コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] イル・ポスティーノ(1995/仏=伊)
- 点数順 (1/3) -

★5さすがイタリア的芸術してる。?と思ってもセリフの一つ一つがポエムなんだよねぇ。午後ティーのCMごとく木葉が舞い散り水面に輪を描くような綺麗な映画でした。 (かっきー)[投票(4)]
★5この映画はとても澄んでいる。詩人を慕うマリオに心を打たれた。純粋なもの(純粋なマリオや自然の姿)は本当に美しい。 (kekota)[投票(4)]
★5マリオの純朴さと詩人の温かさ、景色の美しさに胸が熱くなる。テーマ曲好き。色んな意味で涙が出た。 (LOPEZ que pasa?)[投票(3)]
★5心から見て良かったと思えた。映像もキレイ。言葉もキレイ。芸術作品に近い映画だったと思いました。 (桜子)[投票(2)]
★5最後まで見終わって”ちくしょー”と思いました。フィリップ・ノワレ最高!! [review] (chokobo)[投票(2)]
★5マッシモ・トロイージの最後の熱演には心打たれるものがあります。マリオの作った詩は私の心のポストにも届きました。 (johnny marr 1982)[投票(2)]
★5 言葉の獲得、知性の獲得、これは恋愛物じゃない。 [review] (にくじゃが)[投票(1)]
★5ラストでジーンっときてしまった。一期一会ってこう言うことを差すんだ・・・。 (ばるかん)[投票(1)]
★5構図。カット。配役。とにかく最高です。心拍数が下がる映画です。 (ジェリー)[投票(1)]
★5素朴でさわやか。ステキな映画。 (nori)[投票(1)]
★5テーマ曲は‘ハンバート ハンバート’みたいで懐かしくて、暖かい。自分の周りが見えて来た人間の・・・、 [review] (KEI)[投票]
★5穏やかな渚で揺れる水草のような心地よい時間に包まれる。彼等ふたりの間に交わされる言葉と優しい目線が私を弛緩させる。「言葉の波に揺れる小船」なら私はいつまでも揺らいでいたい。 (sawa:38)[投票]
★5この映画で描かれる、美しい海と美しいこころの色が、いつまでも私の中の奥底に残りつづける。 (siesta)[投票]
★5言葉に翼を与える無限の才能と、その素晴らしさを享受できる感性。いいなあ。 (トールラテ)[投票]
★5感動したっ! (キレクソ)[投票]
★5最高の音楽、深く濃い青い海。良かったなぁ ラストの終わり方もジーンときたなぁ (kamoe)[投票]
★5映像も音楽も、もちろんお話も素敵すぎる。 マッシモトロイージの話があるので余計に号泣です。 (ぱんな)[投票]
★5「    」…(考え中) (どらら2000)[投票]
★5イタリヤ人の気質がいい具合に表現されてる。 (わびすけ)[投票]
★595点。美しい映画です(^-^ (ナッチモニ。)[投票]
★5素朴さと純粋さが同居した秀作。ラストはまるで黒澤の『』のようだった。 (ナリイ)[投票]
★5ラスト涙がぼろぼろこぼれた。静かでやさしい。 (レイナ)[投票]
★5本当に映画らしい映画。見終わった後に大きな感動が残り、しばらく動けなかった。何度でも見返したい。 (アサヒ)[投票]
★5情景が素晴らしく感動的な作品。 (Andy)[投票]
★5素朴な言葉に心打たれました。風景も美しい。 (たーきー)[投票]
★5詩人の口からこぼれ出る愛のことばが好きです。 (あくあ)[投票]
★5ストーリー・映像ともに、私の見た映画の中で最高です。 (じゅんもろ)[投票]
★5地中海。自転車。道。詩。酒場。全てが絵になってる。ポストマンと詩人というのも粋。最後の「星空」には絶句。私のベスト。全ての人に勧めたい。 (pinkblue)[投票]
★5ポストマンと詩人の友情。そして愛。芸術とは何か改めて考えるようになった。 (diablue)[投票]
★5音楽と風景がとてもいい感じでした。 (wang)[投票]
★5忘れられない景色とメロディー。 (ゆっち)[投票]
★5中指が疼きました。 (とと)[投票]
★5マッシモ・トロイージの命をかけた熱演に感動。そして涙。 (いし)[投票]
★5芸術は人を豊かにすると云うことを、教えてくれました。子孫に残せる、素晴らしい作品だと思います。 (tori)[投票]
★5素朴でかつ心に深く訴えてくるテーマ曲とマリオの一途さに泣かされました。 (むつこ)[投票]
★5主人公役の俳優が撮了数時間後に他界してしまったのには、役者根性を感じますね。 (JEDI)[投票]
★4映像の雰囲気と音楽のハマり具合が大好き。 [review] (ガッツ大魔王)[投票(4)]
★4マリオの映画から、突然、ネルーダの映画に変わってしまった。 [review] (sunny)[投票(4)]
★4イタリアの離島の風景と素朴な住民と詩人・コミュニストどれも好感が持てた。 (RED DANCER)[投票(3)]
★4どうも“詩”が伝わらない。異言語の壁に阻まれたか。でも、主人公の奥さんは色っぽいのでOK。 (黒魔羅)[投票(3)]
★4前半、主人公マリオの他力本願で卑屈なところにうんざりする。観るのを止めようかとすら思った。ところが [review] (Myurakz)[投票(2)]
★4あのメインテーマを聞くと胸に込み上げてくるものがあり、あの子どもが出てきたところで思わず泣けて、マッシモ・トロイージのあのエピソードを聞くと、なおいっそう泣けてくる。明るさと哀しさがタペストリーのように折り込まれた映画だ。 (ことは)[投票(2)]
★4この映画の体温を測ってみました。 [review] (24)[投票(1)]
★4なんとなく昔の友を思い出す自分がいる。なんとなく自己嫌悪になる自分がいる。そんなものだよ生きているんだから、と自己弁護する自分がいる。(2004/11) (秦野さくら)[投票(1)]
★4意地の悪い言い方をすると、「政治が絡んだニュー・シネマ・パラダイス」。フィリップ・ノワレがこういう映画に出演するとは本人も予想できなかっただろう。強烈なキャラが出てくるわけではないのに、それぞれが印象深いのが不思議。 (Ribot)[投票(1)]
★4ストーリーよりもこの雰囲気、こういうのを見せてくれたことに感謝 (ジークフリート)[投票(1)]
★4奇麗というかなんというか、のんびりした映像だったなあ。ストーリー的には後半の展開がちょっと唐突に感じられたけれども。 (Walden)[投票(1)]
★4映画の中のシチリアはいつも物悲しい憂いを帯びている。 (chilidog)[投票(1)]
★4それ!使わせてもらいます。 (コマネチ)[投票(1)]
★4だいぶ前に見たのだが、イタリアの風景が忘れられない。しかしもう一度見るには少し勇気がいるぐらい切ない話だ。 (TOMIMORI)[投票(1)]