コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] シュレック(2001/米)
- 点数順 (1/3) -

★5冒頭のドンキーの「いいね!アンタの俺は俺ってトコ。俺はちっともアンタ怖くないよ!」という台詞でグッと心を掴まれた。 [review] (mize)[投票(15)]
★5ドンキーを家の中に入れてあげなかったのは、最大の失敗。シュレックが子どもの心を掴まなかった‥‥でもドンキーが救ってくれました。 [review] (パッチ)[投票(9)]
★5気持ちよく笑えました。 [review] (ユリノキマリ)[投票(5)]
★5私の友達が・・ [review] (Alcoholic)[投票(2)]
★5日本語吹替版は藤原紀香濱田雅功という呆れたボイスキャストだがオスカー受賞作品というブランドで見たら意外と面白かった。所詮はタレントの吹き替えなので棒読みなのだが内容が面白いので楽しめた。 [review] (HILO)[投票]
★5笑いも感動もピッタリはまってすごくおもしろかったです!細かいところまでネタがつまってて最高でした☆吹替えで見ていたら、多分この点数はつけてなかったでしょうけど。 (パブロ)[投票]
★5こてこてのキャラが最高!でも、これが2次元だったらまったく普通のアニメ、だから3Dで大成功。それにしてもあの表情はどうやって作ったんだろうね、大変だったと思うよ。 [review] (mfjt)[投票]
★5字幕版と吹替版の両方を見たが、関西弁のオーガは勘弁。しかも体格に合わない細い声。字幕版を強くオススメ。 (ノビ)[投票]
★5途中から皆良い子ちゃんになっていき、ドラゴン再登場に至っては又もやスピルバーグ印の優良お子様映画に堕するかと思ったら…最後にやってくれました!そうこなくっちゃ…4者4様のキャラが立ってるが中でもエディ・マーフィは生涯のベストロール。 (けにろん)[投票]
★5ひまつぶし程度で見に行ったんだけど(あまり期待していなかった)、超面白かった。楽しめた。愉快な気分。難しいプロットは必要なし。CGも美しい。 (scat)[投票]
★4エディ・マーフィよりエディ・マーフィなロバ! [review] (ざいあす)[投票(12)]
★4妙に気の抜けた浜ちゃん、微妙に下手な藤原紀香、山ちゃんを大いに引き立てる。(吹替版で鑑賞'02.08.03)ラストについて→ [review] (peacefullife)[投票(10)]
★4”超”おとぎ話ではなく,現代風に飾られた…,やっぱり昔ながらのおとぎ話。 [review] (ワトニイ)[投票(5)]
★4弥次喜多道中が夫婦漫才に変わる瞬間 [review] (ペペロンチーノ)[投票(4)]
★4これは大人向けのアニメーションか?いやこの程度の毒気なら充分に子供向けだろう。元来子供は大人以上に残酷なものだ。例えばラストのフィオナ姫の帰結も私は驚きはしたが、考えてみると教育的というか優等生的だ。蛙と蛇で風船を作る屈託のないシーン等随所に現れるブラックユーモアは子供も大人も楽しめるだろう。 (ゑぎ)[投票(4)]
★4子どもが観たらどう思うかはともかく、膿みただれた大人が二人で観る分には十分楽しゅうござんした。 [review] (はしぼそがらす)[投票(4)]
★4ドンキーと聞いて赤いネクタイをしたゴリラを思いだしたのは自分だけじゃないはず。 (マス)[投票(4)]
★4いい話だ。こういう美女と野獣モノには弱い [review] (ぱーこ)[投票(3)]
★4誰しもが持つ「コンプレックス」に対して向き合い、乗り越えられるかどうかを問う、ファミリー映画にあるまじきヒネた内容。「シュレックはオレだ」と思えない人には、陳腐な話としか思えないのは仕方ないこと。 (STF)[投票(3)]
★4この手の子供向けCG映画で、今まで観た中ではなかなか面白かった。(あまり本数を観ている訳ではないが)この映画のテーマは、いわゆる“おとぎ話”の定石を破る事にあったのではないか? (Curryrice)[投票(2)]
★4キャメロン・ディアスが!藤原紀香が! [review] (アルシュ)[投票(2)]
★4「アンツ」のリベンジ版としては、出色の出来。なんといっても、ディズニーランドへの皮肉!コンピュータのアンチMSになぞらえて、このアンチディズニー映画を、「ハッキング映画」と認定します。 [review] (小山龍介)[投票(2)]
★4ラストは何か試されているような気がして・・・。 (ALOHA)[投票(1)]
★4やや中だるみ気味だけど、ディズニー嫌いの私たち夫婦には実に楽しかった。 [review] (月魚)[投票(1)]
★4千尋がアカデミー賞をとって、この映画をのりこえてもらいたい。 なんということのない映画なのだが、アメリカ人のユーモアのセンスはなかなか。どんなものでも、楽しんでいくぞという姿勢。決死というよりも、まずエンターテインメントなのだ、アメリカという国は。 [review] (nepiron)[投票(1)]
★4多様な価値観の現代には、童話もこういう視点で切り込まないといけないのね、と妙に納得。残酷シーンはクッキーマンの拷問だけ、という教育的配慮に、子供が数年先に楽しめるように、DVDを買おうと決心しました。 (りかちゅ)[投票(1)]
★4ドンキーが本当に最高!!!  セリフもなかなか美味しいのが沢山あって泣かされてしまった。 とにかくあのラストが良い。 が、もうちょい可愛くても良いんじゃないかと・・・・。 (黒犬)[投票(1)]
★4アクションあり、笑いあり、パロディあり・・・しかも最後は「ありのままの自分でいいんだ」なんてメッセージつき。ドリームワークス、ディ○ニーに圧勝の巻。 (ゆかわりょう)[投票(1)]
★4ツボにはまって、不覚にもラスト近くで涙が出そうに。 [review] (ふかひれ)[投票(1)]
★4まるでテーマパークの様なお城には、カルロス・ジョビンがBGMで流れる。そういうユルさにあっさりツボを刺激されてしまった。 (天河屋)[投票(1)]
★4よくあるアニメ映画やファンタジー映画の「感動しなさいモード」の台詞・音楽・物語は苦手だけど,この映画にはそれがなくて,ちょっと毒が効いていて,感情移入しなくてよくて,傍観者のように観れるところが好き. (Passing Pleasures)[投票(1)]
★4ディズニーキャラチェックが楽しかった。 [review] (RS5☆)[投票(1)]
★4吹き替え版。山寺宏一伊武雅刀の両声優陣、さすがプロの貫禄。浜ちゃんもウマイとおもう。CMで流されていたシーン意外のところにも随所に笑いのツボあり。声を押し殺して笑う、映画マニアのお父さん達。 [review] (ホッチkiss)[投票(1)]
★4マイク・マイヤーズエディ・マーフィをもってきた時点で大人向け(しまいにジョン・リスゴーときたもんだ)。フィギアやオモチャを大人買いしちゃうような大人に捧ぐ。 [review] (chilidog)[投票(1)]
★4これは第2の『グリンチ』か? [review] (efta)[投票(1)]
★4カッツェンバーグがディズニーへの恨み辛みを発散させた異色ファミリー向け映画。それにしても山寺さんよぉ、あんたぁ天才だ。 (dappene)[投票(1)]
★4こんな感じのファンタジーアニメって無かったと思う。だからいい! (考古黒Gr)[投票]
★4シュレック(浜ちゃん)とドンキー(山ちゃん)の突っ込みと突っ込みの漫才?と思うと、落としどころはいったいどこに?英語ではどういうニュアンスになっているのか興味があるものの(今から英語を学ぶ気のない)私には一生分からない。 (大魔人)[投票]
★4大人向けのおとぎ話。絵作りが、いかにもCG向けで、テンポがいい。 (SUM)[投票]
★4エディ・マーフィーはあきさせないなぁ、すごいなぁ (うさ)[投票]
★4造型のセンスとしては、イマイチなんだけど(今まで見なかった理由)、表現力はやはり素晴らしい。ストーリーは単純なので、その分、絵に集中できた。 (HAL9000)[投票]
★4NHKで昔やってた人形劇の人形をさらにリアルにしたようなキャラ達。ひねた感じのストーリーだけど、何故かホロリとさせられてしまう。 (kenjiban)[投票]
★4子供と一緒に見る時、親の知識が試されます。ご用心。 [review] (chokobo)[投票]
★4吹き替え版でも全然OK! (takasi)[投票]
★4ドンキーうざい。でも、そこがいい味だしてる。登場するキャラの性格をつくりすぎて、結局はバラバラになってる。もう少し、話に絡ませてもいいのでは!? (myu)[投票]
★4ほとんど予備知識なしで、グアムで見ました。日本で見てたら、「普通じゃん」って思ってたかも? (ぱちーの)[投票]
★4こういう、おとぎ話があってもいいんじゃない!! 次は日本おとぎ話バージョンで!! プリンセス役は・・・かぐや姫!(笑)   (ばるかん)[投票]
★4ラストは途中で予想した通りになりました。もうチョット捻ってもよかったんだけどなぁ・・・って捻くれてるのはオレか? (ぼり)[投票]
★4映画館で見るのではなくDVDで文句をつけながらみんなで見るのが◎。しっかし日本語吹き替えの意味はあるのだろうか…。もったいない、もったいない。 (billy-ze-kick)[投票]
★4様々な童話ネタに笑えるのは子供じゃないでしょう。それにくわえて下品なネタは子供向け。そう考えると劇場に来る子供&付き添いのオトナ両方に愛想笑いしてて、どっちつかずのイメージが大きい。でも、ちょっと感動しました。できればラストも含めて「もっと夢を」見させて欲しかったのだけど・・。 (tkcrows)[投票]