[コメント] “アイデンティティー”(2003/米) - 投票数順 (1/1) -
ラウールと伊良部の共演。(★4.5) (K) | [投票(7)] | |
掴みはオッケー、テンションの持続。 [review] (ダリア) | [投票(7)] | |
劇場で観たら損した気分になり、レンタルで観たら得した気分になると思います。 (ユウジ) | [投票(6)] | |
鑑賞中ずっと気になっていたこと。 [review] (mimiうさぎ) | [投票(6)] | |
11人集めてもノーマン・ベイツの足元にも及ばない。 [review] (ざいあす) | [投票(5)] | |
普通のフーダニットものかと思ってたら、途中から妙〜な方向にお話が流れ始めて…。反則なオチでは…と危惧したものの、まあ意外な方向にまとめましたね。よく理解できない部分もあり、鑑賞後少しモヤモヤ。 [review] (takamari) | [投票(5)] | |
ワンロケーションを巧みに利用し、豪雨が演出する雰囲気も上出来だった。しかしミステリに固執しすぎの為、妙にスッキリしない作品に…。辻褄合わせに一苦労で、首を傾げること必至。俺を苦しませる自己満足な脚本にこの評価を捧げる [review] (ナッシュ13) | [投票(4)] | |
なんだこれは〜〜〜〜〜〜〜!!大きな花火打ち上げて困った挙げ句の強引なこじつけに愕然としてしまいました。『13日の金曜日』とか『スクリーム』の方がよっぽど潔い。理屈で説明できるから映画として成立するというもんでも無い!の典型。 [review] (TOBBY) | [投票(3)] | |
途中までは確かに面白かったという事実がコノ作品の評価を混乱させるのです。 (sawa:38) | [投票(3)] | |
評価が難しい。 [review] (ガリガリ博士) | [投票(3)] | |
細かいことを言えばきりがないけど、アイデア一発フルスピードで駆け抜ける映像は、結構面白い。 [review] (トシ) | [投票(2)] | |
勉強不足かも知れないのですが・・・。 [review] (sezan@C) | [投票(2)] | |
20年後に、テレビ○京あたりで、昼の1時からやってそうな映画。 (茅ヶ崎まゆ子) | [投票(2)] | |
おい伊良部!日本シリーズ中なにやってんだ!? [review] (evergreen) | [投票(2)] | |
ストーリー上、随所に「?」を散りばめておきながら、場面転換でそれを一旦引っ込めさせ、最後に辻褄を合わせることで観賞者に「ヤられた」感を抱かせる。上手い演出だと思った。好き嫌いは分かれる・・・かな。 [review] (IN4MATION) | [投票(1)] | |
うまい!と思った瞬間... [review] (ノビ) | [投票(1)] | |
うぅ、タイトルにネタバレ投票したい。 (白羽の矢) | [投票(1)] | |
小品に徹して欲張らずにまとめているので、首をかしげたい部分もせいぜい「小首をかしげる」程度で何とか流せる。映画としては穴が多いが(ホラーゲームなら佳作になりそう)、この雨の使い方は結構好みだ。 (はしぼそがらす) | [投票(1)] | |
わたしの映画を見に行った行為をバカにされたようにも感じた。わたしはトニモカクニモこういうオチを許せないタチなんだ。 [review] (ALPACA) | [投票(1)] | |
わっはっはっは! こいつは傑作だ。 ★4.5 (ドド) | [投票(1)] | |
細かい所を見ていくと幾つかの瑕疵はあるのかもしれないが、そんな‘気を付ける意識’もどしゃぶりの雨に流されてしまった。推理ものかと見始めたが・・・その枠には収まらず。元々トリッキーな映画は大好きなので5点。 (KEI) | [投票] | |
前評判は最高だが残念ながら個人的にはパス。客寄せパンダ的な中途半端なザッピングに騙された。 [review] (HILO) | [投票] | |
着地点は想定内だが、破壊と再生の豪雨が過ぎ去った後、デ・パルマ的一回転半捻りは確かに決まった。 (Lostie) | [投票] | |
タイトルでまさかと思ったが本当にそうくるとは・・・ (赤い戦車) | [投票] | |
雰囲気もあるし面白かったけど、劇場で一回観れば十分。 (考古黒Gr) | [投票] | |
話の展開と着目点が面白いサスペンス。ただ、少し読めてしまったのと、落ちの説得力が弱いのが少し残念。 (NAO) | [投票] | |
あのハゲ頭の太った男が... [review] (代参の男) | [投票] | |
[ネタバレ?(Y2:N0)] 子供か! (ゼーズ) | [投票] | |
レベッカ・デ・モーネイって、こんなにパイオツあったかな。何か詰めた? (黒魔羅) | [投票] | |
ボクちゃん、すごい力持ちなんだぞ。 [review] (らーふる当番) | [投票] | |
え〜、そういう事かよー。そういう設定だったらもう何でもアリじゃん・・・と思っていたら最後の最後にやられました。むう、侮れん。 (Lycaon) | [投票] | |
レイ・リオッタ出〜た〜!!まさかまた…(@チネチッタ) [review] (リア) | [投票] | |
わりときちんとしたパズラーになっていてよかった(レビューには小説「生ける屍の死」に対する言及あり、ご注意を) [review] (月魚) | [投票] | |
最近はやってるねぇこの手の映画。 [review] (某社映画部) | [投票] | |
『オレンジ畑でつかまえて』 (LUNA) | [投票] | |
中盤までは緊張感あふれる構成で、画面に釘付けだったんだが・・・。 [review] (ゆーこ and One thing) | [投票] | |
最後の最後までドキドキさせられっぱなし (nc) | [投票] | |
過去のサスペンスから拾ってきたようなお膳立ての舞台に、続々と迷い込んでくるB級キャラたち。 [review] (くたー) | [投票] | |
何を書いてもネタバレになりそうなので、書きません。 面白かったです。 [review] (unauna) | [投票] | |
レベッカ・デ・モーネイのあまりの変わり様に驚いた・・・。キャストが多すぎる、しかも一人一人のエピソードに力が入っている、ことで混乱しておもしろさが半減してしまった感が残る印象。 (Madoka) | [投票] | |
ホントにやる奴がいるとは思わなかった。ハリウッド恐るべし。 [review] (すやすや) | [投票] | |
「医者は良く選んでから診てもらいましょう」というお話。観客を意識しない(フリも含む)映画は大嫌いだが、観客の目を気にしすぎて本筋を外し気味になるのは本末転倒ではなかろうか。 (ごう) | [投票] | |
ウーン・・・?難解・・・結末は・・・言われてみれば・・・もっと描けよ。 (RED DANCER) | [投票] | |
期待してたが・・・(「ファム・ファタール」のネタバレ含む) [review] (クワドラAS) | [投票] | |
結構怖い雰囲気はでてるし謎が謎を呼ぶミステリー、こーゆージャンルは結構好きなので楽しめました。でも後味悪い (たろ) | [投票] | |
恐かったのは… [review] (わわ) | [投票] | |
文句なく5点。 レビューは他の映画のネタバレにもなるかも知れないので注意して下さい→ [review] (stimpy) | [投票] | |
閉ざされた世界。あなたは・・・ [review] (スパルタのキツネ) | [投票] | |
しゃらくさい。 [review] (カフカのすあま) | [投票] | |
最初の出だしからスピード感があり、カットバックで画面が変わったり、やる気充分の演出。だれることなく面白いんですが、やはりラストですね。観客を意識しすぎで、ここまでやってくれると違反ばっか目につく。ヤリスギデス。 [review] (セント) | [投票] |