★5 | 衛星を駆使した追跡シーンは新鮮で迫力満点だった。普段は気づかないテクノロジーの進化にはっとさせられる映画。
色々ツッコミどころも多いが個人的には監視・追跡映画の最高傑作。 (hal) | [投票(2)] |
★5 | ストーリーは結構無理あると思うんですが、それすら気にならない位に娯楽映画として面白く仕上がってます。盛り上げ方がいかにもハリウッドです。見た後何も残らない軽さもトニー&ブラッカイマーならではですが、私的には全然OKです。 (takamari) | [投票(1)] |
★5 | ランジェリーショップからスタートする、金と情報を駆使した高度な鬼ごっこ。 (d999) | [投票(1)] |
★5 | とても展開がはやく,サスペンスフルで,映像も今風でまさに トニー・スコットの映画です.ウィル・スミスもジーン・ハックマンもかっこよくさまになっています.おすすめ映画です.本当にこんな監視社会だったらこわいですね. (ちえたか) | [投票] |
★5 | 端役に至るまで、どこかで見た顔がずらっと並んで、これだけ予算をかけて、しかもきっちりと面白い映画を作れるってのはすごい。いくつかあるクライマックスは、どれもすごい緊迫感で、驚くほど関係者の息がぴったり合っている。 (サイモン64) | [投票] |
★5 | すごく面白い。期待していなかったからか? 個人情報流出は怖いけど、過去に誰と付き合ってた、とかそんなレベルのことまで調べるのはカメラだけじゃ無理だよね? ぼやけた監視カメラ映像しかテレビでは見かけないけど、ノイズを取り去るとあれほど鮮明に見えるもの、なの? (IN4MATION) | [投票] |
★5 | メッセージ性とアクションが融合した近年では稀な傑作。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★5 | 名優ジーン・ハックマンとジョン・ボイト、この二人が素晴らしく輝いており、主演のウィル・スミスが霞んでしまっております。衛星からの追跡という、逃げ場のない状況から何度も追いつめられ、それを如何にして切り抜けるのか、最後の結末も含めておもしろかったです。ちょっと余談・・・。 [review] (ザザッティ) | [投票] |
★5 | 最大の見所はハイテク機器を駆使したNSA(ナショナル・セキュリティ・エージェンシー:国家安全保障局)の捜査網。これだけの大組織が政府機関として実在するのだからアメリカは凄い。更に凄いのは劇中の技術が既に古いという事。
(HILO) | [投票] |
★5 | 次々と出てくる監視・盗聴の技術がすごい。宇宙から人工衛星で”見られる”なんて想像しただけでも気持ち悪い。また情報操作で自分の”信用度”が徹底的に落とされるのも非常に怖い事だ。ハイテク技術の進歩はまさに「諸刃の剣」。 [review] (Ryu-Zen) | [投票] |
★5 | 何も期待しないで見たんで、良かった。スピーディー。<01-10-7> (AQRA) | [投票] |
★5 | 最後までテンポよく進みおもしろかった (ビンセント) | [投票] |
★5 | 『シックス・デイ』に続き、なって欲しくない未来。 (まのじん) | [投票] |
★5 | 他人事ではないと実感する、とても恐ろしい映画。日本の国家権力の敵(権力者の邪魔な存在)になれば、誰でも同じ目にあうと思う。通信傍受法(盗聴法)も施行されているし。 [review] (真実捜索人) | [投票] |
★5 | 「監視する人間は誰が監視する?」…最高に痛烈な皮肉に5点。[Video] [review] (Yasu) | [投票] |
★5 | やっぱりおもしろい。何回見てもおもしろい。ひたすら逃げるウィル・スミス。 (ロシアンブルー) | [投票] |
★5 | テンポのよさが最高です。ハイテク機器も逆手に取れば…。 (まじん) | [投票] |
★5 | ジーン・ハックマンが格好良すぎ。ポパイ刑事のインテリ版。 (HAL9000) | [投票] |
★5 | 面白かったです。 (赤目) | [投票] |
★4 | 「合衆国の敵 Enemy of the State」とは皮肉を込めたタイトルだ。
結局、誰を「敵」とするか決めるのは誰なのかという問題。 (june) | [投票(4)] |
★4 | こち亀の両さんなんて、頭にもカメラを仕込まれてたぞ。 (ドド) | [投票(4)] |
★4 | ジーン・ハックマンの存在感を再確認する作品。出番そのものは決して多くないのに、彼が出てくるだけで一気にシーンが充実する。カメラもわざわざ不審な映し方をしているのも不安を煽られる。ラストもユーモアがあって良い。終盤のたたみかけの説得力が弱かったのが残念。 (tkcrows) | [投票(3)] |
★4 | ジーン・ハックマンが最早伝説の領域に突入したとさえ思わせる初出シーン。そのトニー・スコットのリスペクトに共感を覚え演出も絶妙だった。コマ落としとハイスピード多用の一見安易なCM的手法が監視衛星のハイテクと絶妙にマッチング。 (けにろん) | [投票(3)] |
★4 | 逃げる逃げる逃げる。コワイ、面白い。コワイ、面白い。権力側の男たちがニタニタ笑っているのが、コワイ。主人公の最後迄前向きな姿勢に救われる。今の世の中、まともか狂っているのかの線引きが更に難しい。‘安保関連法案’参議院採決がもうすぐです(2015.8.30)。 (KEI) | [投票(1)] |
★4 | タイトル、出演者、スタッフの3点セットで期待通りの娯楽映画。のどが渇いたから水を飲んだって感じ。基本的にはこういう映画はたくさん必要。早くも内容を忘れはじめているが。 (ビビビ) | [投票(1)] |
★4 | アメリカの敵(Enemy ob the State)はアメリカ。トニー・スコットは器用貧乏。 (巴) | [投票(1)] |
★4 | アメリカの現実? 大いにありそうだ。 (RED DANCER) | [投票(1)] |
★4 | 手堅くまとまったアクション映画。見て損はなし。 (赤い戦車) | [投票] |
★4 | いやあ、事態はこの映画のようになっていってるのではないですか。エシュロン問題、アメリカ入国の際にビザ取得者は指紋押捺と写真撮影。 [review] (USIU) | [投票] |
★4 | 国家があまりに高度に技術が進みすぎたことにすると、逆になんでこんな簡単な手にひっかかるんだ・・・ってのが多すぎて気になるが、とりあえずまぁそんなことはおいておいて楽しみましょうって思わせるのが、いつものトニー・スコット流だから許す。 (SUM) | [投票] |
★4 | ストーリも良く出来てるし、良いと思う。ウィルスミスは適役 (けんた) | [投票] |
★4 | 実際あってもおかしくない、そう考えると恐いと思った。とてもおもしろかった。ただ、あらゆる通信機器によって追い詰められ苦しんでたけど、それだけの技術があるならインターネットで映像流せば早く解決したのに・・。なんてこと考えちゃいけない、ただ楽しめばいいのです! (ターザン) | [投票] |
★4 | 最後は「一挙両得」 [review] (箸尾人) | [投票] |
★4 | そう、プレゼントはもらうまで我慢しましょう!という映画。 (ミルテ) | [投票] |
★4 | 現在の技術でも可能な《監視による管理の恐ろしさ》をわかりやすく伝えている。 [review] (わさび) | [投票] |
★4 | IT関係の仕事をしているのですが、すごい現実感ありますね。いや、現実はもっとむごい方向に進んでいるのかもしれません。目をそらしているだけで。 (ロープブレーク) | [投票] |
★4 | すべてをお話する事はできないのですが、現実はもっとすごい事になっているんです。 (ALOHA) | [投票] |
★4 | ジーン・ハックマンのめがねが似合ってなくて嫌い。 (こう) | [投票] |
★4 | 頼りなげに見えたウィル・スミスがドラマの進行と共にだんだん男らしい面構えになっていく。緊迫感溢れるストーリー。ジーン・ハックマンはいつから脇役専門になったのか。
(トシ) | [投票] |
★4 | 最初から最後まで一気に見せていただきました。ご馳走様。 [review] (ねこすけ) | [投票] |
★4 | 世界中でNSA(国家安全保障局)の盗聴が本当におこなわれてる事が恐い。映画より現実の世界の方がある意味凄いんだね。 (frank bullitt) | [投票] |
★4 | こういう細かい伏線作りはやっぱりハリウッドだよなあ。期待していなかった分、印象かなり良し。 (眠) | [投票] |
★4 | 刑事とか軍人っていうならうなずけるんだけど、弁護士、なのぉ?ウィル・スミス (まりっぺ) | [投票] |
★4 | 相変わらずつっこみを入れるスキを見せずにぐいぐい緊迫感でつないでくれる。 (shak) | [投票] |
★4 | これを見て「あぁ、まだアメリカ映画は盗聴ネタが尽きていないのか」と実感。 [review] (BRAVO30000W!) | [投票] |
★4 | 自分が知らないだけで、ハイテク機器は進化し、身近に存在しているかもしれないと思わせる作品。 (Osuone.B.Gloss) | [投票] |
★4 | ウィル・スミスがひたすら走る!走る!なんかコミカルなアニメみたい。 (Lycaon) | [投票] |
★4 | 過剰な演出がいい感じ出してる。テンポもいい。 (らすかる) | [投票] |
★4 | ウィル・スミスもマトモナ役できるじゃない。イライラするけど。 (YUKA) | [投票] |
★4 | 85点。中盤から『ザ・ロック』と似てきましたね。内容そのものには無理があるけど、映画としては面白かったです(^^ (ナッチモニ。) | [投票] |