人気コメント | 投票者 |
★5 | 十二人の怒れる男(1957/米) | 今の時代でも色褪せていない凄い映画。ヘンリー・フォンダとリー・J・コッブの対角線の構図などいろいろ考えられていて面白い。この2人が隣に座っていたらヘンだしね<笑。 [review] | HW, Ribot, くたー, 甘崎庵ほか8 名 | [投票(8)] |
★3 | インテリア(1978/米) | 大ヒットした『アニー・ホール』の次作ということで実験的にこういうのも撮ってみたかったのかな?無機質で透明感のある美しい情景描写がこの映画そのもの。ただ、如何せんシリアスすぎて息が詰まりそう。『September』以上に地味だし。 [review] | ころ阿弥, mize, べーたん, ゑぎ | [投票(4)] |
★4 | メジャーリーグ(1989/米) | 楽しかった。阪神タイガースファンはこれで僅かな夢を観ます<笑。あの優勝をもう一度! | ナム太郎, Myurakz, peacefullife, 甘崎庵 | [投票(4)] |
★5 | 隠し砦の三悪人(1958/日) | 映像美と痛快なアクション、テンポのいい展開などで楽しめました。ナビゲーターの百姓2人、三船の豪快さもいいけど、モノクロの上原美佐さんの美しさ、そしてあのよく通る声が何より素晴らしい。純粋で潔かった頃の日本人の心がここにはある。 | chokobo, 水那岐, ina | [投票(3)] |
★5 | 魔女の宅急便(1989/日) | 女の子向けに作ったそうですが、男の子にも伝わるものがいっぱいありました。何度観ても感動してしまいます。主題歌の"優しさに包まれたなら"がこの映画にピッタリ合っていると思う。 | ina, ナム太郎, 4分33秒 | [投票(3)] |
★2 | 市民ケーン(1941/米) | いくら技術的なブレイクスルーがたくさんあったにしろ、映画としてつまらないから駄作です。単調で眠くなるので最後まで観るのに疲れました。 | 直人, KADAGIO | [投票(2)] |
★4 | 第十七捕虜収容所(1953/米) | ワイルダー作品にありがちなくどさが少なくていい。アニマルの演技がもう少し控えめだともっとよかったけど、ウィリアム・ホールデンが凄くいいし、よく出来てると思う。 [review] | りかちゅ, ボビチタ | [投票(2)] |
★3 | ウディ・アレンのバナナ(1971/米) | くだらないけど面白い。 [review] | ころ阿弥, 埴猪口 | [投票(2)] |
★2 | スリーパー(1973/米) | ある意味『オースティンパワーズ・デラックス』の元ネタ?面白いところもあるけど、少し笑いのリズムが悪い気がする。 [review] | 水那岐, HAL9000 | [投票(2)] |
★4 | フェリーニのアマルコルド(1974/仏=伊) | フェリーニならではの癖はあるけど、印象的な情景が味わえる。「アマルコンド」とは「覚えている」という意味だとか。。フェリーニの思い出。ニーノ・ロータのテーマ曲が素晴らしい。 [review] | モノリス砥石, ina | [投票(2)] |
★4 | 私の中のもうひとりの私(1988/米) | 撮影にスベンを起用していることからもわかるように凄くベルイマン色が強い。でも、アレンの色で再構築していてテンポが良いので引き込まれるし、観やすい。自省的、客観的、そして最後に希望がある。ラストの終わり方もベルイマンっぽい。『野いちご』をもう一度観たくなった。 [review] | ドド, セント | [投票(2)] |
★5 | ギルバート・グレイプ(1993/米) | ディカプリオの無邪気な演技、ジョニー・デップの優しさ、「大草原の小さな家」にも通じるような暖かさがある。スベンの映像も秀逸。また、観たいなぁ | TOBBY, ことは | [投票(2)] |
★5 | ルパン三世 カリオストロの城(1979/日) | ラストの名セリフに尽きるけど、ルパンや銭形刑事の絵は初代のギラギラした感じじゃないと、どうしても違和感を感じてしまう。ルパン作品ではなくあくまで宮崎駿作品ですね。 | ウェズレイ, ぱーこ | [投票(2)] |
★4 | フィールド・オブ・ドリームス(1989/米) | ケビン・コスナーの出演作のなかでも別格だと思う。自分の心もあのフィールドに溶け込んでいくような気持ちになれた。 [review] | G31, セント | [投票(2)] |
★5 | E.T.(1982/米) | 子供心に感動しました。この頃のスピルバーグは良かった。お正月のかくし芸での堺正章扮する『E.T.』はトラウマになりそうだった<笑 [review] | スパルタのキツネ, じぇる | [投票(2)] |
★4 | みんなのいえ(2001/日) | 映画としての完成度はやっぱり『ラヂオ』の方が上かな。いろいろ思い入れのある要素があってきちんと評価しにくい作品。 [review] | stimpy, セント | [投票(2)] |
★3 | モスキート・コースト(1986/米) | 人間の嫌な部分を見せられた作品。こういう役のハリソンって今までなかった感じで、イメージダウンしちゃうんじゃないってぐらい陰湿だった。 | ミュージカラー★梨音令嬢, よしたか | [投票(2)] |
★4 | ダイ・ハード3(1995/米) | 前2作と比べるとどうしても見劣りする。映画そのものより容器のクイズの方をずっと考えていて映画に集中できなかった。ちなみにボクは映画での答えとちがう別解で解きました(もう忘れちゃったけど)。 | ウェズレイ, WaitDestiny | [投票(2)] |
★5 | ミッドナイト・ラン(1988/米) | B級っぽいけど名作。コーヒーとドーナツ食べながら観たくなる映画。何度観てもあのラストシーンは素晴らしい。 [review] | マルタダ, torinoshield | [投票(2)] |
★5 | シャイニング(1980/英) | やっぱり主役はあの洋館なんでしょうね。主演なんとか賞あげなくちゃ!REDRUM!もいい味出してました。 | ろびんますく, chokobo | [投票(2)] |