★1 | テンポ、間がわるい。展開が遅い。眠くなる。それと結合双生児を笑いにするのが不愉快。90年代アメリカなら許されたのかもしれないが、2022年に地上波で流してしまう日テレはヤバい (水の都 ヴェネツィア) | [投票] |
★4 | 悪ノリ・悪フザケの連続。不謹慎な感じが面白いと思うけど、子役が生き生きしている 2の方が映画としての完成度は高いな。 (サイモン64) | [投票] |
★4 | 一家に一つ、ハンド君(笑) (香月林) | [投票] |
★3 | だんなが、いい味出してる。 [review] (翡翠) | [投票] |
★3 | ゴシック好き、キモかわ好きの私にはたまらん映画!だからこそ脚本がもっと良ければ…っていう悔しさはある。もっとダークでもっとブラックでも良かったんじゃ…。 [review] (づん) | [投票] |
★3 | 無表情クリスティーナ・リッチ に痺れるとは…。こんな筈じゃなかった。 (隼人) | [投票] |
★4 | 俺は絶対にあのモップ君のファンだな〜。ハンド君は一家に一台(?)欲しいです。 (TO−Y) | [投票] |
★4 | この独特な世界観がたまらない!もっとシリーズ化してほしかったけれど… (HiHaHo) | [投票] |
★2 | 「あ、そうかコメディだった」と気づかされる始末。何回観ても同じような感想を持つのが不思議。もっとブラックブラックな勢いでも良かったのでは。クリスティーナ・リッチをひたすら眺める映画に認定。(変な意味じゃない。苦笑 (ナッシュ13) | [投票(1)] |
★4 | ゴメスとモーティシアを見て、「うわっ。フランケンシュタインとヴァンパイラだ!」と最初は思った。それにしても上手くまとめたものだ。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★3 | 子供二人が危ない遊びをしてるのがGood! (stimpy) | [投票] |
★5 | 最高に大好きです。コメディとしては見れない・・・というか
不器用な人たちが一生懸命生きていく話、として見てしまいます。
[review] (Iridium) | [投票] |
★2 | クリストファー・ロイドが大好きで観に行ったのだが酷く失望したのを憶えている。ラウル・ジュリアに注目して再見しようとも思うがこの手の作品はビデオレンタルすると店員になめられそうで気が引ける。 (町田) | [投票] |
★3 | 面白いと言えば面白い。でも二度と見たいとは思わない映画のナンバー1。彼らは絶対に死なない。だから『プライベート・ライアン』にでも出演させたなら見てあげる。 (アルシュ) | [投票] |
★3 | 登場人物たちのつかみ所のなさが実に面白い。 [review] (わっこ) | [投票] |
★4 | あの角度でナイフ呑みをやったら絶対刺さっちゃうってオジサン! (LUNA) | [投票] |
★4 | 小学生のとき、映画で始めて胸打たれた少女がウェンズデイだ。あくまでクリスティーナではない。 (稀) | [投票(1)] |
★3 | 倫理内悪の偽ママと顧問弁護士がもっと極悪非道でなおかつ大ボケしてたら、絶対悪のアダムス一家との対比のおもしろさが出たのに・・・中途半端なTVコメディーの域を出ず。 (ぽんしゅう) | [投票] |
★4 | 細部のディティールまで徹底したブラックさがクール!。常に陰影のあるアンジェリカ・ヒューストンの佇まいは往年のクラシックな女優のよう。シュールな会話が織り成すダークな家族の物語。 [review] (TOBBY) | [投票(2)] |
★4 | ハンド君の働きっぷりを見て褒めてあげたくなりました。 (パブロ) | [投票(1)] |
★3 | 岩下志麻が出演していたような気がしたが。。。気のせいだったのかなあ。。。 (シーチキン) | [投票(1)] |
★5 | この夫婦の掛け合いの見事さよ!これぞ外国映画の醍醐味ですね。うん、日本映画にはない味です。 (ロープブレーク) | [投票] |
★3 | いかがわしい、という表現がたぶん一番の誉め言葉。昔のモノクロドラマの雰囲気をここまで映像化したことは賞賛したいが、劇場版にしたことによってTVドラマを凌駕したかというと甚だ疑問。それにしてもよくここまでクセ者を集めた。特にアンジェリカはこの作品でイメージ固定。 (tkcrows) | [投票(2)] |
★3 | 撮影から監督へ転身のバリー・ソネンフェルドらしい映像。全体の雰囲気と言い、さすがだと思わせる。これからの作品もこのくらい頑張って欲しい。 (m) | [投票] |
★3 | 間口の広い悪趣味映画ってやつになるのかな。ハンド君の一人勝ちです (マツーラ) | [投票(1)] |
★5 | つっこみ部分満載!悪なんだか善なんだか…子供の頃やった“反対ごっこ”で結局何を反対にしてるのか、していいか判らなくなった感じに似ている。 (peaceful*evening) | [投票] |
★4 | 水を得たクリストファー・ロイド! (mimiうさぎ) | [投票] |
★3 | 映画にするほどのストーリーだろうか?キャラクターは面白いけどさ。 (りかちゅ) | [投票(1)] |
★3 | 兄さんと弟さんのダンスの掛け声が楽しかった。全体的にみると、続編の方が面白かった(意外?)。 (氷野晴郎) | [投票(1)] |
★2 | う〜ん,映画よりもホンダ・オデッセイのCMの方がインパクト強し。 [review] (ワトニイ) | [投票] |
★4 | 常識的に見ると長女が一番危なく見える。でも、この映画の中では長女が一番まともに見えるんだよね。ところで、彼らはお葬式がパーティーみたいなものだからどうしても死のイメージが浮かばない。そんな妙なキャラクターだった。岩下志麻も。 (かっきー) | [投票(1)] |
★3 | これを見て小学生のあたしは映画の面白さを知りました。
クリスティーナ・リッチがとても愛らしい。 (ぐり) | [投票] |
★4 | 『妖怪人間ベムからベラが特別出演!!』by東スポ (ジャイアント白田) | [投票(4)] |
★4 | ばかばかしくて好き。でも昔のTV版の方がテキトーでもっと好き。映画は少々真面目すぎたか。 (高円寺までダッシュ) | [投票] |
★3 | 手だけで感情を表現するハンド君。車に怯えるシーンが好き。あすらんさんは「手っちゃん」ですか、そんな漫画ありましたね〜あれは腕までありました。 (KADAGIO) | [投票] |
★3 | アンジェリカ・ヒューストンの存在感は言うまでもないけど、弱冠11才にはとても見えないクリスティーナ・リッチの堂々した物腰。小さな魔物みたい。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票] |
★3 | クリスティーナ・リッチーかわいい。 (fiddler) | [投票] |
★3 | 途中でちょっと眠くなった。 (こえこえ) | [投票] |
★4 | ミュージカル好きにはオススメします。ウェンディ役はクリスティーナ・リッチ以外考えられません。 (ホッチkiss) | [投票(1)] |
★5 | ウェンズデーになら水責めにされてもいいです。 (キリ) | [投票(3)] |
★5 | ちょうどしっくりなブラックさと親子のバランスがどうにも…けっこうかわいいし。 (SurfTheDeadCity) | [投票] |
★3 | 洋画ならではのファミリー。 (Osuone.B.Gloss) | [投票] |
★4 | とにかく面白い家族。ハンド君は家族で一番働き者ですね。 (紅麗) | [投票] |
★1 | どーでも良い。 (gegangen) | [投票] |
★4 | ところどころにちりばめられているブラックジョークが好き。クリスティーナ・リッチもこのころはこんなに可愛かったのね・・・ (surarindq) | [投票] |
★2 | どこが面白いか分からなかった。主題曲のメロディとCMの印象のほうが強い。キャラクターはユニークだけどブラック過ぎて笑えなかった。 [review] (kinop) | [投票] |
★3 | まさに百鬼夜行。そんな素敵な家族が好きさ。 (あき♪) | [投票] |
★3 | 安らかに成仏してください。 (水木クロ) | [投票] |
★4 | テレビドラマのほうを見る機会があったが、奥さんが普通にかわいいのでびっくりした。アンジェリカ・ヒューストンのほうが雰囲気に合ってる。 (カルヤ) | [投票] |
★3 | いろいろいても一家です、ってのはアメリカの夢なのかも。 (ぱーこ) | [投票] |