[コメント] ザ・ビーチ(2000/米) - 投票数順 (1/3) -
やられた、完全にやられました。っていうかやっぱりサルはサルだな。サル。パクってタイトルに「ク」とかついてる奴だったら即見る。即。 [review] (peacefullife) | [投票(14)] | |
放映時期を完全に間違えたな。20年程ね。 [review] (甘崎庵) | [投票(12)] | |
登場人物を中学生位に設定し直せば全てうまく収まるんだけどなあ。 [review] (sawa:38) | [投票(8)] | |
終わった時の第一印象「それで?」…その疑問を払拭できる術を私は持たない… [review] (mimiうさぎ) | [投票(6)] | |
楽園の「厳しい掟」とかいう前に、お前ら既にタイの法律を違反してない!? [review] (AONI) | [投票(5)] | |
「レオ様の楽しい夏休み」 [review] (Myurakz) | [投票(5)] | |
デイカプリオは2枚目よりこっちの方が絶対はまってる。ゲームの登場人物になっている時なんかほとんど山崎邦正。 [review] (kaki) | [投票(5)] | |
どれどれ、巷でお馬鹿な映画だと評判の映画を観ようかねぇ、と思いつつ観たのが良かったのか?意外にも面白くて驚いちゃったわ。この「面白い」と言うのは期待ゼロだったから成し得た技なのか、それとも純粋な映画の質なのか・・・。わたしは後者と信じたいよ。 [review] (m) | [投票(4)] | |
ダニー・ボイルよ、→(筆者註:この監督を好きな人は読まないことをお薦めします) [review] (むらってぃ大使) | [投票(4)] | |
伝説のビーチは実在した…… [review] (dappene) | [投票(4)] | |
前半、西洋人が見たタイ歓楽地観光案内。米の買出し以降の後半、『シャロウ・グレイブ』並みのスリルがチラリ。 [review] (カフカのすあま) | [投票(3)] | |
海の香りと、マッキン・トッシュの匂いのする映画。 [review] (煽尼采) | [投票(2)] | |
どこが楽園なのか理解できない。 [review] (kazya-f) | [投票(2)] | |
キャー!!!!! [review] (づん) | [投票(2)] | |
リゾートではしゃぐ馬鹿ガキたちの映画とは思わなかった。分かってりゃ見なかっただろうし。→ [review] (ジェリー) | [投票(2)] | |
皆さんの評判はあんま芳しくないけど、俺的には結構のれた映画です。特にオープニングは旅に出た高揚感をうまく表現していたと思う。 [review] (evergreen) | [投票(2)] | |
こういうヒッピーの共同体みたいなのが流行りそうで流行らなかったのが90年代.ほんとに流行った70年代に生まれたのが僕ら. [review] (じぇる) | [投票(2)] | |
なんか「苛つく」映画だ。 [review] (ina) | [投票(2)] | |
ユートピア批判?オリエンタリズム批判?最後まで「反省」しない白人。単につまらない (バック・フィーバー) | [投票(2)] | |
ディカプリオが山崎邦正に見えた。 [review] (crossage) | [投票(2)] | |
自分ならいいが他人には許せない、という醜いエゴ。バックパッカーというものの生態。若者という生きものの生態。閉鎖共同体と女性リーダーというと、どうしてもあの事件を思い出してしまうので視ていて鬱々となる。 (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] | |
仏蘭西ハニーとエイジアン・ランデヴー、寄せては返す下心とモラル♪ (白羽の矢) | [投票(1)] | |
心に残るわけでもなく、考えさせられるわけでもなく、楽しませるわけでもない。この映画を作った意味とは? (ウェズレイ) | [投票(1)] | |
東南アジアの喧噪とそれとコントラストをなす極楽のようなビーチ。さすがダリウス・コンディの撮影なんだけど・・・。この対比のなかで、西欧人たちの個と、集団、ヒロイズムとエゴなどが考察されてゆくんだけど・・・。観念の結晶を組み合わせてはいるけど、全体の物語が動き出さない。って感じ。作品として悲惨。 (エピキュリアン) | [投票(1)] | |
バンコクの『地獄の黙示録』を上映している映画館やロバート・カーライルの禍々しさは良いですね。それだけに、この禍々しさが継続しないのが難点として強調されるのも確かなんだけど。 [review] (ゑぎ) | [投票(1)] | |
面白くないって分かってて見たから面白かった。 [review] (SpiraL) | [投票(1)] | |
主人公の頭の中が一番パラダイス。 [review] (カー) | [投票(1)] | |
期待してなかった分、意外と楽しめた。「独りゲーム」のあたりが唯一のダニー・ボイル節って感じだけど。あと、あの「ビーチ」がいかにもHWの大道具さんが椰子の木植えました!って感じなのが興ざめかな。 (立秋) | [投票(1)] | |
悲しいことに、「楽園」以外の場面だけが楽しい。リチャードの性格設定がキチンとしていない。 (Madoka) | [投票(1)] | |
東南アジアを目指す欧米バックパッカー向きの、全然楽園に思えないコミュニティ。(知り合いのフランス人も学生時代に同じ事してました。)島よりタイの世俗の方が断然楽園。 (MUCUN) | [投票(1)] | |
世捨て人にはお薦め!ぜひいってみてください。 (大魔人) | [投票(1)] | |
楽園にいながら欲しい物は日常品ばかりなんですねぇ… (オメガ) | [投票(1)] | |
H.I.Sのキャンペーン映画かなんかですか?でも、いつか行きたいです!本当です! [review] (starchild) | [投票(1)] | |
これが楽園か?自分は遠慮しますわ。お前ら助けてやれよ!と思った (クワドラAS) | [投票(1)] | |
連中のパラダイスがとても「楽園」には見えなかった。あの楽園に行ってみたい、と言う気持ちが湧かないので、彼らが楽園に拘る気持ちもわからなかった。ディカプリオが発狂して訳のわからん暴走をするあたりは何だか面白かった。 (Ryu-Zen) | [投票(1)] | |
おれがタイ人なら1にするところ。 (JPS) | [投票(1)] | |
面白いようで面白くない・・・・。不思議な映画でした。 (ババロアミルク) | [投票(1)] | |
鑑賞中、「サル、いい気になってんじゃねえぞ」と何度思ったことか。みんなフランス人の彼をもっといたわってあげようよ!。 [review] (WaitDestiny) | [投票(1)] | |
タイってきれいだな〜 (つつつ) | [投票(1)] | |
コンビニ楽園。あんな島にまで行ってやることなのか? (chilidog) | [投票(1)] | |
楽園があまりにも美しすぎたせいか、流血シーンが対照的に生々しかった。 (紅麗) | [投票(1)] | |
映画も面白かったが、エンディングの音楽がすごく気に入った。 (kazby) | [投票(1)] | |
[ネタバレ?(Y2:N6)] 夏休みに見てほしい映画。食わず嫌いな人にもお勧めする。但しロマンチストじゃないと素直に感情移入出来ない。現実主義だと必ず冷めてしまう。後半の中弛みも我慢して見るとクライマックスには思わず微笑むワンシーンがある。 [review] (HILO) | [投票(1)] | |
この映画って一体何? (トラブルドキッズ) | [投票(1)] | |
しょせんバックパッカー同志のコミュニティなんて、烏合の衆にすぎないってことが言いたかったらしい。 (木魚のおと) | [投票(1)] | |
アイロニーたっぷりな作品。彼らの求めたビーチ=楽園は彼らの忌み嫌った大量消費社会と同じ構造の上にあった。 [review] (kei natsui) | [投票(1)] | |
期待してなかったからかえって好印象をもてました。もっと軽い話かと思ってたのだけど…最後のシーンはちょっと疑問が残った。 (小雪) | [投票(1)] | |
エアコンにテレビの方が楽園だっつーの! (tenri) | [投票(1)] | |
白人の白人による白人の理想の楽園。別にタイである必要なし。 (トルチョック) | [投票(1)] | |
ルールや秩序からにげてビーチにきても結局どこへいってもそれからはにげられないのね。 (まちゃ) | [投票(1)] |