★4 | 良かった。2時間20分超えるけど、あまり時間は気にならない。ヘレン・ハントが懐かしい。ジョディ・フォスターのジェネリックのような女優さん。(2023/07/14/KOBCL) [review] (USIU) | [投票] |
★5 | これは本当に良い映画だ。前半は天才的な発想のアクションシーンの連続。後半は格調高いメロドラマの味わい。象徴的なアイテム(翼、十字路、タオル、時計など)もあえて説明しすぎず抑えた演出。脱帽するしかない。 [review] (ジョンケイ) | [投票(2)] |
★3 | 突然の飛行機事故、或いはゴムボートでの最初の脱出、気圧や水圧、大波の暴力的な力に翻弄される人間の無力さを思い知らされるシーンが秀逸。飛行機の同僚クルーが頭を打ち付けて流血したり、ハンクスが岩に太腿を打ちつけられたり、痛みの演出も生々しい。 [review] (緑雨) | [投票(1)] |
★4 | この映画には本当にびっくりした。いわゆるロビンソン・クルーソーものがまともな映画になるはずがないと高を括っていたからだ。無人島に役者が一人いるだけでは映画の魅力の一つである会話劇や視線劇を成り立たせることができないため退屈で平凡な描写に留まると踏んでいたのに前述の問題点をあっさりと解決してしまっているのだから全く大したものだ。 [review] (Sigenoriyuki) | [投票(2)] |
★5 | いろいろと怖すぎる。前半、飛行機墜落から無人島にかけてのパートは、サバイバル的な映像を見慣れている者にはさほどでもないが、後半自分の立ち位置を知ったときの絶望感が見る者の心も曇らせる。 (サイモン64) | [投票] |
★3 | 孤島での生活には因果や自助の実感がある。漂流生活に入ると、こうした因果性がことごとくメタメタになる。 [review] (disjunctive) | [投票] |
★4 | つまらないと言った人を見たことがない稀有な映画。 [review] (neo_logic) | [投票] |
★4 | 無人島暮らしは面白いけど脱出してからが微妙。 (赤い戦車) | [投票] |
★5 | サントラ出して欲しい~ [review] (ぐるぐる) | [投票(1)] |
★4 | あれだけのジャングルなのに獣はおろか鳥もいない、ヘビも見えない、蝙蝠も虫も出ない・・・ああ嘘くさい。しかしトム・ハンクスは頑張る。私はいつしか応援していた。そしてウィルソンとの共演に感動した。いい芝居だった。2009.1.31 (鵜 白 舞) | [投票] |
★4 | ウィルソン、どっかで見たことあるなと思ったら。。そうだ!ツタヤのロゴマークの顔に似てる!! (たろ) | [投票] |
★3 | ウィルソンが大好きになった。だから、最後は泣いた。 (あちこ) | [投票] |
★3 | この映画の欠点というのは流れの簡潔さなのだろうか。 [review] (t3b) | [投票] |
★2 | まあ、ビデオで助かったかな。
[review] (クジラの声) | [投票] |
★3 | 孤独なサバイバルをしているのは、彼だけじゃない! [review] (しゅんたろー) | [投票] |
★5 | 人生の岐路。(05・11・23) [review] (山本美容室) | [投票] |
★5 | 封切り時、自分が同じ目にあって彼女を失ったらと想像して泣いた。その彼女と結婚して3年。DVDで久しぶりに観たが、同じ目にあって妻を失ったらと想像してまた泣いた。大事な人がいる人にはたまらん映画だ。 (ノビ) | [投票(2)] |
★3 | 伏線はよくわかったが、本線が見えにくい。 (ALOHA) | [投票(1)] |
★2 | きっと誰でもこんな空想は描いたことでしょうけど。 (gegangen) | [投票] |
★4 | 「その後」が頭ん中で出来上がっている。俺って楽観主義者だし。 [review] (らーふる当番) | [投票(1)] |
★4 | ところどころいくつかのシーンで「あ、これどうやって撮ったんだろう?」と思わせる凝った撮影手法で見せるのがゼメキス。 [review] (ホッチkiss) | [投票] |
★5 | 最後まで開けようとしなかったあの箱の中身は... [review] (verbal) | [投票] |
★3 | イガイにもサバイバルのひとり芝居が一番面白かった!火をうまく起こせないところ、魚捕りの達人に変貌するところ、大笑いさせてもらいました。コメディーでしょ? (かと~) | [投票(1)] |
★4 | 四年間。ケリータイムをどう生きたのか。もうちょっと観たかったな・・・。予想外に144分が早く過ぎちゃったよー。 (ミッチェル) | [投票] |
★3 | トム・ハンクスがあまり好きではない為井上和彦が吹き替えてるという理由だけで見た。いくらMr.ハリウッドとはいえ主演男優賞というのは・・・。 (HILO) | [投票] |
★3 | 家族と共に、気軽に楽しめました。 [review] (thai) | [投票] |
★4 | 「あの時車に乗らなければ、あの時飛行機に乗らなければ」
時を戻すことはできないのだ。 [review] (琥珀) | [投票(2)] |
★3 | かわいそう映画シリーズ [review] (まりな) | [投票] |
★5 | 決して押し付けがましくない、読み取ろうと思わなければ感じ取る必要もないようなこの映画のテーマ性に感動した。「無人島ドタバタ大冒険」で終わってしまうのではなく、「その後」を観客一人一人が想像することのできる素晴らしい一本。 (三郎) | [投票(1)] |
★3 | ストーリーはそぎ落としたというか(観客を)突き放しているというべきか。追記:2003年、FedExのパロディCMが放映。ただしネタバレ。 [review] (chilidog) | [投票] |
★4 | 今の時代こういうネタの映画は苦しいだろうなぁ。 と、期待せずに見たからかそこそこ良かった。 さすがトム・ハンクスと言いたいけど、ちょっと肩の力入りすぎちゃったかな。 [review] (ガンジー) | [投票] |
★3 | トム・ハンクス の独演を鑑賞する目的であれば、賞賛に値すると思うけど個人的には気分が高揚する部分が少なくちょっと肩透かし・・残念。 (MUCUN) | [投票(1)] |
★3 | 終わり方はロバートゼメキスって感じだった。内容は失敗したロバートゼメキスって感じだった。違和感のような不思議な雰囲気は漂うものの・・・何が言いたいのか判らなかったよ。 (従軍絵師) | [投票] |
★3 | で、これからチャックはどうするの?ってゼメキス監督に聞きたい。 (白羽の矢) | [投票] |
★3 | 街を歩いてもFedEx、飛行機の中もFedEx(コーヒーカップもFedEx)、無人島にもFedEx、見る側にとっては、無人島の孤独地獄よりこっちの無間地獄の方が怖いよ。 (ジョー・チップ) | [投票] |
★5 | これは大長編1人コントだ!!!よって★は5つ!硬くならないで観たい作品。 (ナッシュ13) | [投票] |
★2 | 納得しかねる。無人島は主人公の人生時間をリセットするための物語装置ではない。無人島は無人島に決まってるだろ! [review] (ペンクロフ) | [投票(3)] |
★4 | 驚異のお役立ちグッズ・・・・それはスケート靴! [review] (草月) | [投票(3)] |
★4 | 無人島と日常生活が同じ世界にありながらお互いが別世界のように思えるように、そこでのサバイバルも、同じサバイバルでありながら次元が違うように思うから、そのどちらかを比べたりどちらかに還元したりもなかなかできないんじゃないかなあ・・ [review] (蒼井ゆう21) | [投票] |
★3 | 漂流ってことで。設定的には『漂流教室』の方がすげーけど、映画の内容はこっちの方が数十倍すげー。つーか俺、何か間違った感想いってるね。 (GET) | [投票] |
★4 | やっぱ。どんなとこ行っても話し相手がいないと寂しいもんなんだなぁ→ [review] (ちい星) | [投票] |
★5 | もしやクジラが主人公を生還へと導くファンタジーものになるのかと一瞬マジで考えた。筏ごとクジラの背に乗り「俺は戻ったぞ~」って雄叫びあげて。 [review] (クワドラAS) | [投票(1)] |
★3 | この映画は「ロビンソン・クルーソー」ではない。 [review] (kenjiban) | [投票] |
★3 | この映画を観て一番くやしがったのはmoltenの社長に違いない! [review] (マルチェロ) | [投票] |
★4 | 観終った後、すぐにああだこうだと評価を下したくないと思った。何らかの問題に直面したとき、にわかに輝きを放つ作品なのではないだろうか? (_da_na_) | [投票(1)] |
★4 | サバイバル映画を期待すると肩透かしを食らうが、人生を少しは振り返る機会を与えてくれる映画。 (てべす) | [投票(1)] |
★4 | 流れちゃうよ流れちゃうよ・・・・ [review] (megkero) | [投票] |
★3 | テーマが強すぎて面白みが少ないのが残念。 [review] (coma) | [投票] |
★4 | ただのボールが、見ているうちに、血の通った友達に見えてくるから不思議だ。ピンチが訪れる度、「頑張れ!ウィルソン!!」と心の中で何度も叫んでしまった。俺だけかな・・・? [review] (Pino☆) | [投票] |
★5 | 野生的なトム・ハンクス…ぷっ。 [review] (れん) | [投票] |