コメンテータ
ランキング
HELP

のの’さんのお気に入りコメント(2/7)

クライマーズ・ハイ(2008/日)★4 鑑賞後の一言 「NHKドラマ版に及ばず」 [review] (ぐ〜たらだんな)[投票(12)]
アイ・アム・レジェンド(2007/米)★1 何でこうなるの???全てを台無しにしたラストにドッ白けで劇場を後にしましたとさ。DVDで別エンディング版が見れます。こっちは4点(こうあるべきだよなぁ)。優れた原作のコンセプトをいじくるとロクな事にならないという良い例だと思います。 [review] (Lacan,J)[投票(7)]
アイ・アム・レジェンド(2007/米)★3 ウィル・スミスはいい。NYの街も見せ所だ。だが作品はレジェンドの名に値しない。 [review] (shiono)[投票(16)]
ブロークバック・マウンテン(2005/米)★3 ふたりの男を丹念に描く技量とそれを演じた役者は素晴らしかった。だが、設定をノーマルな男と女の関係に置き換えたとしたら、この程度の脚本・このストーリーでこれだけの賞を獲れたのかは疑問だ。少なくとも私には満足できる内容ではなかった。 (sawa:38)[投票(4)]
運命じゃない人(2004/日)★5 高校時代、同じクラスに無類の映画好きがいた。 [review] (ミドリ公園)[投票(37)]
アイアンマン(2008/米)★3 これはこれでいい。 [review] (Myurakz)[投票(4)]
トランスフォーマー(2007/米)★2 もうどうでもいいや [review] (ペペロンチーノ)[投票(23)]
ハウルの動く城(2004/日)★1 思想的に賛否が別れる映画は撮っても、つまらない映画だけは絶対に撮らない人だと信じていたが、この映画はつまらない、びびってたじろぐほどつまらない。『風の谷のナウシカ』がガチなら『ハウルの動く城』は飛んだ八百試合だ。魔法はもういらん。 [review] (kiona)[投票(50)]
ハウルの動く城(2004/日)★3 ソフィー役の倍賞千恵子に老婆と少女の両方の声を演じさせるのは無理があったと思う。少女のソフィーの声は、ナウシカの声の島本須美を起用してもよかったような気もする。 [review] (わっこ)[投票(5)]
ダークナイト(2008/米)★4 コスチュームヒーローやヒールたちの世界と現実の社会、どちらにも簡単に行き来できるようになったのだな。そういう世界観をここまでよく作り上げた。狂騒が花火の乱れ打ちのように連発される終盤の描き方は圧巻。 [review] (おーい粗茶)[投票(21)]
ダイ・ハード4.0(2007/米)★4 「この次はジョン=マクレーンらしき老境を」とお嘆きの諸兄へ。… 『ダイ・ハード5』はもう既に公開されております。→ [review] (死ぬまでシネマ)[投票(7)]
鰯雲(1958/日)★3 様々な悲喜交々があったが結局それでも時は流れていき我々も生きていくしかないという諦観で『流れる』と同工異曲。ただ田中澄江的情念は橋本忍の無骨な構築力では代替不可だし東宝専属役者だけでは矢張り駒不足感が否めない。 (けにろん)[投票(3)]
インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国(2008/米)★3 正直、懐旧の想いより爺いの冷や水的一抹の寂寥が拭いがたく、又冒頭からの見せ場も場当たり的で乗れない。中盤以降の釣瓶打ちは流石とも思うが、行き着けばナスカに宇宙人と出し殻材料。新味無き『聖櫃』なSFXで処理されたそれが又粗くて白けるのだ。 (けにろん)[投票(7)]
インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国(2008/米)★3 何やっても許されるラインは、人類のたのしい知識までなんだなぁ。 [review] (夢ギドラ)[投票(6)]
インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国(2008/米)★2 前3部作と違い山場から次の山場へとつながる部分のタメがずいぶんと弱くなっており、だらしなくストーリーが流れている。ここでハリソン・フォードの老いを指摘しても始まらない。そこを承知の上でのこの大スターをいかに輝かせるかが腕の奮い所のはず。 [review] (ジェリー)[投票(4)]
青い山脈・続青い山脈(1949/日)★5 これはいわゆる「青春映画」ではない! [review] (捨聖)[投票(3)]
青い山脈・続青い山脈(1949/日)★3 テーマやストーリーは風化してて古臭いが、併せて183分の長尺も飽きずに楽しく観れる。原節子木暮実千代が共に好演だし、二人の競演が異色で嬉しい。若山セツ子も可愛らしいし好演。杉葉子の顎、56年前で既にオバハンの原緋紗子(現・原ひさ子)が凄い。['05.11.12京都文化博物館] (直人)[投票(3)]
異人たちとの夏(1988/日)★3 下町のいつも濡れたような感じが良く出ている。 (りかちゅ)[投票(3)]
江分利満氏の優雅な生活(1963/日)★3 前半は愉快なおとぼけ自虐、後半はただのグチに感じました。 それにしても声に出してる日本語が多い。 暗誦文化の世代。 [review] (マグダラの阿闍世王)[投票(4)]
娘・妻・母(1960/日)★3 成瀬による超現実的・超現代的物語。いや、むしろSF。 大女優・名俳優を向こうに回して主演団令子大活躍! いやいや、落ち着け、落ち着け。少し整理しよう [review] (ペペロンチーノ)[投票(4)]