★4 | 精神病院、炭坑町、学生寮、刑務所・・・。閉じられた世界を破ろうとする映画は名作を生みますなぁ。 (AKINDO) | [投票] |
★3 | 期待していたのだけれど、そうでもなかった。本当に精神病院ってあんな感じなのか?!って思った。 (snowfall) | [投票] |
★4 | スザンナとリサの対立をハッキリと軸にしたほうがもっとよくなったような気がするのだが。最初の方の、スザンナの目で見たカット割が凝っていて「おおっ」と思ったのだが、そのインパクトは最後まで続かなかったね…。[Video] (Yasu) | [投票] |
★4 | 現実はもっと醜いはず。でもそんなことを知るのはもっと後でもいい。
いろんな矛盾があるのかもしれないけど、私は泣いたし美しさやはかなさに
感動した。 (空) | [投票] |
★4 | 「自分を見い出せないまま生きて行く事への不安」と『オズの魔法使い』 [review] (m) | [投票(4)] |
★3 | アメリカの精神医学界が出した分類かなんかの病名を、それぞれの症状にまるでハンコを押すようにラベリングしてゆく物語に、かなりの抵抗を覚えつつも、あの時代(俺と同性代だ!)の文脈の傷や病理に共感せずにはいられなかった。しかし、それを今、映画にした意味は?考えたいぞ。 (エピキュリアン) | [投票(1)] |
★4 | 登場する子たちは結構こまってる筈なのに、なぜか健康的な印象が残る。 (浅草12階の幽霊) | [投票(3)] |
★4 | アンジェリーナのための映画ってカンジ。リサ役、すごいよかった。
ただ、ジーパンとTシャツで髪もそのままおろしてるだけなのに、かっこよさのオーラがあった!!憧れの女性のうちのひとり。 (あちこ) | [投票] |
★5 | 2人だけじゃなく病棟の女優陣みんなの芝居の応酬も必見。見方によっては可愛いガーリームービーかも知れないけど面白かった。アンジェリーナ・ジョリーは 『トゥーム・レイダー』より絶対リサのほうがハマッてる。 (MUCUN) | [投票(4)] |
★3 | ウィノナ・ライダーが好んで着るボーダー柄のTシャツは、確かにジーン・セバーグを彷彿とさせる。でもまだセバーグは越えられないね。演出もダルい。 [review] (立秋) | [投票] |
★4 | 繊細なウィノナの透明感。美しく激しい妖艶のアンジェリーナ。この2人の存在感があってこその作品。 (こぱんだ) | [投票(4)] |
★4 | 完全にウィノナ・ライダーをアンジェリーナ・ジョリーが喰ってたね。前半はいい感じなんだけど、後半には難ありかな。全然関係ないけど、個人的にアンジェリーナ・ジョリーはTシャツの似合う女優ナンバー1です。 (まちゃ) | [投票(2)] |
★4 | 無理やりドラマチックにしなくても、心の琴線に触れるドラマは撮れると言うお手本。 (あさのしんじ) | [投票(4)] |
★4 | 奇を衒った画面作りをせず、女性達へのディレクションでじっくり引っ張っていく手腕が見事。 [review] (ゑぎ) | [投票(3)] |
★3 | クレア・デュバルって『パラサイト』の時はすごくごっつい人に見えたけど、この映画だと別に普通に見えた。 (chihirov) | [投票] |
★3 | アンジェリーナ・ジョリーは強烈な印象を残すけど手羽先には負けてたよ。 [review] (tacsas) | [投票(1)] |
★5 | 『カッコーの巣の上で』のリメイクなのかと思ったけど、そうではないんですね。アンジェリーナ・ジョリーのかっこいいこと! [review] (緑雨) | [投票(1)] |
★3 | 往々に、アカデミー賞は過剰演技を好むのか?
[review] (mimiうさぎ) | [投票(1)] |
★4 | 何よりも、ウィノナの顔面蒼白っぷりが一番病的だった。 (ゆかわりょう) | [投票] |
★4 | 結構いろいろ考えちゃった アンジェリーナねーさんスタイルよすぎっ (nori) | [投票] |
★4 | タクシーの運転手は言った。「なじむなよ。」 [review] (ina) | [投票(27)] |
★5 | アンジェリーナ・ジョリーのイカレっぷりが◎。 [review] (cocco69) | [投票] |
★3 | アンジェリーナジョリーの考え方に近いボクは精神異常なのだろうか?と思ってしまった。 (NOB) | [投票(2)] |
★4 | 歌がせつない。(ダウンタウンの歌。。) (さやか) | [投票] |
★4 | 若手演技派女優の演技の火花が見えるようでした。少女期の痛々しさや自暴自棄な感じが見事に表現されていたし凍てつくような映像の緊張感も好きです。最近のウィノナの作品ではベスト。 [review] (TOBBY) | [投票(1)] |
★4 | なんか、わが身につまされる。精神科にこそ連れて行かれなかったが、そのまんま私の青春期なんだよね。 (りかちゅ) | [投票] |
★3 | ラジオから流れてくるメロディが、ちゃんと後で活かされてる。しかもそれがペトラ・クラークの「恋のダウンタウン」だなんて! [review] (tredair) | [投票(6)] |
★4 | 他者対決で自分を確立する点では偉大なる勇気を感じます。今までの見えない硝子に閉じこもり臆病な心を砕く思考が窺えるから。時折、彼女達の指先が震え思いするほどの苦悩熱演が乾寂涙に戒められた。本当の自分を大切にしてもらいたい。 (かっきー) | [投票] |
★4 | アンジェリーナ・ジョリーは映画の選び方がそんなに巧くないようだが、この映画は別格。これを観て彼女の役者としての魅力に気付かない人はいないと言っても過言ではないはず。ストーリー云々よりもまさに彼女のための映画。ウィノナには悪いけど。 (tkcrows) | [投票(7)] |
★3 | この問題の答えなんて始めから無いのか、それともめっちゃ難しくて解けないだけなのか。後者ならどんなに救われることか。 (サイキック!) | [投票] |
★3 | ウィノナ・ライダーの妙な魅力にハマっちまった…。 (ゼロゼロUFO) | [投票] |
★3 | 狂人の正体見たり枯尾花。 [review] (あき♪) | [投票] |
★5 | 誰もが、そんなに強くはないし、そんなに弱くもない。そして、自分が限りなくかわいいくせに、どこかで自分に絶望しつづけている。だから束の間の「癒し」が求められる・・・ [review] (巴) | [投票(1)] |
★3 | 金八っぽい? [review] (prick) | [投票(2)] |
★3 | 悩み多き青少年に見てもらいたい映画。 [review] (Pochi) | [投票(1)] |
★4 | ウィノナが頻繁に口にしている、異常と正常の境界線なんてシロウトが云々できることではないのだ。彼女らはまあ特殊な場所で青春期を過ごしているだけに過ぎん。 [review] (水那岐) | [投票(11)] |
★4 | メンタルな映画が好きだから、この映画もおもしろく見た。けど、医療者側との目線の違いも盛り込んだほうがおもしろかったような気がする。 [review] (レモン汁) | [投票] |
★2 | 自分も同じ病気かも(w また、引き篭もりも病気なのかな?と思った。時代背景の演出が少し作為的でしたね。要らない部分も。 (tora) | [投票(1)] |
★3 | 映画として表現するに当たっての良心は感じるのだが、それが映画的にどうかというと、あまりたいしたことない。出演者のがんばりは凄く伝わるのでそれはすばらしい。 (ジェリー) | [投票(3)] |
★3 | 正常と異常なんて相対的なものだし、時代によっても変わるもの。だから、自分が外側にいるからって関係ない世界の話とは言えないけど、誰にも感情移入できなかった。
[2002/1/3] (onomon) | [投票] |
★3 | なかなか丁寧に描いていて好感は持てるが30年前の『カッコーの巣の上で』であそこまでやっていることを考えれば、まあどうということもない作品だ。というか、 [review] (隼) | [投票] |
★3 | ストーリーはありがちで…。でもアンジェリーナ・ジョリーは確かにヒカってる。 (でん) | [投票] |
★3 | 全てが平均点という印象。『カッコーの巣の上で』のようなインパクトを期待したのはナンセンスでした。でも、ウーピーはこういう役やらせたら上手いなー。
(gonngenndou) | [投票(2)] |
★3 | 『カッコーの巣の上で』の方が好き (ポチ) | [投票] |
★3 | 深い話なのに、何かものたりない気分でした。 (ちい星) | [投票] |
★4 | 正常と異常って紙一重なのかもって思った。アンジェリーナジョリーは地でやってそう。 (まきぽん) | [投票] |
★3 | 『カッコーの巣の上で』の女性版。 (フェルメール) | [投票] |
★5 | アンジーに4.3点。ウーピーに0.7点です。
アンジーが居るだけで場面に流れる空気が変わる。マーロンブランドに近い物がありますな (アンジェリーナ・ジャリー) | [投票] |
★4 | 可愛さではウィノナ・ライダーの勝ち、存在感ではアンジェリーナ・ジョリーの勝ち。 (秦野さくら) | [投票(3)] |
★4 | 正直スザンナはどうでもよくてリサにばかり思い入れて観ていたので [review] (は津美) | [投票(2)] |