★4 | 年寄りの冷や水映画と思いきや [review] (月魚) | [投票(7)] |
★5 | 物語は、目標があることが当然のように始まった。堂々と夢を語る人が、たくさんの善き人に応援されるのはある意味当たり前かもしれない。映画を見ている私たちが引き込まれるのも必然的。彼を応援しながら、私はあの塩の塊の上にいた気がする。 (あちこ) | [投票(6)] |
★5 | 爺さんのロードムービーと来ればリンチのそれを想起するが、ドナルドソン演出は物語にあくまで準拠しギミックを廃して自然体。出てくる人は孤独でも何ものにも依存せず後ろ向きな姿勢とは皆無縁。ここには紛れもない理想郷が現出している。 (けにろん) | [投票(5)] |
★4 | ドンくさくても、泥くさくても夢に向かって真っ直ぐに突き進むことは素晴らしい!そんな当たり前のメッセージが押し付けがましくなく伝わってくる。 [review] (仮面ライター龍樹) | [投票(3)] |
★4 | 登場人物すべてが善人というこんな映画は珍しい。その事が一種のうそ臭さを生んでいるきらいはあるけれども、幸福感と爽快感がそれを払拭してくれる。キュートかつ知的な役をA・ホプキンスがさすがの好演。 (薪) | [投票(3)] |
★5 | オールド・ライダー?失礼な!これを観てから言え。&おまえ(あの頃)のパッションを呼び覚ませ!2007.2.17劇場 [review] (中世・日根野荘園) | [投票(3)] |
★4 | 物語の蓋然性が耐えられるギリギリの限度まで荷重された好意の集積。グロテスクに至る寸前まで時間に抵抗するジジイの成長。物語の職人が挑んだもう一つのレースである。 [review] (disjunctive) | [投票(2)] |
★4 | 行きはヨイヨイ帰りが足りん [review] (torinoshield) | [投票(2)] |
★4 | 会う人をことごとく魅了していく直進じじい。南半球のハマちゃんと呼ぼう。秘訣はやっぱきっとあれだな、人と会ったらまず名を名乗ること。 (mal) | [投票(2)] |
★3 | 平原をカッ飛ぶ旧車には否応なく心踊るが、どこか釈然としないのもまた本心。 [review] (林田乃丞) | [投票(2)] |
★4 | やっぱり男の子だもの。こう言った話に燃えないでどうするのよ? (X68turbo) | [投票(2)] |
★4 | ホプキンスに魅せられてるうちにインディアンは私の中を爽快感と充実感を残して走り去って行った。 (deenity) | [投票(1)] |
★4 | 自分以外の他人と関わって生きていくほうが人生何倍も楽しいよ!、という映画。主人公と関わったみんなが笑顔になっていくのがステキだ。 (Ryu-Zen) | [投票(1)] |
★5 | 齢を重ねても夢を失わない生き様は、やはり胸が熱くなる。誰と話すときでも、自分の名を名乗るのは好感が持てますね。やっぱりホプキンスは上手いなぁ。レクター博士より、こういった役のが向いてるよ。 (FreeSize) | [投票(1)] |
★4 | アンソニー・ホプキンス の透き通るような目がいい。人の心を見抜くようなあの眼差し。でもレクター博士の時と違い、この映画では皆そんな目のホプキンスを受け止めるんだよな。 [review] (CRIMSON) | [投票(1)] |
★4 | ホプキンスの巧さも手伝って主人公の生き方に確固たる一貫性と説得力が備えられている。それ故に次々と現れる“いい人たち”に現実味を感じられるのがいい。前向きな気分になれる。 (ドド) | [投票(1)] |
★5 | 歳をとることを嘆く人々に見せたい作品。 [review] (BRAVO30000W!) | [投票(1)] |
★4 | ロードムービーとしては、一つ一つのエピソードが食い足りない気もするが、バイク乗りとしては、このスピード感は身につまされるものがある。
(二液混合) | [投票(1)] |
★5 | 観終わったとき、「いい映画を観たなぁ」と思った。人のまっすぐな思いが人を動かすことがこんなに感動的だってこと、なんか改めて感じさせられた気がする。いやいや、本当にいい映画だった。 [review] (うき) | [投票(1)] |
★3 | 図太い人間たちが行き交う人間街道にはぶっとい物語が横たわっている。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] |
★4 | 泣かせる演出だと分かっちゃいるけど涙が止まらないシーン多数。 (ノビ) | [投票(1)] |
★4 | ええ映画やけど、英国人のアンソニー・ホプキンスが演じるよりニュージーランド人の俳優が演じた方が良かったんじゃないのか。NZ内では相当な有名人だろうし。 [review] (USIU) | [投票] |
★4 | 作中2/3はアンソニー・ホプキンスによるユーモア溢れる楽しい展開、後半はとにかく拳を握りしめ緊張する展開・・・面白かった! [review] (考古黒Gr) | [投票] |
★3 | なぜ主人公がもてるのか?それはアンソニー・ホプキンスだからだ。というくらい出演者まかせの台本。脇キャラも出しっぱなし。中盤から見れなくもない。 (エイト) | [投票] |
★4 | バートじいさんが都会で騙されるんじゃないかとハラハラしたwみんなイイ人ばかりでよかったよ(タクシー運転手除く)! (ドデカプリオ) | [投票] |
★4 | 実に爽やかで良い映画だった。 (赤い戦車) | [投票] |
★4 | このくたばりぞこないの老いぼれめ、なんて言わないでください。 [review] (KEI) | [投票] |
★5 | 「夢を追いかけない人間はキャベツと一緒だ」 (これで最後) | [投票] |
★3 | もうすこし、ロードムービー的な人とのふれあい、みたいなものが前面にでてきていたら、もっとわたしの好みだったかも。でも、いいですね、こういうフィール・グッド・ムービーも。ホプキンスおじさんのいい感じの年のとり方にも好感がもてました。 [review] (カフカのすあま) | [投票] |
★4 | 人を巻き込む天才的楽天家。 [review] (ヒエロ) | [投票] |
★5 | 生涯をかけて見続けた夢。その夢への純粋な思いが、周りの人間にもストレートに浸透していく。いつしか観客もその中の一人に。 (NAO) | [投票] |
★3 | 実話に基づく結末の読める話だが、主人公が一途で憎めず、道行きのエピソードも洒落ていて、手堅く楽しめる。 (G31) | [投票] |
★3 | 方向性としてはファミリー向けのハートウォーミング路線で、序盤の奇人主人公の紹介エピソードは大甘だが、渡米してからは締まりが出る。旅先でのマイノリティとの交流を経て、ホプキンスのスピーチが乗ってくる後半は嫌味がなく素直に楽しめた。ソルトプレーンの景観も圧倒的だし、インディアン号もフォトジェニックなのだが、その撮り方はやや平凡。枯れたホプキンスのキャラクターも含め、中庸が魅力と言える良作だった。 [review] (shiono) | [投票] |
★4 | ホプキンスはまだ現役とみた(07.12.26 新文芸座) (TOMIMORI) | [投票] |
★3 | ラーメン屋だと思って入ってみたらサイドメニューにカレーを見つけたんで、両方食べてみたらそこそこ美味かった。みたいな・・・ [review] (LUNA) | [投票] |
★4 | バート(アンソニー・ホピキンス)の想いは、老人の頑なさではなく、少年のひた向きさとして描かれる。可能性を信じ、無垢な笑顔をふりまきながら夢に邁進する少年の姿を目にして、手を差し伸べる者こそあれ、その進路を妨げる者などいるはずがない。 [review] (ぽんしゅう) | [投票] |
★4 | 自分の人生を考えさせられる作品。人生を豊かで意味のあるものにするもの、それは「夢」。 (AZ) | [投票] |
★4 | バイク乗りなら誰でも抱く、根源的なひとつの疑問。「オレのバイクは、いったい何km/h出るんだ?」 [review] (ホッチkiss) | [投票] |