗濯女(ジョル・シルヴァーニ)がオートバイで駅まで送ると言うので一緒に行くと強姦されそうになる…。フェリーニの劇場映画監督第18作。 (けにろん)[投票(1)]
10ミニッツ・オールダー イデアの森(2002/英=独)★3 世界で活躍する巨匠たち15人の映画監督が、時間をテーマにそれぞれ10分づつの枠の中で、才能を競うコンピレーション映画。本作ではベルトリッチ、ゴダールら、8人の監督が競演。//●ベルトリッチ監督「水の寓話」・・・・・・インド出身の青年は、イタリアの片田舎で、森の中で出会った男に水を汲んで来るよう頼まれるが、探すうちに、壊れかけたバイクに乗った美しい女性に出会う・・・・・・。 [more] (プロキオン14)[投票(1)]
1900年(1976/独=仏=伊)★4 春・・・1945年4月25日イタリア解放の日。農民たちは敗走するファシストのアッチラ(サザーランド)を袋叩きにしていた。一方地主のアルフレード・ベルリンギェリ(デニーロ)は農民の子供に銃を突きつけられていた。「地主はもういない!」                                                                 [more] (ジョー・チップ)[投票(4)]
キル・ビル(2003/米=日)★5 四年前のあの日…。結婚式の真っ最中に襲われ、夫を殺され自らも頭部に銃弾を受け昏睡状態に陥った「ザ・ブライド(花嫁:ユマ・サーマン)」…。そして四年後の現在、ついに彼女は甦った!身ごもっていたハズの子供はすでに亡い…。復讐に燃えるザ・ブライドは、沖縄に住む刀匠・ハットリハンゾウ(千葉真一)から託された一振りの刀を手に孤独な戦いを挑む。第一のターゲットは東京やくざ社会のボス、オーレン・イシイ(ルーシー・リュー)…。クエンティン・タランティーノ監督が6年の沈黙を破って放つ、新世紀・新生アクション任侠映画・前編。(本篇113分:R指定) (ガブリエルアン・カットグラ)[投票(3)]
フレンチ・コネクション(1971/米)★4 麻薬捜査をドキュメンタリー・タッチで描いた刑事アクション映画の傑作。マルセイユから密輸される麻薬の販売ルートの壊滅を狙うポパイことドイル刑事(ジーン・ハックマン)と相棒のラソー刑事(ロイ・シャイダー)は、フランス人実業家のシャルニエ(フェルナンド・レイ)が元締めだと断定し追跡するが、なかなか尻尾をださない。逆にドイルは命を狙われ・・・。(104分) [more] (AONI)[投票(2)]
イノセンス(2004/日)★4 テロ犯罪の撲滅のため結成された、政府直属の機関・公安九課。そこに身をおく刑事バトー(大塚明夫)は体内器官の大半を機械化されたサイボーグである。アンドロイドやサイボーグが我が物顔に跋扈するこの都市において、バトーを人間たらしめているのは愛するバセットハウンドと、そしてかつての同僚・恋人であり、ネット世界に精神のみで遍在している草薙素子(田中敦子)への思いのみであった。そんな彼が任務により、客の男たちを惨殺しつづけた愛玩用アンドロイドの事件に首を突っ込んだことから、バトーはこの街に巣食う人形とも人間ともつかぬモノたちの迷宮へと呑み込まれてゆくことになる。〔東宝/99分/カラー/ヴィスタ〕 (水那岐)[投票(2)]
たどんとちくわ(1998/日)★3 俺(役所広司)はタクシーを乗り回す。ニヤケながら、しかめっ面をしながら。14年の運転手稼業は付き合い下手ゆえだ。今日も気に入らない客が乗ってきやがる。「お仕事は?」と聞いたら「たどん屋だ」とぬかしやがった。俺はブチ切れた。奴にたどんを作らせてやる。●オレ(真田広之)は売れない作家だ。今日も眠れずに急いでいる。入ったおでん屋にちくわを注文すると、ないと断られた。オレは屋台のおでん鍋に放尿してやった、ザマミロ。そして新装開店した馴染みの店に入る。客のみんながオレを見てやがる。オレはブチ切れた。この愚民どもが!オレの「ちくわ」がない、貴様らどうしてくれる!〔日活=GAGA・102分・カラー・ヴィスタ〕 (水那岐)[投票(1)]
たそがれ清兵衛(2002/日)★2 幕末の庄内・海坂藩。平侍・井口清兵衛(真田広之)は妻を労咳で亡くし、娘ふたりと耄碌しはじめた老母を内職と家事で支えていた。そのため城中での勤めが終われば仲間の誘いも断って帰宅し、彼らからは「たそがれ殿」の異名でからかわれていた。そんな清兵衛が幼なじみの朋江(宮沢りえ)と再会し、昔からの思いを暖めあっている頃、彼女と離縁した男に果し合いを申し込まれるが、清兵衛は木刀一本で簡単にあしらってしまう。その豪腕の噂を聞きつけた上役より、彼はある侍の上意討ちを命じられる。〔129分・松竹・カラー・ヴィスタ〕 (水那岐)[投票(3)]
Dolls(2002/日)★5 発狂した元婚約者(菅野美穂)を捨てきれず、互いの体を赤い紐で繋いだままあてもなく彷徨う青年(西島秀俊)を軸に、迫り来る死期を感じ取った老境のヤクザ(三橋達也)と彼との約束を信じて待ち続ける女(松原智恵子)、交通事故で人気絶頂から転落した国民的アイドル(深田恭子)と彼女を想い続ける孤独なファン(武重勉)、計3組の男女(Dolls)の悲哀が交錯する。 ◆「いつか日本の四季をきちんと撮りたい」 北野武監督のかねてからの希望は、記念すべき10作目の監督作品で実現した。伝統芸能の文楽をモチーフに、美しい日本の四季と美しく切なく残酷な愛の物語を重ねる。第59回ベネチア国際映画祭出品。113min. (Pino☆)[投票(2)]
墨東綺譚(1992/日)★4 大学教授・永井荷風(津川雅彦)は庶民の遊興を好み、毎夜玉の井の娼窟に出かけては女遊びにうつつを抜かすのが常であった。ある雪の日、荷風の傘のなかに入って店まで送ってくれ、とねだるひとりの娼婦が現われる。若いときのいざこざで目に刀傷を受け、色眼鏡をかけている女主人とふたりで商売をしているというその娘は、名をお雪(墨田ユキ)といった。我が子のような年齢のお雪と遊ぶうちに荷風は彼女に心底惚れるが、その年齢差ゆえに本気になってはいけない、と身を引こうとする。だが彼女を娶りたいと誓った日、空襲が空を紅く染めるのだった。…原作の小説家を荷風本人にアレンジした新藤兼人の野心作。〔東宝=ATG・117分・カラー〕 (水那岐)[投票(1)]