コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 千と千尋の神隠し(2001/日)
- 点数順 (5/10) -

★4面白かったし、よくわかんないところで涙が出たんだけど。 [review] (solid63)[投票(3)]
★4「いいもの作るなぁ」と、ニヤリとする高畑氏。それを見て「またですかぁ?」と、うなだれる鈴木プロデューサー。「お、オレはもう作んないぞ!」と、いう宮崎氏。 [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票(3)]
★4宮崎駿の良いトコ取り再生産作品。『カリオストロの城』といい、この作品といい、こういった再生産作品を作ると一級品。これが出来るから宮崎駿はスゴイ。最高の4点!でも5点は取れない…。新機軸・挑戦作は??なので、こういう作品でお金を儲けて、若い人の新機軸・挑戦作を応援して下さい。 (某社映画部)[投票(3)]
★4旅館でバイトした経験のある身としては、小物の凝り方、あのいかがわしさにニヤリとさせられる。それにしても、ハクはいらないんじゃないかと思った。 [review] (はしぼそがらす)[投票(3)]
★4もののけ姫よりは断然おもしろかった。 礼儀も行儀もなってないガキどもに見せるとよい。 ただ、千尋の急成長にはやや疑問。ほとんど仕事してないし。 (仏教戦隊ナンマイダー)[投票(3)]
★4あの夢の中のような世界に目を奪われた。クリアな水と奥行きのある空間は宮崎作品の集大成。お気に入りはススワタリとハエドリ。 [review] (kinop)[投票(3)]
★4私の中で回帰現象が起こりました。 [review] (TAKAどぅ〜)[投票(2)]
★4命を生み、また命を奪うこともできる水。人は水を枯らすことはできるが、生み出すことはできない。汚泥を吐き出す大河。埋め立てられマンションと化した川。自らを浄化する能力のない人間は、一夜の雨が大海の千尋(限りない深さ)を生む奇跡を待つしかない。 (ぽんしゅう)[投票(2)]
★4「面白かったよ」という人に「どんなとこが面白かった?」と聞くと「………。」と考え込んでしまう。不思議でしたが、観てやっとその気持ちが分かりました。 [review] (サニーデイ)[投票(2)]
★4え?....2002.2.21 [review] (ババロアミルク)[投票(2)]
★4歌が、よかったわ。ぐっとくる。 [review] (狸の尻尾)[投票(2)]
★4八百万もいる神々の、いろんなニーズを満たすため奴隷のように働き続ける釜爺。天才・宮崎よ、世間がお前に求めてるのはそれだ!これで引退なんて俺が許さん!!85/100(01/09/30見) (G31)[投票(2)]
★4現実に戻るためにトンネルをくぐる千尋に、監督は再び恐怖の表情を与えた。それが意味するところ。その瞬間、このアニメーションは水準以上のものになった。 (kirin)[投票(2)]
★4少女にメッセージは届いているのか [review] (FRAGILE)[投票(2)]
★4もはやマンネリの域を抜け出せない宮崎駿だが、テーマをひたすら変えずにあれだけの世界観の設定が出来るのは、さすがだなと感じました。流れるようにつながるストーリーは最近の宮崎作品の中でもずば抜けて良いです。 (ヒコ一キグモ)[投票(2)]
★4「千がアスカ」で「カオナシがシンジ」だったら。 [review] (Ikkyū)[投票(1)]
★4日本の八百万の神々を素材にして、美しい映像とともに少女の成長を描く。万人向けの秀作。 (Kafka)[投票(1)]
★4ゲイシャハウスという言葉が頭を離れない。でもソープ説のほうが当たっていると思う。 (りかちゅ)[投票(1)]
★4宮崎さん、好きです。でも、千尋がどうしてあんなに皆から好かれるのか、何か説得力が欲しかったかな。それと、余計なお世話ですが・・・ [review] (みか)[投票(1)]
★4魑魅魍魎と、八百万の神を飲み込んだ不思議の国のアリス(悪夢版)、といったところか。たのしみました。 (カフカのすあま)[投票(1)]
★4「湯冷めする映画」と「土鍋の映画」。 [review] (きわ)[投票(1)]
★4映像は確かに凄い。しかし千尋が走るたびに、その両腕が気になってしょうがない。ふざけてでもいない限り、あんなふうに両腕(肘から先)を立てて走る女の子って、現実にはまずいないよ。あれって、かわいいのかな。 (空イグアナ)[投票(1)]
★4公開当時、あまりにもヒットしていたために天邪鬼な私は「どうせすぐテレビ放映されるよ」と思い観に行きませんでした。先日テレビでこの作品を見て後悔しました。素直に映画館に行っとけばよかったと・・・。 (kenjiban)[投票(1)]
★4意味とか解釈とかはいらない。ステキだった。それで十分。 (桜桃)[投票(1)]
★4そもそもの原点である、残酷で無慈悲な結論を省略したのは、作品の生命を抜き取ったのと一緒。ただ、アニメの原点に返った印象にまとめたのが、怪我の功名。宮崎駿自身が大人にならないと、中途半端なものをいつまでも作り続けることに。 (Carol Anne)[投票(1)]
★4面接の時に言ってみようよ「ここで働かせてくださいっっ!!」 (nob)[投票(1)]
★4今はなき香港クーロン的なような、 しっとりしたジャポニズムなような世界観が凄くステキでした。 (ハゼ健太)[投票(1)]
★4絵は緻密になり、重厚さは増してくる。しかし、彼は私が行って欲しい方向とは逆に向っている。いったい宮崎監督は誰を対象にこれらを創っているのだろう。夢に理屈をつけはじめた途端、夢はほろほろと鱗がはがれるが如く陳腐な戯言になっていく。点は完成度に。 (tkcrows)[投票(1)]
★4僕に子供の部分が残っているのか、オトナに成りきれてないだけか。 [review] (カノリ)[投票(1)]
★4どきどきしたり、笑ったり、泣けたり、びっくりしたり、シンプルに楽しめた。 [review] (thai)[投票(1)]
★4普通に面白かった、という感じです。宮崎アニメという括りではなく単体で感じれば。個人的には後半の電車のシーンが印象的だった。どことなくイーハトーヴォのイメージで。 (RYUHYO)[投票(1)]
★4がんばってがんばってがんばって。私もちゃんと頑張れてるかな? (海耶)[投票(1)]
★4まずは作画の素晴らしさに感服。そしてその精緻さが「世界観を現出する」という目的に平伏しちゃってることにも。 (breadcrumb)[投票(1)]
★4深く考えなければそれなりに楽しめる映画だと思うな。日本記録を更新してすごいことになってるけど,そこまでの映画かなぁって思っちゃうのは俺だけなのかしら? まぁ,タイタニックよりは全然良いけどね。  でも,今,ラピュタとかをやればもっともっと売れるんだろうなと思います。この映画のメッセージ性とかを考えだすと説教臭くて嫌です。 (surarindq)[投票(1)]
★4圧倒的な色彩感と世界観。動く日本画。 [review] (torinoshield)[投票(1)]
★4オイラはもうおじさんの部類に入るが、子供の頃見た夢が、映画として蘇ってきたようだった。少年に戻れたようなほんの数時間、幸せだと感じた。 (ミジンコ33)[投票(1)]
★4子供も大人もそれぞれの解釈ができる。でも笑うとこは同じ?劇場で周りの子供たちと一緒に笑えた。家に帰ってからもアジア要素の入った建物の装飾が目に焼きついて何度も思い出した。 (kekota)[投票(1)]
★4結構シュールで、つげ義春的だと思った。 (佐々木犬)[投票(1)]
★4私の周りにもカオナシみたいなやつ、います。 あまり期待してなかったけど、楽しめたし、満足した。 (RS5☆)[投票(1)]
★4新しさは無かったけど、あいかわらずこの映画の世界は大人も心の中の懐かしいものを思い出させてくれる。予告編の方がもっと良かったけど。 (ミスターM)[投票(1)]
★4宮崎駿のオカルト信仰ここに極まれり。 [review] (jun5kano)[投票(1)]
★4前半の何が起こるんだろう、どうなるんだろうっていうドキドキ感に比べ、後半がパタンパタンと終了してしまい残念。短い時間だからしょうがないけど、あの世界観をもっとじっくり観たかったな。 (まりな)[投票(1)]
★4全編通じて宮崎駿色が楽しめる傑作。音楽の出来も素晴らしく、画像も疾走感のある部分では鳥肌が立つほど素晴らしい出来に仕上がっている。宮崎駿の集大成といった感じが前面に出ているので、彼のファンは間違い無く楽しめる作品であろう。ただ、これで彼の作品が最後になるのではないかという不安を感じてしまったため、まだ終わらないでくれとも感じた。このイマジネーションあふれる天才にまだ傑作を残して欲しいという期待をこめてあえてこの点数。主題歌も『もののけ姫』のあの曲を上回るであろう傑作に仕上がっている。必聴。 (hess)[投票(1)]
★4宮崎駿の最高傑作とまでは言わないが、面白い作品であることに間違いはない。ちょっとライトすぎるかな?ということで、1点減点の4点。 (香月林)[投票]
★4「単純にみせる」ということがすばらしい。基本的にはむちゃくちゃな感じが好き。 [review] (いちたすに)[投票]
★4個人的には宮崎駿90年代以降の最高傑作。終盤のパワーダウンが惜しい。 (赤い戦車)[投票]
★4釈迦は乳がゆを施され“いのち”を繋ぎ、悟りへと至った。千は白い握り飯をもらって涙ながら口にし、頑張り抜いた。人間の衣食住の喜びと哀しみを映画全域に詰め込み、なおかつ、八百万の神の世界をアミューズメントに昇華させた本当に愉快な作品。 (リヤン)[投票]
★4めちゃくちゃなところが好き。シュールな点が仏でウケた理由か。 (veranita)[投票]
★4魔女宅とはまた違う、成長記録。 [review] (音魅)[投票]
★4あんなに優しい娘があの両親の子の筈がない。きっと養子だ。 (TOMIMORI)[投票]