★1 | 余計なお世話だが、テレビでこの映画を紹介した際、「ちょ〜カンド〜」とか叫んでた女性がいたが、その事実に今頃後悔してないだろうか? [review] (甘崎庵) | [投票(10)] |
★3 | 地球に何が起ころうとも地球を救うために石油採掘会社のおっちゃんたちが宇宙に飛び立つことだけはないと断言できる。でもまあこういう映画は何も考えず楽しめばいいんじゃない? (かめっこ) | [投票] |
★5 | 確かに、万人向けではないだろう。マンガのような、ベタすぎる展開だし、無理な設定も多く、それこそ笑ってしまう人がいても不思議はない。 [review] (haruo) | [投票(3)] |
★3 | この頃って地球崩壊系いっぱいありましたね。その中では素直にに感動できる一本だったんじゃないかと。これまた地球崩壊娯楽映画。 (megkero) | [投票] |
★4 | 友人の結婚式で,この映画に使われているエアロの曲が流れた時「ベタやな」と思ったけど,この映画を観た後の今,彼の気持ちがわかるような気がする.つっこみどころは多いけど,それでも感動したよ,僕は. (Passing Pleasures) | [投票(1)] |
★4 | I want to go shopping!!!!! by Seiko Matsuda 4っっっ!!!!! (vito) | [投票] |
★3 | そもそも、地球滅亡の危機だというのにアメリカしか立ち上がらない点からして強引で傲慢だ。ま、ブルース・ウィリス とリブ・タイラー が好きだから許してしまおう。2002.7.18 (鵜 白 舞) | [投票] |
★3 | お涙頂戴は排除して、完全なSFアクションにすれば面白かったかも!?
(サニーデイ) | [投票] |
★3 | 力ずくで泣かされた。まるで犯されたような気分だ。 (薪) | [投票] |
★2 | 「さぁどうする?」みたいなフリとその解答がちょっと前の、週間ストーリーランド、レベルだってば。 (ほうき屋) | [投票] |
★3 | アメリカ映画って、どんなに切羽詰った状況でもジョークがでてくるよね。ベン・アフレックのかっこよさとラストの感動に三点。 (あちこ) | [投票] |
★4 | 感動したし、映画としての規模もデカイ。そしてアメリカ強い。この映画は普通に超大作。2回は見たくないけど。どうでもいいが松田聖子なんてどこに出てた? (ウェズレイ) | [投票] |
★1 | 脳味噌が腐ってる。娯楽だからでは言い訳できないぞ、これは。馬鹿映画は面白ければいいんだ、面白ければ。でも面白くない。 [review] (ベルディー) | [投票] |
★2 | ベンの顔のデカさを存分に味わう。画面いっぱいのベン。頭とアゴは常にはみ出てるベン。愉快なベン! (こぱんだ) | [投票(3)] |
★3 | 心の準備ができていたせいか、まあまあ。笑いと感動をうまくまとめたつもりかもしれないけど、どうも中途半端。(少なくとも前半は笑かすつもりだったんだと思うが) (かるめら) | [投票] |
★1 | 思ったよりシリアスな出来(?)にがっかり。もっと、笑わせろっ! もっと、けなさせろっ! [review] (あまでうす) | [投票(3)] |
★1 | ええっと、この映画のジャンルはギャグ映画ってことになるんでしょうか?
[review] (みくり) | [投票] |
★2 | 落ち着かない映画。薄暗い場所での爆発シーンはなにがおこっているのかわかりにくいかった。 (イアイドー) | [投票] |
★3 | ブシェーミって歌が上手い。変な顔なのに。ビリー・ボブが相変わらずいい味出してるね。 [review] (ゆう) | [投票] |
★2 | 『インディペンデンス・デイ』から本作を経て『パール・ハーバー』(←すいません、これは未見なので限りなく確信に近い憶測でものを言います)に至る、世紀をまたいだ3大バカ映画帝国の逆襲編。→ [review] (むらってぃ大使) | [投票(4)] |
★3 | なかなかいいじゃないか。いい加減な話だが、そこが映画らしくていい。ロシア人宇宙飛行士としてピーター・ストーメアが登場する場面のカッティングなんかとっても良いと思う。 [review] (ゑぎ) | [投票(4)] |
★2 | おすぎ曰く「男に抱っこされるハリウッド唯一の大物女優」リヴ・タイラー。オヤジが死んでもコロっと忘れて満面のミューズ・スマイル。ああ、なんて女の子なんだ、なんて美味しそうなんだ、リヴ! [review] (巴) | [投票(3)] |
★2 | 映画じたいは良くできていると思うのだけど、どうしても良かったと思えないのは登場人物に共感することができないからか。みんな暖かそうにみえて実は冷たいような気がする…。 (snowfall) | [投票] |
★3 | エンディングが気に入りません。 [review] (もがみがわ) | [投票] |
★2 | 現実世界の軍事作戦で、アメリカが自軍の人命の尊重に愚直にこだわり続ける一方で → [review] (かける) | [投票(2)] |
★4 | 「無理、無理。そんな事、絶対無理。」でも、お金の力で、立派な娯楽映画にしてしまいました。これは、映画として有り。 (ilctr) | [投票(1)] |
★4 | 娯楽作的に及第点。息つく間もなく楽しめた。しかし誰がカッコよかろうと内容があざとかろうと、主演男優賞はエアロ・スミス。主題歌賞でなく主演男優賞です、ええ
(ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票] |
★2 | 一つ思ったこと・・・ [review] (箸尾人) | [投票] |
★3 | それぞれの専門家が己のプライドと人類の平和のために立ち上がるという姿は、カッコいいの一言だった(エアロスミスの曲を選んだのはこの作品の最大の成功)まさに「男の生き様を見せてやる」って感じで個人的には好き。ただ… [review] (オメガ) | [投票(1)] |
★2 | アメリカご都合主義を臆面も無く世界に向けてドハデにやってくれました。こういう国民性だから景気も回復出来るんだろうなぁ。ある意味羨ましいアホ映画。 (笹針放牧) | [投票] |
★2 | マタハーリヌ シンダラ カミサマヨー [review] (モン) | [投票] |
★1 | ラスト。女(リブ・タイラー)の神経が私には全く理解出来ませんでした。人間としてちょっとおかしい。何故それを見てまた感動するのか。全く理解出来ません。 (づん) | [投票(1)] |
★3 | こういう映画を作ろうと自覚して作っている。それもまた信念。それはそれで良いんだと思う。が、 [review] (m) | [投票(1)] |
★3 | こんな映画二本まとめて作れるのがハリウッドのすごさかなと思った。まあまあ面白かったが、またしても感動しろよ、ほらほら、って感じがむかついた。 [review] (ハム) | [投票(1)] |
★1 | この映画はバカげてなんかいない、リアルすぎるほどリアルなだけなのだ。 [review] (kiona) | [投票(19)] |
★1 | 「新春スターかくし芸大会」みたいな映画だと判っていて観ても、やはり不快な気持ちになる。かくし芸大会にも1流から5流まであるってことです。せっかく元旦に観たのになあ。(千円だった) (ペンクロフ) | [投票(2)] |
★2 | 笑えます。もしかして全て計算してやってるのなら、5点にします。 (つな) | [投票] |
★3 | 何もかも予想通り。見方によっては気分爽快(?) (らーふる当番) | [投票(1)] |
★2 | ところでブシェーミ。君は何でこの映画に出たの?申し訳ないけどあなたの演じた役には、劇中に無理矢理サスペンスをひねり出す以外何の意味も無かったような気がするんですが・・・。あ、でも『コン・エアー』も似たようなもんだったね。 (ごう) | [投票(1)] |
★3 | ラストは泣けたしおもしろかった。いつものタフなウイリスも安定感あっていいけどあまりにキャラが一緒すぎるか。 (kaki) | [投票] |
★1 | 曲だけよい。
(チョコート) | [投票(1)] |
★3 | とてもアメリカ的な映画。 (stimpy) | [投票] |
★3 | そ、そんなにいい? (mimiうさぎ) | [投票] |
★4 | ある種のコメディー映画として好きです。その上豪華キャストで、その豪華さのタイプも好み。 (ユリノキマリ) | [投票(1)] |
★2 | 創作コメント。各有名人(?)が言いそうな言葉でアルマゲドンを斬ってみました。 [review] (ジャイアント白田) | [投票(18)] |
★3 | 1番オイシかったのは、スティーブン・タイラー。 [review] (ゾラゾーラ) | [投票] |
★3 | しかしだね、土建屋こそが男の仕事なのだよ。 [review] (G31) | [投票(2)] |
★4 | ひょっとしなくても、これもかとおののく作品 構想的にはありうるのだが!もしもし (どらら2000) | [投票(1)] |
★3 | ブシェーミ これじゃぁチームどころか映画自体にいらない存在じゃん (マツーラ) | [投票] |
★1 | いかにもって感じのアメリカ映画ですね。テレビでやったら見よっかな、見逃してもまあいいか程度。 (ぶーちゃん) | [投票] |