くたーさんのお気に入りコメント(45/72)
サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS(2001/日) | review] (mize) | 極上の素材を使ってファミレス並みの料理が出来た(激マズでもなきゃ激ウマでもない)。しかし、あの音楽にはホントに殺意を感じた。非常に冷めた★3を献上。 [[投票(13)] |
サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS(2001/日) | review] (アルシュ) | 俺は今、モーレツにウンザリしている! [[投票(7)] |
サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS(2001/日) | review] (すわ) | 「おばあちゃん子の心優しい普通の青年の、ちょっと泣ける話」?ちがうちがう、これは"サトラレ"の話でしょう? [[投票(10)] |
サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS(2001/日) | review] (ゾラゾーラ) | 自分が「サトラレ」だったら、変態で、厭な奴マルバレ・・・・・ [[投票(3)] |
RED SHADOW 赤影(2001/日) | review] (パッチ) | 私、滅多なことでは1点をつけません [[投票(19)] |
RED SHADOW 赤影(2001/日) | ムジナ』を読んどくように。 [review] (バーンズ) | とりあえず「‘抜け忍’には死を」というのは忍の大原則なんじゃないのか?監督は『[投票(1)] |
イルマーレ(2000/韓国) | ゼロゼロUFO) | やたらオシャレを気取った演出と、わざとらしい音楽がガマンできれば、ちょっとした感動に出会えます。実は結構おススメ。 ([投票(2)] |
ストレイト・ストーリー(1999/米=仏=英) | 今』必要だったかどうか。一生必要無い場合もある。レビューは私の中の「リンチ」論 [review] (peaceful*evening) | 久々に★保留。人それぞれ評価がバラバラなのは、映画に対する評価じゃなく、自分にこの映画が『[投票(12)] |
L.A.コンフィデンシャル(1997/米) | review] (ゑぎ) | なんとも刺激を欠いたフィルム。物語はそれなりに刺激的なのかも知れないし、物語をそれなりにソツなく語っていることは認めるが、画面にインパクトがない。この演出では私には訴求しない。 [[投票(1)] |
スパイキッズ(2001/米) | ina) | ロドリゲス監督は「映画青年」というイメージがあったが、今回は「映画大好きっ子」という感じです。ただ「子」といっても子供映画ではなく子供の心を持った大人の映画です。子供たちに対するあの優しさは大人です。 ([投票(9)] |
スパイキッズ(2001/米) | review] (あき♪) | 何はともあれ、愛だね愛、それも、原色満載の♪。 [[投票(5)] |
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲(2001/日) | review] (埴猪口) | クレしんファンじゃなくて、クレしん映画ファンが大人達に増殖してるようですな…。10年来のしんちゃんファンとしてはちょと複雑…。いじいじ・・・ [[投票(3)] |
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲(2001/日) | review] (ALPACA) | つかみの部分だけは画面にのめりこむが、画面の喧騒と反比例して次第に眠気に襲われ。最後はちょっと嫌だな。という感想に。 それは、精神的にも肉体的にも親になれなかった大人が見てしまったからなのだろうか。 [[投票(6)] |
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲(2001/日) | 津嘉山「クロス、オーバー、イレブン。」正種と、ハスキーな小林愛が最高。 [review] (4分33秒) | [投票(15)] |
はなればなれに(1964/仏) | review] (tredair) | ビリーザキッドごっこ、英語学校の足ゲート男、変てこなキス、沈黙の1分間、ご機嫌なダンス、美術館ダッシュ等々、素敵なシーンを思い返すだけでニヤニヤしてきちゃう。 [[投票(10)] |
はなればなれに(1964/仏) | review] (muffler&silencer[消音装置]) | Jazz、納豆。 [[投票(3)] |
はなればなれに(1964/仏) | review] (crossage) | マジソンダンスとナレーション。ゴダールの弾ける青春。 [[投票(10)] |
心中天網島(1969/日) | 中村吉右衛門を起用しながら、あくまで裏方の存在であるはずの黒子が完全に主役を食っている立場逆転の皮肉。遊郭を抽象的な現代美術で造ってしまう発想。共に素晴らしく古典劇の退屈感を吹き飛ばすには十分のインパクト。 (マッツァ) | 紙屋治兵衛に[投票(2)] |
アザーズ(2001/米=仏=スペイン) | review] (Walden) | なんとなく子供時代に自分が抱いた妄想を思い起こさせる映画。 [[投票(3)] |
グラン・ブルー(1988/仏) | Happy) | 主人公の海とかイルカとか自然に対する純粋さが、とーっても怖い。ずっと遠くにいる人みたい。海に潜るシーンは、怖くて見てられない。こっちが苦しくなる。エンゾの人柄にホッとして救われる。 ([投票(1)] |