[コメント] ダークナイト(2008/米) - 投票数順 (2/3) -
[ネタバレ?(Y1:N3)] ここまでやられると「まいった」というべきだけど、作品のテーマに都合よく裏表がでるコインとか、知らぬ間にゴッサムシティから香港に繰り出したり、「ほんの微かな御都合主義」も感じた。これだけよくできた作品だからこそ、逆に気になってしまう事だろうけど。 [review] (YO--CHAN) | [投票(1)] | |
大作感あふれる作りぶりだが、その半分は通奏低音のようなBGMに負う所が大きい。物語も結局はハリウッドの予定調和の域を出ないと思える。 (ぱーこ) | [投票(1)] | |
観る者に、気を抜く暇も与えない、なんと濃厚な2時間半。前評判どおり、ヒース・レジャーの演技に圧倒されたが、私にとっては「この男」にもびっくりさせられた。 [review] (プロキオン14) | [投票(1)] | |
戦後、豊かな国力を盾に正義を主張し続けてきたアメリカの戸惑いのようだ。080904 [review] (しど) | [投票(1)] | |
こんな演技を最後に残して死ぬなんてヒースレジャーは大馬鹿野郎だ。 [review] (きわ) | [投票(1)] | |
現実からの疎外に悩めるヒーローというのは故石ノ森章太郎の大命題だったが、ここまでくると最早「現実世界で生きようと足掻くお伽噺の英雄」だな。 (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] | |
良い映画であることは間違いないが、自分はそれほど楽しめなかった。ビギンズ見てないから? [review] (疑話) | [投票(1)] | |
狂った快楽殺人者を、これほど明確に描ききった映画はかつてなく、そういう意味では全く新しい体験ができた。もはや「アメコミ原作映画」などという枠組みは完全に超えた傑作中の傑作! [review] (サイモン64) | [投票(1)] | |
ヒース・レジャーの演技に圧倒されがちだが、練り込まれたすきのない脚本に感嘆。 [review] (ノビ) | [投票(1)] | |
2時間半という上映時間が瞬く間に過ぎる。本作のジョーカー(ヒース・レジャー)が観客に与えるインパクトは凄まじいものがある。 [review] (Master) | [投票(1)] | |
まさかのヒールターンにはびっくりした。(2022/11/11/KOBCL) [review] (USIU) | [投票] | |
[ネタバレ?(Y2:N1)] 二者択一、コインの裏と表、Two Face。囚人の船と市民の船。ジョーカーとバットマンは合わせ鏡。トゥー・フェイスとバットマンも合わせ鏡。 [review] (ゑぎ) | [投票] | |
良い出来だけど、先達の『機動警察パトレイバー 2』や『マーシャル・ロー』の事も思い出してやって下さい。もっと言えば『皇帝のいない八月』なんだろうけど、私はまだ観てない。 [review] (t3b) | [投票] | |
そんなにいいか? (りゅうじん) | [投票] | |
ああ、たしかにこのジョーカーは最高だな。 [review] (ハム) | [投票] | |
アクション、演技、展開、どれをとっても出来が素晴らしい。この映画においてのマスクの役割はかなり大きいものだと思う。 [review] (deenity) | [投票] | |
考慮された暴力の表現とバットマンの乗り物や小物の造形(超かっけぇ!)はこれだけの作品においてもヒーロー映画として子供の鑑賞を切り捨てていない。これがこの作品の凄さの一つであると思う。 (週一本) | [投票] | |
ヒーロー物には爽快感を求めてしまうなぁ [review] (ころ阿弥) | [投票] | |
バットマンシリーズは初めて見た。ゆえに設定がよくわからないが、あんなに強いバットマンが生身のジョーカーにボコボコにされるのはなぜ?病み上がりの検事にいいようにあしらわれてるし。ビルや船でのアクションも消化不良。 (saku99) | [投票] | |
昨今はスウガクが流行らしい。で、大抵の人は苦手らしい。『バットマン・ビギンズ』よりはましだけど。 [review] (PaperDoll) | [投票] | |
やはり、アクション映画嫌いが見に行く映画ではなかったのです。 [review] (Ribot) | [投票] | |
スパイダーマンのキルスティン・ダンストといい、アメコミヒーローはタヌキ顔がお好き。 (TOMIMORI) | [投票] | |
今のこの街の民度のレベルではバットマンが掲げる理想論のレベルが高過ぎる。『起動戦士ガンダム 逆襲のシャア』のアムロがバットマンで、ジョーカーはシャアなんだ。ジョーカーの悪行の数々はシャアのアクシズ落しと同じなんだよ。 [review] (IN4MATION) | [投票] | |
バットマンシリーズの中で一番テンポが良く話も面白いんじゃないかな? (考古黒Gr) | [投票] | |
有無を言わせない圧倒的な映像。何が善か何が悪か。 [review] (solid63) | [投票] | |
「ゲーム理論」だった。 [review] (chokobo) | [投票] | |
近年のハリウッド大作では郡を抜く出来。劇場で観賞出来て本当に良かった。 (赤い戦車) | [投票] | |
ジャック・ニコルソンじゃなきゃ絶対嫌!と思ってたけどヒース・レジャー良かった!間違いなく彼は後の世代にも語り継がれるでしょうね (スノーウィ★) | [投票] | |
コンディションをよく整えてから観ることをオススメする。見終わった後ぐったり(イイ意味で)。 (ホッチkiss) | [投票] | |
これだけの大作でこれだけ隙のない仕上がりをされると文句のつけようもない。 (よだか) | [投票] | |
一つ一つの演出にセンスが感じられ、筋書きは起伏があり面白い、アクションあり、ドラマあり、文句の付けようがないだろう。奇才ノーラン、ここに開花。グロテスクで陰鬱な描写が続くが、ラストのかすかな余韻がクール。 [review] (カズヒコ) | [投票] | |
見る前から分かってしまう=つまりは見ずに済ませてしまえる善悪二元論の胡散臭さと、CGモリモリの非現実感に飽きてしまった観客層へのカウンター [review] (ヒエロ) | [投票] | |
ジョーカーの圧倒的な存在感がすばらしい反面、どうにもパッとしない主人公。 やっぱ行動原理の弱さに起因か? (X68turbo) | [投票] | |
ジャーカーのすごさ [review] (いちたすに) | [投票] | |
悪と善。二者択一。白と黒のモザイクのみで、見る方向によってその色を複雑に変える現代を描き出す。アメコミという題材を哲学的な考証を有するアート作品にまで高めたエンターティメントムービー。傑作!!。 (すやすや) | [投票] | |
あー疲れた。清々しいほどの悪夢。 (原子心母) | [投票] | |
葛藤時の音楽がいーね。かき立てられて呼吸が止まる程の高揚感。 (リア) | [投票] | |
題名にバットマンの文字が無いのも頷けるほど徹底的にダークな世界そのものが主役。私が生理的に嫌いな音を度々発するジョーカーは私的映画史上最高に忌まわしい。最後のトゥーフェイスの扱いが急ぎすぎでちと悔やまれる。 (笹針放牧) | [投票] | |
アメコミに「気品」を与えた。 [review] (Heroes) | [投票] | |
前半は、なんだか「MI」シリーズみたいな、ハイテク正義の味方がサイコパスを相手に大活躍みたいな話かと思って、それはそれでなかなか楽しいなあと見ていたら、後半からはえらく重厚なドラマが展開しだして、派手なアクションを楽しむのとは違う意味でハラハラさせられた。 [review] (シーチキン) | [投票] | |
生身の人間であるバットマンとジョーカーだからこそのリアリティのある恐怖感と、究極の選択の連続。 [review] (NAO) | [投票] | |
ビギンズも未見で何の予備知識もなく見たが楽しめた。ラストの締め方もグー (けんぼう200X) | [投票] | |
クリストファー・ノーラン版『バットマン』に対する感じ方、スタンスは『ビギンズ』に書いたReviewからひとっつも変わってはいないのだけれど。 [review] (kazya-f) | [投票] | |
描かれていない部分を、想像させる映画でした。 [review] (夢ギドラ) | [投票] | |
見事に面白い! もう言うことないです。 (TM) | [投票] | |
唯一の欠点は「みるとつかれる」。まあそれくらい密度が濃い。 (さいもん) | [投票] | |
もうチョイ若かったら、ゲイリー・オールドマンは「ジョーカー」を演りたかっただろうなぁ!!!! [review] (worianne) | [投票] | |
長いけどサクサク進み中だるみ無し。内容もこってりしててお腹いっぱい。もう食べれません。 (K) | [投票] | |
映画二本分くらい観た気分。 [review] (freetree) | [投票] | |
期待度が大きすぎたけど、やっぱりカッコよかったです。ヒーローものは、こうでなくっちゃ。カッコよかったのは、ジョーカーの方ですが。。。 (ぱちーの) | [投票] |