コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 燃えよドラゴン(1973/米=香港)
- 点数順 (2/3) -

★4ジャンプしての肋骨砕きとヌンチャク奪取後のデモシーンが境界線上に立ったリーの近寄りたくないオーラを纏い出色であるが、冒頭の少林寺での説法が偏執ムードで煙に巻いたのも大きい。出涸らしのチャチい物語骨格はものの見事に粉飾された。音楽も秀逸。 (けにろん)[投票(1)]
★4アチョー!! (荒馬大介)[投票(1)]
★4サマーソルトキックが美しい。 [review] (バーンズ)[投票(1)]
★4あらためて観ると、脚本や何やけっこう粗があるが、そんなのどうでもいいと思える圧倒的なブルース・リーの魅力。時代を変えた作品の生命力は流石。あと、台詞もけっこうきまってる。 (ロープブレーク)[投票]
★4どんなに撮影方法が進化したものに見慣れても、この映画の、そしてブルース・リーの、かっこよさは色あせない。 (あちこ)[投票]
★4ブルース・リーのたたずまいを刮目せよ! ブルース・リーの雄叫びに酔え! (わさび)[投票]
★4強え〜〜! 引き締まった肉体そのものに説得力がある。しかしそのあまりに一方的な強さ・魅力に対して、ライバルや敵役がまるで力不足なのは残念。 ()[投票]
★4この映画を劇場で見て、カンフー・ブームの時代をリアルタイムで共有できた人達に強い憧憬と、淡い嫉妬を感じます。 (evergreen)[投票]
★4ハンの要塞島をほったらかしにしている警察をはじめとする世界中の警備に問題がある。 (ウェズレイ)[投票]
★4ああ、この映画あってこその現代でしょう? (YUKA)[投票]
★4今までみた映画の中で、もっともアドレナリン分泌が高まった映画。つまり、心に感動をあたえるなんてもんじゃなく、観客の心身を根底から感動させきる映画。 (ジェリー)[投票]
★4相手にとって不足あり (ゲロッパ)[投票]
★4本物の格闘家(様々なジャンルの世界チャンピオンなど)をよく集めたものだとひたすら関心。後の映画界に影響を与えたことに+1点。 (U1)[投票]
★4ストーリーは稚拙。、、しかし、地下室の格闘シーンを観た数日後(当時、大学生)、、ヌンチャクを買っていました。、、(笑) 樫の木で作られた本格的なやつでした。 [review] (ガンダルフ)[投票]
★4アクションが圧倒的です。ストーリーどれだけフニャフニャだろうと圧倒的なアクションで魅せてしまうのはすごい!!こういう映画もありなんですね。 (ヒロ天山)[投票]
★4追い詰められても、まずやること・・・ヌンチャクを首に掛ける。 (バカイチ)[投票]
★4「擬音」&「叫び声」がシンボルの映画。 (ゆーこ and One thing)[投票]
★4キック、スープレックス、サブミッション。オープンフィンガーグローブ。 この映画がのちにUWF、アルティメット、PRIDEを生み出した。原点。 (TAX FREE)[投票]
★4やっぱブルースリーはいい。ストーリーとか演出は笑えて最高。 (cubase)[投票]
★4漫画「帯をギュッとね」で浜高柔道部の面々がこのテーマを聞いて戦闘モードに入るのが好き。ていうか音楽渋いッス(サントラ保有)。 (vito)[投票]
★4観れば観るほど,ブルース・リー主演の映画を観るというより,映画の中のブルース・リーそのものを観るという気がしてくる。 (ワトニイ)[投票]
★4アメリカとの合作ということで、リーの他の香港作品とは一味違う効果をあげていますね。リーはまるで死を予測していたかのような鬼気迫る感じで迫力があります。 (takamari)[投票]
★4男子中学生は、ブルース・リー、その敵役の2種類に分類される (ふりてん)[投票]
★4いいよね。熱くなりましたよ。アジア人を一気に持ち上げたのはこの人でしょ。今はジェト・リーにはまってます。 (FAN-C)[投票]
★4カンフー映画というよりブルース・リーを魅せる映画。それでいい。 ()[投票]
★4最初のヌンチャクは角材で作った為、頭に怪我が絶えなかった。2本目は発砲スチロールで作った為、スローな動きしか出来なかった。 (sawa:38)[投票]
★4ラストの鏡の部屋のシーンは何度みても面白い。悪役のおっちゃんのだめだめさも結構好き。 (水木クロ)[投票]
★4この作品がDRF(ドリフ)に与えた影響は計り知れない。 (ハシヤ)[投票]
★4ヌンチャクを作ってブルース・リーの真似をしました。 (RED DANCER)[投票]
★4 ブルース・リーの物凄い表情が心に残った。たしかにこれは凄いわ!  (桂木京介)[投票]
★4ブルース・リーの織りなすその悲劇的雰囲気。アメリカ製中国映画のその変な様式美。このテのジャンルの作品としては最高の作品だ。観終わった後は誰もがブルース・リー、「アチョー!」。 (takud-osaka)[投票]
★4カンフー映画というジャンルを一般に確立した金字塔でしょう (Smoking Clean)[投票]
★4ブルース・リーは本当に強いんです。 [review] (tenri)[投票]
★4考えるな。感じろ。 でも4点 (ヒコ一キグモ)[投票]
★4ブルース・リーの表情にただただ見とれてました。かっこいい。 (熱いぜドモン)[投票]
★4そりゃ儲かるわと思える作品 全治まで長くかかる。おけ屋も。 (どらら2000)[投票]
★4アクション映画最高だね!!!アチョーォオ!!!殴った後のあの顔があの震えがイイイーッツ! (ナリイ)[投票]
★4映画館で見た後、みんなブルースリーになったみたいにファイティングポーズで出てくるのがおかしかった。 (バーチ)[投票]
★4他のキャラも引き立ってて良かった。 (takasi)[投票]
★4今改めて見直して見ると打撃だけでなく、腕ひしぎ逆十字固めなどの関節技が使われていたのには驚いた。 (ストーン・コールド)[投票]
★4ドラゴンシリーズでは、これがやっぱり最高傑作かな。ヌンチャク買ってしまったもの。 (ペッパー)[投票]
★4存在自体が芸術 (SNOWY)[投票]
★3ストレスがたまったとき、ごくたまにあの奇声が恋しくなる・・・ (らーふる当番)[投票(5)]
★3色んな映画を観てやれプロットがどうだとか演技力がどうだったなんて言っている人は、何故この映画が全世界的に大ヒットしたかまず先に考えてみた方がいい。 (tacsas)[投票(5)]
★3萌えよドラゴン』と誤変換して気付いたこと。 [review] (BRAVO30000W!)[投票(3)]
★3今の時代にリメイクしたとして、間違いなく共闘するのは [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票(3)]
★3当時、ヌンチャクで青痣をつくった人は数知れない。 (アルシュ)[投票(3)]
★3ブルース・リーの肉体の躍動という点では、広い空間で存分にアクションするシーンが少ない気がして不満。リーに詰まらないスパイ活動などさせなくていい。リーが少年に武道の教えを説く名シーンは、その台詞回しにさえ肉体と魂の躍動を感じさせる。 [review] (煽尼采)[投票(1)]
★3ブルース・リー作品初体験。アクション映画なのに、淡々としていてビックリ。その分、後半のアクションシーンはさすがの迫力でハラハラするし、終盤の鏡を使った対決シーンは幻想的ですらある。ブルース・リーって、よく見るとちょっとカワイイ。['06.7.21DVD] (直人)[投票(1)]
★3弟子の頭をパチコーンと叩くシーンが好きだ (kenichi)[投票(1)]