コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 仕立て屋の恋(1989/仏)
- 投票数順 (1/2) -

★4大人になっても映画が好きと言う人は孤独なんだと思う。暗い部屋のなかで光と影の踊る銀幕に人生を感じたりするのは健全とは言えない。仕立て屋もそういう大人なんだと思います。テーマ曲いいです。 (ぱーこ)[投票(11)]
★4禿げ頭でさえ美しく撮ってしまうのが「フランス映画」。そして崩壊するフェチとは・・・ [review] (sawa:38)[投票(10)]
★5主人公の一途な恋が淡々と描かれるだけに、せつなさが胸にずしりと響いてくる。『髪結いの亭主』といい、パトリス・ルコントは狂気と正常が紙一重の男を描かせると右に出るものはいないのではないか。 (ことは)[投票(9)]
★3どこまでも独り善がりな恋は、どことなく可笑しくて、たまらなく悲しい。自画自賛、だから自業自得。それでも幸福、ならば清く自己完結。 (KADAGIO)[投票(9)]
★5男の純真。女のしたたかさ。恋をしてしまった時、人はどうなってしまうのか?地味にじんわり伝わりました。男の純真さに、泣きました。 [review] (ヤッチ)[投票(8)]
★5仕立て屋の恋。 [review] (町田)[投票(6)]
★4こいつが変態なら、男はみんな変態だ。心のどこかで共感しているんだから。 (ドド)[投票(6)]
★4パトリス・ルコントの映画を見るといつも、自分でも認めたくない心の根深い部分に巣食う本性を暴かれた気になる。 [review] (づん)[投票(5)]
★3こんなのに言い寄られたら、スコップで頭殴ってしまいそう…私も異常か… (りかちゅ)[投票(5)]
★4裏窓でめまいが。しかし、 [review] (たかやまひろふみ)[投票(5)]
★5冷たく、色彩のない夢のよう。なんて慎ましい恋なんだろう。 (coco)[投票(4)]
★3おやじの妄想をここまで芸術的に仕上げたのはすごい。ストーリーには共感できるとは言えないけど(わかる部分もある)駅でのシーンなど、禿げおやじを撮った映像なのにものすごく美しい。3・5点。 (プープラ)[投票(4)]
★3暗い、暗いが、『ポンヌフの恋人』よりは明るい。2001.8.10 [review] (ハイズ)[投票(4)]
★3ド変態か純情かというタイトロープを絶妙なバランス感覚で渡り切った・・・、と言いたいところではあるが、「雷光に浮かび上がるハゲ」や、「スケート場で、すってんころりん鼻血ブー」で感じた「面白さ」は完全にコメディのそれであり、美点兼欠点。 (Lostie)[投票(3)]
★4ルコントの描く愛はいつも少し屈折しているようだ。ラストは・・・(-_-;)! [review] (RED DANCER)[投票(3)]
★3こういう男に愛されるって、幸福ゼロで恐怖100。なのに画がこんなにも美しいことが不思議。そして女とはこういう生き物なんだな、と再確認。 (あちこ)[投票(2)]
★4映画的身振りの純度の高さと程よく抑制の利いた演出が冴えたGOODドラマ [review] (junojuna)[投票(2)]
★4政治的な保身、あるいはナルシシズムとしての女への配慮はキザだとしても、粘着質な顔芸をはじめとするオッサンの非日常な身振りはよかった。アレによって受け手とオッサンが離断され、この話を芸事として観察できる間合いが生じるようだ。 (disjunctive)[投票(2)]
★4なんつーか、己を知ることは大事だなぁ、と。 [review] (ころ阿弥)[投票(2)]
★4こういう男っている。そして確かに女はこういう反応を示す。こういう男って、恋に対して一方的で不器用で・・・そして、切なく哀しい。 (KEI)[投票(2)]
★3中年おやじの片思い話かと思って観てたら、結末に向かって、中年おやじが愛しく見えてくる。女は恐いよ…ほんと。 (わわ)[投票(2)]
★5純情なために破滅に陥ってしまう男の悲劇を、静かなタッチで綴っている。切ない。 (ダリア)[投票(2)]
★3悲しいなあ。信じた次の瞬間裏切られる愛。ああ悲しいなあ。彼の斜め後ろ角度からの顔がウリのよう。 (LOPEZ que pasa?)[投票(2)]
★5あのラストシーン・・・ [review] (アリ探し)[投票(2)]
★4女はシンボリックに、男は戯画的に、そして男も女も突き放したような諦念をもって描かれてある。 (ジェリー)[投票(2)]
★5理想―現実  虚像―実像・・・。人の心は自分勝手なものですね。 (まゆ)[投票(2)]
★4怖いし気持ち悪い気もするけど共感できるしなんかこっちまで苦しくなる。。。短くよくまとまった映画。 (nori)[投票(2)]
★5パリス・ルコントの秘やかな官能演出がすばらしい。 (すやすや)[投票(2)]
★3見返りを求めない無償の愛なんて果たして存在するのだろうか?稲光に照らされ、浮かび上がる禿げオヤジ、びっくりするくらい絵になる。 (緑雨)[投票(1)]
★3まったく共感できないけど、イールのキャラクターが凄くリアルなんで納得させられた。 (ユウジ)[投票(1)]
★4「笑うかもしれないけど [review] (24)[投票(1)]
★3うわ〜、なんか女性不信になりそう。。。 (makoto7774)[投票(1)]
★4あのヤバい感じ、成田三樹夫でリメイクしてみたい。それはともかく→ [review] (高円寺までダッシュ)[投票(1)]
★4あれは確かにみごとなセリフ。痛すぎる。 (くっきん)[投票(1)]
★3最高だったぞミッシェル・ブラン (マツーラ)[投票(1)]
★5イール氏は覗く時に決まってブラームスのレコードをかける.だから次第にこの音楽が流れるとある種の官能的な瞬間が映画の中を横切るようになる.これが心地よい. (Passing Pleasures)[投票(1)]
★4こんなネクラなストーカーまがいのおっさんに感情移入して切なくなってる自分が恐いような....。 (kaki)[投票(1)]
★4叶わぬ恋と分かりつつ貫く思いに人間の苦痛を感じました。 (かっきー)[投票(1)]
★5イール氏の白茶けたた肌が悲しい。苦ぁい純情物語。ブラームスのテーマが良いね。ルコントでは一番好き。 (ironman)[投票(1)]
★3ちょっと陰湿な雰囲気。ルコントは映画監督になっていなかったら軽犯罪で捕まっていそうだなぁ。。 (CGETz)[投票(1)]
★4切ない、この一言に尽きる。 [review] (Keita)[投票(1)]
★4ほんとに死ぬほど切ない。イールは間違ってないし、アリスも間違っていない。すべては愛するが故なのだ。 (ロボトミー)[投票(1)]
★4凄く静かで、淡々とした印象。やってることはストーカーみたいなのにしんみりしてしまう。 [review] (kenjiban)[投票(1)]
★3いきなり下半身に伸びる手、それを目を瞑って受け容れる女。冬のパリの凍てついた空気。妄想は妄想に留め置かれることで美しい(?)。 ()[投票(1)]
★3ストーカーに感情移入。誰しもが可能性を秘めている。 (モン)[投票(1)]
★5恋いとは死ぬ気でやるもんだよなと、不器用な親父の行為にけしてモテる方ではない私は果てしなく己を重ね合わせて滂沱。 (相田くひを)[投票(1)]
★4苦しく、せつなく、いとおしく。 (ぱんな)[投票(1)]
★3「女は魔性」とはイカニモありきたりだが、妙に説得感のある描写で納得 (ボイス母)[投票(1)]
★5主人公の男性、見た目も行動も変態的なのに、最初から最後まで引き込まれてしまった。”死ぬほど切ない”この言葉の想いに涙が止まらなかった (撫子)[投票(1)]
★5一歩間違ったらストーカーだけど、そうならずに芸術になってるところがすごい!! (sangfroid)[投票(1)]