コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ストリート・オブ・ファイヤー(1984/米)
- 点数順 (1/2) -

★5このダサカッコヨサを後世に伝えるのが、当時を生きたオレの使命。長く険しい道程だが、80’sの教祖・小林克也氏を伴ってでも、必ずや成就させてみせるッ!でも、爆死覚悟だぜ? (ゼロゼロUFO)[投票(11)]
★5ダサカッコイイ!? [review] (ナム太郎)[投票(10)]
★5この映画好きー!だった。(顔、耳まで真っ赤) (uyo)[投票(9)]
★5今「カンフーごっこ」や「荒唐無稽ガンアクション」に逃げるのは正しい [review] (Bunge)[投票(5)]
★5女がさらわれりゃあ、男が街へやって来る!全ては「ロックンロールの寓話」の一言に集約!偉大過ぎる!!問答無用に燃えまくる一時間半。映画に必要な物が何たるか、この映画に教えられました。 [review] (HW)[投票(3)]
★5オヂさんの青春をバカにするヤツは許しません。80年代ってのは、実話も映画もマンガちっくだったのさ。だって悩みなんてゼロだもん。 (これで最後)[投票(2)]
★5キャラ立ち映画!!どのキャラも印象的です。名前が似てるんでトム・コリンズってカクテルばっか飲んだな〜(あれ似てネイ?。。。)この映画の中では全てが輝いていたし格好よかったのです。映画っていいですね・・と思える映画。ウィリアム・デフォーの魚屋さんルックもそれはそれで良し!なのだ。 (nob)[投票(2)]
★5どうしてこれが映画のなかの出来事であり現実ではないのか。どうしてこれは寓話にすぎず実話ではないのか。ラストの『今夜は青春』を聞くたびにその想いは強くなる。 [review] (ハム)[投票(2)]
★5マイケル・パレ奇跡の一本。80年代青春アクション物、奇跡の一本。すべてにおいて二度と作れない映画。ラストシーンは今だに鳥肌もの。パーフェクト! (TAX FREE)[投票(2)]
★5最高にアツい恋愛映画。ラストは何回観ても痺れます。燃えるーッ! (東海林)[投票(2)]
★5勧善懲悪でわかりやすい。理由ない豪雨の中のキス・シーンなど大好きでした。 (stimpy)[投票(1)]
★5まさに「ロックンロールのおとぎ話」。その後のマイケル・パレとダイアン・レインのキャリアの三流ぶりを見るのが悲しいというオマケ付き。 (breadcrumb)[投票(1)]
★5浚われた姫奪回劇という古典モチーフを復古するに衒いのないアホ直情が全篇を支配。ロックンロール寓話の字幕に誘われ最高潮のロック歌謡ショーが幕開き、ワイプ多用の冒頭30分に持っていかれる。ヒル演出も馬脚を現さずラストまでテンションを保つ。 (けにろん)[投票(1)]
★5ノリノリで最高!その時代の人である私には、どこがダサいのかすら分からず、ただひたすらにカッコいい。ただ、エイミー・マディガンが日本語字幕で「俺」と言うのは違和感あるなぁ。あ、そこもダサいところの一つ? (ノビ)[投票]
★5個人的にD・レインはどうでもいい、とにかくM・パレが男でも惚れるほどにカッコ良過ぎ。ロングコートに憧れました、もちろんテキーラをグっと飲み干す姿にも。実際に勢いよく飲んだらむせたけど。でも今でもやっちゃうんだなあ、やっぱりむせるけど(笑)。 (takamari)[投票]
★5車とバイク!この映画を見た後、無性にアメリカンバイクに乗りたくなった。もちろん、2週間はトム・コーディになった。 (ALOHA)[投票]
★5ジミー・アイオヴィンの監修する音楽は、どれも贅沢で素晴らしい。「今夜は青春 Tonight is what it means to be young 」「あなたを夢みて I can dream about you」のヒットが懐かしい。 (ひでぼう)[投票]
★5サントラ購入すべし。 (ふりてん)[投票]
★5サントラ持ってます。今でも聞いてます。しかもいっしょに歌ってます。でも、めちゃくちゃ早口でめちゃくちゃキーが高い。 (vinzee)[投票]
★5どこか懐かしく、寓話的。カット割りも斬新で、さっぱりしている。ウォルター・ヒル監督作品の中では『48時間』と並んで僕は好き。 (takud-osaka)[投票]
★5もしなれるなら、トム・コーディー、ボクは君になりたい。君の前にヒ−ローなく君の後にもヒーロなし。 (NOB)[投票]
★5○なんてったって、かっこいい〜!それだけでいいの、この映画は ×なしですってば (ノインバレス)[投票]
★5オリジナルでこんなにキャッチーな音楽ができることにアメリカの奥の深さが感じられます。日本でこういう映画やると・・・ (hanaotoko)[投票]
★5デフォー、パレ、レイン、モラニス。今考えると、すごいメンツ!!、ウオルター・ヒルの映像と、ファイヤーインクの主題歌が見事にドッキングした音楽先行型映画。パレはかっこよかったなぁ・・。平手打ちなんか、目にも止まらぬ速さだったねぇ(笑)。 (JEDI)[投票]
★5M・パレ扮するコーディーが超カッコイイ!!!起承転結のしっかりしたアクション映画です。 [review] (考古黒Gr)[投票]
★4当時すでに廃れかかっていたコトバであえて表現させてもらうなら、とにかく「バリバリだぜっ!」な映画。そして、このコトバのニュアンスを自然に把握できる世代の人には、どうも<実際以上の高評価をされがち>な映画。 [review] (tredair)[投票(22)]
★4俺、このサイトの存在を知って良かったぁ。 [review] (ごう)[投票(21)]
★4何じゃこりゃーっ?どいつもこいつもロックの格好をしながら、どいつもこいつもポップス以外の何者でもなかった80年代のロケンロール丸出しじゃねえか?畜生、こんなものはなあ、こんなものはなあ… 大好きだーっ!! [review] (kiona)[投票(14)]
★4何故こんなにみんなカッコつけて、しかもそのままカッコよく感じるのか不思議。こんな街はねえし、こんなヤツはいねえよ的な視線で観てしまうと限りなく笑えるが、この世界に片足突っ込めば身体が動きっぱなし。すごくいい!という映画ではないけどこういう映画はなくならないでほしい。 (tkcrows)[投票(10)]
★4これを“格好良い”と言っていた時代は確かにあった。それを否定することは出来ない。それに、今観直しても、やっぱり格好良いと思える自分がいる。 [review] (甘崎庵)[投票(7)]
★4「腕っぷしの強いハードボイルドなオンナ」という画期的発明! (ボイス母)[投票(6)]
★4煮詰まった感のある70年代アメリカ映画の突破口として登場したスペースファンタジー映画群に、期待しつつもどこか幼稚さとお行儀のよさを感じていたニッポンの青少年に、ロックンロールの意匠を借りて西部劇的正しい不良の在り方を提示して見せた快作。 (ぽんしゅう)[投票(5)]
★4ハンマーもって、ガッツン、ガッツン。ラストのライブシーンは最高によかった。公開当時に観ることができて、本当によかった。 [review] (シーチキン)[投票(3)]
★4バスを乗っ取られたのに、のん気にバスの中で歌っている黒人4人組のコーラス。 (黒魔羅)[投票(3)]
★4みーんな真似っこしてたね、これの。「テキーラ」って叫んで一気飲みしてぶっ倒れたり、ヨレヨレのコート着て汚いって言われたり・・・でもこのスピード感が、なんてったって80年代なんだあ・・!好きで悪いか。(いや悪くない) (イライザー7)[投票(2)]
★4ジム・スタインマンの音楽はそれだけで聞くと赤面ものだがこういう風に使うと俄然生きてくるね。大映ドラマにおける椎名恵みたいなもんかな。エイミー・マディガン超Cooooool!!!! (dahlia)[投票(2)]
★4若さ、と言うより80年代が爆発。 しかし笑っちゃうほどカッコイイ。 (たかやまひろふみ)[投票(2)]
★4公開当時はそりゃぁかっこよかったさ。 [review] (BRAVO30000W!)[投票(1)]
★4これは残そう。 (jun5kano)[投票(1)]
★4ロック、ネオン、バイク、アクション等々。好きなモンを繋いでストーリーを捏ち上げました。そんなんでいいのか?カッコイイのでヒルの勝ちです。 (cinecine団)[投票(1)]
★4パレ、デフォーの対決は見物。音楽も◎途中のマッタリがなければ5点。 ()[投票(1)]
★4初めて見たのは高校か大学の頃。こんな直球一筋の映画にシンクロしていた自分を想い、楽しんだ。あの頃、TomのEllenへの最後の名セリフ、何度も何度も繰り返した。「今夜は、、」という邦題あまりにイケテないが、今聞いてもこの曲は心に響く。 (Toshiki)[投票]
★4まさにファイナルファイト。 (d999)[投票]
★4確か公開当時は、宣伝がハデだったんだけど悪評さくさくだったんだよね。でも、ノリのいい早いテンポの展開でなんにも考えずに見られるし、とにかく音楽がすごくよかったので私は好き! (みか)[投票]
★4曲が最高!LIVEシーンが吹き替えだなんて信じられません! [review] (TO−Y)[投票]
★4大人向けの御伽噺、もしくは、R15指定ファンタジー映画。そりゃあ好き嫌いも分かれるってものさ。 (MACH)[投票]
★4いいテンポ、いい音楽、いい脇役。特にエイミー・マディガンに憧れた。 [review] (ガンジー)[投票]
★4ウイレム・デフォーに+1! [review] (大魔人)[投票]
★4この手のヒーローは悩まんでもよい。それさえなければ、、、[2001/12/09] (onomon)[投票]
★4最初とラストが良すぎて [review] (てれぐのしす)[投票]