コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] インナースペース(1987/米)
- 更新順 (1/2) -

★3そりゃないよという話の筋もあったけど、面白かった。デニス・クエイドは素晴らしかった。若き日のメグ・ライアンはどこにでもいる若手女優でその後人気になるとはまるで思えない。(2023/05/05/NICL) [review] (USIU)[投票]
★4いい意味でくだらないSFコメディ。懐かしさでプラス1点。 (万城目ドラッグ)[投票]
★3メグライアンはいいですねぇ。デニスクエイドはその後あんまり売れませんでしたけど。 (NAO)[投票]
★2SFにもなりきれず、アクションコメディにもなりきれず。二兎を追うもの一兎も得ず、とはよく言ったもんだ。 (シーチキン)[投票]
★4当時、配給会社は有名だった『ミクロの決死圏』のリメイクっぽく宣伝して動員を当て込んだのだと思う。実際『ミクロの決死圏』のリメイクではないと思うし、間違った先入観を映画ファンに与えたことは、この映画が良く出来たコメディだっただけに失敗ではなかったかと思う。 (カレルレン)[投票]
★380年代版『ミクロの決死圏』。ハラハラ・ドキドキ感は味わえないが、映像・キャラクター・音楽、全てが底抜けに明るいのが良い。展開が速さも80年代らしいドタバタ・コメディ(←死語?)。 [review] (Pino☆)[投票]
★4マーティン・ショートいいなぁ。大好きだ。今見ると、若き日のデニス・クウェイドメグ・ライアンが哀しい。 (キノ)[投票]
★5笑いあり、ハラハラあり、感動あり。こういう素直に楽しめる作品、凄く好きです。ところでこのシーン、デニス・クエイドの「例のアレ」のパロディ? [review] (ダリア)[投票(1)]
★3メグ・ライアン若くて少し異なるイメージ。そんなバカなと思える展開が数々あるがコメディーなので許そう。 (RED DANCER)[投票]
★3「南無妙法蓮華經!南無妙法蓮華經!南無妙法蓮華經!」なんじゃそりゃ?って感じで笑ってしまった。 (NOB)[投票(1)]
★4生物という生身のものに突入したのにお気楽な映画。私がスピルバーグで思いを馳せるのはこういう娯楽物。お涙頂戴文芸物より好き。 (t3b)[投票]
★3冒頭のジャパンバッシングで楽しさ半減。ホンダをなめんなよ! (笹針放牧)[投票(1)]
★3スピルバーグダンテのタッグであるにも関わらず、驚くべき小粒感の作品。縮小化されたのは人だけじゃなかったみたいだ。でも小粒なのはイコール悪いことじゃない。マーティン・ショートの活躍もあり楽しい映画になりました。 (Myurakz)[投票]
★1どう仕様も無い。全く愚かしい『ミクロの決死圏』のリメイクだ。 (ゑぎ)[投票(1)]
★4テンポのいい作品で◎ デニスがでててジョー・ダンテ。わたしにとってはとってもご馳走な一本。しかしなぜに(南妙法連華経)???字幕がでなかったらわからなかったかも! (ミルテ)[投票(1)]
★4ジョー・ダンテ監督の映画の中では一、二の面白さだと思う。深いこと考えず笑えて楽しめる。メグ・ライアンもキュートだし。 (m)[投票]
★4よく出来てる。 (d999)[投票]
★3平均的な娯楽映画。良くもないが悪くもない。 (ウェズレイ)[投票]
★3予定もしてなかったのに公開初日に観た。だから予備知識ゼロ。『ミクロの決死圏』の亜流だと思っていたが、変に凝らずにコメディ主体で行ったのは正解。気負って観なかった分、意外な展開を楽しめた。そう、映画って予備知識ゼロのほうが楽しいんです。 (tkcrows)[投票(1)]
★4トイレのシーンが最高。多分死ぬまで忘れない (peacefullife)[投票(2)]
★3実によく仕組まれたコメディー.ゆえにかどうか知れないけれど,少々まとまりすぎて印象が薄いですが….まずは冒頭で映し出される縮小装置の動きをしっかり見ておくことネ. (じぇる)[投票]
★4エンターテインメントのツボを完全に押さえています。スピード感溢れる映像は後の「ジェットコースタームービー」といわれるものを凌駕しています。 (トシ)[投票]
★3本来はどうやって体外へ出るのか興味がある。たとえメグでも激流フレンチキッスは遠慮します。 (アルシュ)[投票]
★4ミクロの世界のSFの設定にギャグを満載し、不器用な男の恋愛ものにもなっている。あんなことで移動するか〜!と突っ込みたくなるが、何となく許してしまうのだ。 (Osuone.B.Gloss)[投票(3)]
★4単純に面白い。人体内での決闘や、M・ショートのお笑いなど見所も多いはずなのに、公開当時さほど売れなかったのが残念。きっちり作られた娯楽映画だと思います。 (takamari)[投票(1)]
★3マーティン・ショートって脇役なら嫌いじゃないけど、今回はせっかく大金かけた大作を、こじんまりと地味に見せる要因に。やっぱり主役の柄じゃない。 (mize)[投票]
★3こりゃ愉快。『ミクロの決死圏』をこういう風にするのも面白い。マーティン・ショートが笑える。 [review] (kinop)[投票]
★3小さいロボットが体内に入り手術出来る時代が来た時、昔の人はこのように未来はなると思ってたんだね、なんて『月世界旅行』みたいにこの映画が紹介されたらやだなあ。 (torinoshield)[投票]
★3おいおい、そんな能天気なラストでいいのか? ←こう思う俺は、監督の思うつぼか? (ふりてん)[投票(1)]
★3この映画で、マーティン・ショートの演技が気に入られた方は、『三人の逃亡者』も必見です。同意見なので「投票」しましたが、この映画を観てから、メググ・ライアンには、注目するようになりました。 (ガンダルフ)[投票]
★3科学の粋を尽くした上で、主人公がこれだけ無力というのもむしろすがすがしい。 (はしぼそがらす)[投票]
★4そんなにメグの印象薄かったっけなぁ。これがきっかけでデニス・クエイドと結婚したのかと思ったくらいなのだが。別れちゃったけど。 (BRAVO30000W!)[投票]
★3ミクロの決死圏』の焼き直し、とか思った。それなりに面白かった、とうところ。 (ぱーこ)[投票]
★4マーティン・ショートのボケの底力を堪能できる。 (ざいあす)[投票]
★4この映画のジャンルをみてもわかるけど、ほんといいとこどりな映画。こういう映画をみると、アメリカがいい国に思えてくるから不思議だ。 (kazya-f)[投票]
★3たけしの字幕監修(劇場公開時の話)なんて名前だけのもんだろうと思ったけど「南無妙法蓮華経!」は笑えた。 (おーい粗茶)[投票(2)]
★4家族で笑って見れる映画!!!メグライアンもさりげなく出てる!! (ババロアミルク)[投票]
★3この手の映画は「当時は...」という枕詞が出てしまう。 (マルタダ)[投票]
★4内側からそこまで出来ないだろう・・・と思ってしまう・・・ (pako)[投票]
★3子供のわたしをワクワクさせてくれた。マーチン・ショート大好き! (movableinferno)[投票]
★3おもしろかったが、どういうわけかメグ・ライアンの記憶がない。なぜ? (ジェリー)[投票]
★3ちゃちい展開。 (takasi)[投票]
★4めまぐるしい展開で楽しかったなあ。娯楽職人ジョー・ダンテのいい仕事ぶりが確認できる佳作。 (STF)[投票(1)]
★3メグ・ライアンは本作が一番キュートです。異論あるでしょうけど。 (もーちゃん)[投票(1)]
★3話しは違うが、小さい頃、小人に憧れた。コロボックル物語とかが好きだった。ちっちゃくなった自分を妄想していた(アブナイ?)。それに少し近い話だけど、僕の妄想の方が遥かに面白かったと想う。 (ピロちゃんきゅ〜)[投票]
★3そう言えば、メグ・ライアンが出てたんだっけ。 (Smoking Clean)[投票]
★4メグ・ライアン可愛かったな〜とはもう書かれているし。水準以上。 (RaVeN)[投票]
★3このお話の設定だけでも面白いもんねぇ。 (バタピー)[投票]
★4面白い!笑える。 (やたろう)[投票]
★3字幕がビートたけしだった気が・・・。 (バーンズ)[投票]