★4 | 謎など不明なままでも物語世界に引きずり込まれ振り回されること自体が楽しい。演出力が確かなのかな。 [review] (G31) | [投票(1)] |
★3 | 話は多少違えど演出パターンは20年前の『ミッドナイトクロス』そのもので、何を思ったのか毎回小出しにしていたデ・パルマの芸風が、ここにきて一気に炸裂する。大いなるマンネリズムVSニコラス・ケイジの「困った人」芸で奇しくもミレニアム記念碑となる。
(ぽんしゅう) | [投票] |
★4 | サスペンスとしての物語性よりも臨場感溢れる長回しや状況証拠としての映像等、見せることに重きを置いたデ・パルマ演出&コープ脚本が見事に決まった佳作。らしさ漂う意味ありげなラストも楽しく、ケイジの良さが存分に発揮されたのも嬉しい。 (ナム太郎) | [投票] |
★4 | ストーリーに絡んでくる登場人物が 皆、大なり小なり “ワルい”人間なのがツボ。 [review] (ありたかずひろ) | [投票] |
★4 | 『スカーフェイス』の頃から何も変わっていないデ・パルマ。クズ同然の男の捨てたはずの気位が、ぐつぐつと沸騰していく様。 [review] (Lostie) | [投票] |
★2 | 場面場面の演出は良いんですが、全体通すと無理ありすぎ…あ、これがヒッチコック風なのか? [review] (甘崎庵) | [投票] |
★3 | なんかもう、コメントしずらい映画だよね。ひとつ言うなら、すごい体だなって。あの女性。 (あちこ) | [投票] |
★4 | 10年ぶりに見直してみたらおもしろいのなんのって。デパルマもそうだけどデビッド・コープ脚本も堪能した。本作や『パニック・ルーム』はもっと評価されてしかるべきだと思う。 [review] (shiono) | [投票(3)] |
★4 | 噛めば噛むほど味の出てくるスルメのように、ちゃんと見れば見るほどおもしろさが滲み出てくる周到な作品だ。エンドクレジットのあとの最期のオチが象徴的。「スネークアイズ=親の一人勝ち」何が親の一人勝ちなのか、見る人それぞれの答えがあるだろう。 [review] (ゆうき) | [投票(2)] |
★4 | 閉鎖された空間で起こるイベントを上から覗き込む感覚の楽しさを追求した、デ・パルマ監督監修の「ゲーム盤」といった印象。ダイスの目がタイトルになってるし、主人公の後日談もさながら人生ゲームのよう。 (おーい粗茶) | [投票(2)] |
★4 | 冒頭の事件の臨場感、テンションの高さが後々までその余韻を漂わせまくるという凄さ。しかも引き続きその場面自体を中心にして回り続け全く意識を途切れさせない。並のサスペンスでは有り得ない。 (ドド) | [投票(2)] |
★1 | ニコラス・ケイジは邦画の特徴とされる哀愁漂うキャラクターが大好きみたいね。最初は異常なくらいに弾けてたから最後まであの路線が欲しかった。 (HILO) | [投票] |
★3 | 「ワル」にも、その人なりに許せない事(一線)がある。 [review] (らーふる当番) | [投票] |
★3 | ニコラス・ケイジの小悪党っぷりときたら。服とアクセサリーのセンス抜群(笑)。 (ホッチkiss) | [投票] |
★3 | とりあえずファーストカットでお腹いっぱいになったからいい。 (みかつう) | [投票] |
★3 | ニコラス・ケイジって35才の役だったのか・・・50くらいと思って見てた。 (白羽の矢) | [投票] |
★5 | 忘れた頃にやってきた純正デ・パルマ印100%。縦横無尽に動きまくるカメラと固定のズームイン。2つの超弩級長回しに挟まれればチンケな軍需謀略話も特上のマクガフィンと化する。そして、そうなるかならぬかは監督の力量の及ぶ範囲ではないらしい。 (けにろん) | [投票(2)] |
★3 | 偶然で解決したラストが不満だが、全編長回しだったら映画史に残ったはず。 (アルシュ) | [投票(1)] |
★5 | ニコラス・ケイジの前半のテンションの高さと、後半の情けない顔。こういうキャラをやらせたらピカイチだなと。後はパロマ・ワールドを満喫しまくって、はい、最高でした。 (三郎) | [投票] |
★5 | やってくれるぜブライアン・デ・パルマ!本当に凄い! [review] (ダリア) | [投票(2)] |
★2 | CMは巧かったなぁ。。劇場行ってみたら、見事に期待はずれ・・・ (makoto7774) | [投票] |
★2 | 実はこの映画のウリであるカメラワークについて知らないで見た。だから何? (TO−Y) | [投票] |
★3 | カット割り全盛の時代にあって、デ・パルマのカメラ長廻しテクニックは貴重。良くも悪くも、肉感的なB級ヒロインまでもデ・パルパ印。 (AONI) | [投票] |
★2 | カメラワークや設定などは申し分がない。が、ニコラス・ケイジが本来の彼らしくないような気がした。その為、ある緊張感が薄れたり感情移入が難しかったり・・。惜しい作品。ラストは蛇足。 (ナッシュ13) | [投票(1)] |
★2 | 冒頭の長回しは上等。が、その後はもうひとつ緊張感が伝わってこない。退屈(眠)。教授にこの種の作品からオファーが来る事はないでしょう。 (_da_na_) | [投票(1)] |
★3 | 前半のカメラ・ワークの面白さには、ドギモを抜かれたわ。でもすぐに裏がわかってしまって、それからは、普通の話になってしまった感じ。 (わわ) | [投票] |
★2 | ニコラス・ケイジ を見るたび、パチンコ〜って思っちゃう。 (megkero) | [投票] |
★3 | 冒頭のノーカット部分は拍手。でもそれだけ〜。 (never been better) | [投票] |
★4 | デ・パルマカメラ万歳。 [review] (ロボトミー) | [投票] |
★2 | 前半は5点。こんなにも気分が高揚して、その後急速に盛り下がった映画は他にない。 (カルヤ) | [投票(1)] |
★4 | ニコラス・ケイジの描き方が解ってるのでそれに+1。 [review] (t3b) | [投票] |
★3 | 次々と事実が明らかになる展開には引き込まれるものの、やはりストーリーが一本調子なのが難。また、ニコラス・ケイジ扮する警官のキャラ造形が浅くて感情移入がしにくいのも気になる。デ・パルマ監督の映像手法も、作品の面白さには貢献していない。 (ガブリエルアン・カットグラ) | [投票(2)] |
★4 | このデ・パルマはいいよ。私が観たデ・パルマの中では一番好感が持てる。巻頭のワン・シーン・ワン・カットの緊張感はどうだ!ゲーリー・シニーズは素晴らしい悪役だ。ただし、ラストのクレジット後の変な謎。こんなつまらない謎の提示なんかするから、デ・パルマは馬鹿にされるのだ。 (ゑぎ) | [投票(1)] |
★3 | カメラワークはスタイリッシュ。意表を突く逆転劇。しかし肝心の物語は普通。この傾向ってデビッド・ファンチャーにも言える。彼らの作品にドラマを求めてはいけないのだな、と再確認。とにかく走って汗かいてドキドキする出演者が観られればヨシ。 (tkcrows) | [投票] |
★3 | 見るべきところは、最初の20分と、エンド・クレジット。あとは、容易に想像できますぞ。 (mimiうさぎ) | [投票] |
★5 | ちゃんと見たのか?それとも正しき現代史を知らないから面白くなかったの?この素晴らしい面白さは現在起きている事そのものを表した点に尽きる。レビューは見勝手な解釈です。 [review] (ジャイアント白田) | [投票(5)] |
★3 | よーっく考えたらいろんな伏線があったが、何も考えなくても表面的なストーリーは理解できる。どっちが面白いんだろう?自分は後者だったが・・・ [review] (ゆかわりょう) | [投票] |
★2 | 誰にも真似のできない映画という感じはするけれど…。 [review] (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票] |
★2 | ヤツが出てくるたびに [review] (ごう) | [投票] |
★3 | そんなにおもしろくなかった。謎を解く楽しさがもう少しほしかった。 (サブ) | [投票] |
★2 | 期待しすぎただけ (ミシェルYO) | [投票] |
★3 | 携帯電話の似合う男ニコラス・ケイジ。 (ウェズレイ) | [投票(6)] |
★5 | をー!をー!をー!映像の魔術師ブライアン・デ・パルマって聞いたけど。だてじゃないね。2002年3月17日ビデオ鑑賞。ただ一つ吹き替えミス発見→ [review] (ねこすけ) | [投票(4)] |
★3 | 偶然に偶然が重なる展開劇で何処に魅力があるのか分かりませんでした。犯人すぐ分っちゃうし、アクションもそれほど激しくないし・・・。初観でそれなりの観賞を楽しめたけど、考えても分らないからもういいです。失礼。 (かっきー) | [投票] |
★2 | ニコラス・ケイジのこういう悪人役はあんまりすきじゃないなぁ。 (とら。) | [投票] |
★2 | ミステリーだけどそんなにハラハラさせてくれない。
ゲイリー・シニーズもちょっと毒がなくスマート過ぎ。 (MUCUN) | [投票] |
★3 | 劇場で観たらおもしろかったような気がするよ。でもさほど印象に残ってないのはどういうこと!?そのくせ「もう一度みるのもなぁ」という気までしている…。 (LOPEZ que pasa?) | [投票] |
★2 | ニコラス・ケイジのボコボコ顔には笑った。 (ゆーこ and One thing) | [投票] |
★3 | 「ん〜すごいおっぱいだった〜」 (peacefullife) | [投票(2)] |
★3 | ニコラス・ケイジって、こうゆういやらしいほどノーテンキな役のほうが
似合っているのかな? (ilctr) | [投票] |