コメンテータ
ランキング
HELP

ウディ・アレンの映画ファンのコメント

ワイルド・マン・ブルース(1998/米) それでも恋するバルセロナ(2008/スペイン=米) カイロの紫のバラ(1985/米) ニューヨーク・ストーリー(1989/米) 007/カジノロワイヤル(1967/英) インポスターズ(1998/米) ジゴロ・イン・ニューヨーク(2013/米) ローマでアモーレ(2012/米=伊=スペイン) おいしい生活(2000/米) アンツ(1998/米) タロットカード殺人事件(2006/英=米) ハンナとその姉妹(1986/米) スリーパー(1973/米) ブロードウェイのダニー・ローズ(1984/米) インテリア(1978/米) ゴダールのリア王(1987/米) メリンダとメリンダ(2004/米) Stanley Kubrick:A Life in Pictures(2001/米) 誘惑のアフロディーテ(1995/米) マジック・イン・ムーンライト(2014/米=英) 映画と恋とウディ・アレン(2011/米) マッチポイント(2005/英=米=ルクセンブルク) カメレオンマン(1983/米) 泥棒野郎(1969/米) さよなら、さよならハリウッド(2002/米) アニー・ホール(1977/米) ラジオ・デイズ(1987/米) 女と男の観覧車(2017/米) 結婚記念日(1991/米) 恋のロンドン狂騒曲(2010/米=スペイン) 夫たち、妻たち(1992/米) ザ・フロント(1976/米) マンハッタン(1979/米) 地球は女で回ってる(1997/米) スコルピオンの恋まじない(2001/米=独) セレブリティ(1998/米) セプテンバー(1988/米) ウディ・アレンの夢と犯罪(2007/米=英=仏) アリス(1990/米) スターダスト・メモリー(1980/米) マンハッタン殺人ミステリー(1993/米) ウディ・アレンの 影と霧(1992/米) 私の中のもうひとりの私(1988/米) トラブル・ボックス(1994/米) ウディ・アレンの誰でも知りたがっているくせにちょっと聞きにくいSEXのすべてについて教えましょう(1972/米) ウディ・アレンのバナナ(1971/米) 僕のニューヨークライフ(2003/米=仏=英=オランダ) ミッドナイト・イン・パリ(2011/スペイン=米) 教授のおかしな妄想殺人(2015/米) サマー・ナイト(1982/米) ウディ・アレンの重罪と軽罪(1990/米) ホワッツ・アップ・タイガー・リリィ?(1966/米) ギター弾きの恋(1999/米) カフェ・ソサエティ(2016/米) ヴァージン・ハンド(2000/米) ブルージャスミン(2013/米) 人生万歳!(2009/米) レイニーデイ・イン・ニューヨーク(2019/米) サンシャイン・ボーイズ(1995/米) 世界中がアイ・ラヴ・ユー(1996/米) サン・セバスチャンへ、ようこそ(2020/スペイン=米=伊) ブロードウェイと銃弾(1994/米) 何かいいことないか子猫チャン(1965/米=仏) ウディ・アレンの愛と死(1975/米) ボギー!俺も男だ(1972/米)が好きな人ファンを表示する

江分利満氏の優雅な生活(1963/日)************

★4敗戦とは革命と同じであり、それを境に価値が180度変わった分けで、江分利(小林桂樹)のように時代に乗り遅れた不器用な人々の行き先をなくした想いが、猛スピードで突っ走る昭和30年代という時代の奥底には、もの言う術なくマグマのように蠢いていたのだ。 [review] (ぽんしゅう)[投票(2)]
★5日本映画史上最高の一大叙事詩! [review] (ペペロンチーノ)[投票]
★4日本にも、これだけ洗練されたコメディがあったとは驚き!リチャード・レスターも真っ青なセリフの洪水と、細かなカットの嵐にどんどん引き込まれた。タイトルの江分利満氏を演じた小林圭樹が何とも魅力的。 (茅ヶ崎まゆ子)[投票]
★3ぐいぐい引き込まれはしないが、アニメが入るところなど当時は斬新だったのかなぁとは思う。今ではよくある手法だけど。 (tredair)[投票]
★4戦中派の悲哀をベースにしたコメディ。いきなり挿入されるアニメなど実験的なギミックはウディ・アレンを思い出したりして。 (さいもん)[投票]