ミドリ公園さんのお気に入りコメント(1/10)
母なる証明(2009/韓国) | review] (おーい粗茶) | 子を案ずる母に野良猫ロックを。 [[投票(6)] |
サマーウォーズ(2009/日) | review] (たかやまひろふみ) | そう、ここに願う。 [[投票(10)] |
サマーウォーズ(2009/日) | review] (イリューダ) | びっくりだ。おもしろくない。 [[投票(21)] |
サマーウォーズ(2009/日) | review] (ペペロンチーノ) | 都合良すぎる設定が巧く絡んでない。ていうか、巧く絡んでないから伏線にならずに都合が良すぎるだけに見える。「高校生」「夏休み」という設定さえ無ければ4点付けてもいいほど楽しんだんだけどね。 [[投票(19)] |
ロスト・イン・トランスレーション(2003/米=日) | ロスト・イン・トランスレーション』やねん。(04.08.16@シネ・リーブル梅田) [review] (movableinferno) | どこが『[投票(20)] |
アンダーグラウンド(1995/独=仏=ハンガリー) | review] (むらってぃ大使) | 旧ユーゴの困難と人間の生きる意味。長い→ [[投票(19)] |
おくりびと(2008/日) | review] (G31) | ひと言でいうと着眼点のみの映画だが、裏方で、いわれのない偏見にさらされうるお仕事に、一定以上の敬意が払われていて良。 [[投票(6)] |
ダークナイト(2008/米) | review] (Myurakz) | バットマンマニアもそうでない人も、とにかく全方位をねじ伏せてやろうという志の高さ。 [[投票(26)] |
ダークナイト(2008/米) | review] (ペンクロフ) | 「ダーティ・ヒロイズム宣言」がどこにもない [[投票(18)] |
それでもボクはやってない(2007/日) | 刑事事件で「最高裁まで争う人」の大半は罪状や量刑に不服な人なんだろうけど、一貫して「否認」で最高裁まで争い続ける人の中には紛れもなく冤罪の方もいらっしゃるのではないか、と思えてしまう。全ては一審に掛かっている、いや、事情聴取段階で決まってしまう。納得できないなら署名・捺印は絶対にするな。最後まで争え。僕は劇中、彼が最後に発した言葉に激しく共感した。レヴューは僕の体験談。 [review] (IN4MATION) | これを観ると、[投票(34)] |
鬼が来た!(2000/中国) | review] (sawa:38) | 「狂気」なんて言葉は現代の能天気な日本人の「逃げ」の台詞の定番でしかない。だって・・・ [[投票(11)] |
スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐(2005/米) | 東京シャタデーナイト) | こんなにまで手の込んだハイテクな映像の中で、ダースベイダーの衣装があまりにアナログ臭くて悲しい。お腹のボタンのような装置が、昔のラジカセのレビューとキューのボタンみたいで悲しい。そんな衣装を変えようがないのも悲しい。 ([投票(6)] |
夕凪の街 桜の国(2007/日) | 麻生久美子の存在感が、ただ事ではなく素晴らしい。 (kazya-f) | [投票(1)] |
天然コケッコー(2007/日) | review] (パグのしっぽ) | 現実がこんなに甘くないことは、誰でも知っている。 [[投票(11)] |
夕凪の街 桜の国(2007/日) | review] (死ぬまでシネマ) | あの原作を映画という形にした事。それがそこそこの出来であったとしても。〔原作との比較を論じる愚をお詫びします。〕 [[投票(6)] |
天然コケッコー(2007/日) | review] (グラント・リー・バッファロー) | 彼女はいろんなことを考えている。 [[投票(7)] |
リトル・ミス・サンシャイン(2006/米) | review] (林田乃丞) | それでも家族を乗せて、バスは走るのです。ラララ。 [[投票(23)] |
天然コケッコー(2007/日) | review] (ペペロンチーノ) | 五感で感じる「予感」の物語 [[投票(19)] |
時をかける少女(2006/日) | review] (ペンクロフ) | 大秀作 [[投票(21)] |
キサラギ(2007/日) | review] (空イグアナ) | 映画館でみんな笑っていた。同時に、あちこちから観客のヒソヒソ話が聞こえてきた。絶妙の間が取れていたからだろう。そして僕たちはスクリーンに映る虚像に感動する。 [[投票(13)] |