★3 | 迷宮に幾つもいい断片がある。セサミ・ストリートの監督らしい明るい採光がここではぶち壊しで、トーンを落とせば表現主義の現代版みたいな魅力が出ただろうに。 [review] (寒山拾得) | [投票] |
★3 | 不思議な世界の階段の迷宮が好き。 (NAO) | [投票] |
★2 | デビッド・ボウイの主題歌だけが印象に残っている。さほど感激する要素が自分としては見つからず、空回りの印象。 (サイモン64) | [投票] |
★3 | デヴィッド・ボウイが2,3曲歌ってくれたら★5だったのに… (カレルレン) | [投票] |
★4 | ファンタジーファン必見! [review] (ボイス母) | [投票] |
★4 | ジェニファー・コネリーはかわいらしく、デビッド・ボウイはうるわしい。 [review] (わさび) | [投票] |
★4 | サラったら子供なんだから!私だったらすべてを捨てて魔王様を尊敬して愛しちゃうわ
[review] (ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票] |
★4 | 子供の頃みた映画1番のファンタジー。すごくお気に入りだったなぁ。あの迷路のしかけがたまらなく好きだった。 (ちい星) | [投票] |
★3 | 小学生の時はこれのボードゲームをやりまくったな〜。今でも現役商品なのは驚き。 (ガリガリ博士) | [投票] |
★5 | デビットボウイがちょっと切なげなのが子供心によかった。 (Pochi) | [投票(1)] |
★3 | 中学の時デビッド・ボウイのファンでこれ見てさらに好きになりました。ビジュアル優先!かっこよかった。世界観も素敵だし、美術さんがマイケル・ホワイト!知らなかった〜。『ロッキー・ホラー・ショウ』の人じゃないですか。ある意味納得。 (megkero) | [投票] |
★4 | デビッド・ボウイがビックリするくらいはまり役。終ってからもしばらくは、あの二つの扉を正しく突破するには、どうしたらいいんだろうか、と考えてしまった。 [review] (シーチキン) | [投票] |
★3 | 魔王デビッド・ボウイのキャスティングの妙。「魔王」がこれだけ似合うのは、彼と内海賢二くらいのもんでしょう。禍々しくもユーモラスな世界観も良い。ジム・ヘンソンいい仕事してます。 (Myurakz) | [投票(1)] |
★2 | どうしてこんなにチャチく仕上げてしまうのだろう。金のかけがいが無いじゃないか。演出はどうしようもなく非道い。ジェニファー・コネリーの美しさが勿体ない惨めな映画。 (ゑぎ) | [投票] |
★2 | 今後のジェニファーの活躍次第では、「ジェニファーがこんなアイドル映画に出てた!」って、後世に残るかもしれないが・・・それにしてもお粗末。世界観は嫌いじゃないけど、創りがお粗末。 (ダリア) | [投票] |
★3 | ものごころついて初めて見た映画。ファミコンゲームも確か買った記憶が・・・ (ぱちーの) | [投票] |
★3 | 案外面白かった。世界観が“ファンタジー”という言葉がピッタリして良い。 (TO−Y) | [投票] |
★3 | 子供向けファンタジーなのにここかしこに大人に色気を見せてしまったのが敗因。でも、やっぱファンタジー系クリーチャーを作らせるとジム・ヘンソンは巧い。幼稚すぎず、適度にグロテスク。童話は甘いだけではないという頑固な視点は結構貴重。 (tkcrows) | [投票(2)] |
★3 | ジェニファー・コネリー ん〜〜かわいッ。そして眉毛が時代を語っている。 (m) | [投票(1)] |
★3 | 当時(小学生)はデビッド・ボウイのことをよく知らなかったので、これからは魔王も歌って踊れなくちゃダメなんだと素直に受け止めてしまいました。 (バーンズ) | [投票(2)] |
★3 | 見どころは、やはりタイツ。 (高円寺までダッシュ) | [投票] |
★3 | 乙女ちっくファンタジー。この頃ジェニファー・コネリー大好きだったんだよねえ。 (は津美) | [投票] |
★3 | デヴィッド・ボウイ、喜んでやってたのかな。非常に嬉しそうではあった。 (水那岐) | [投票(1)] |
★5 | ジェニファー・コネリーがすごく楽しそう。表情豊かなマペット達も良いです。 (kawa) | [投票] |
★2 | ラビリンスという言葉の響きと迷宮とボウイ。マッチしてるようなしてないような、プププッ、なんか笑っちゃう。 (kekota) | [投票(1)] |
★3 | デビッド・ボウイのお花畑.僕はゴブリンがうじゃうじゃ出てくるところに満足. (じぇる) | [投票(1)] |
★2 | あの迷宮は冒頭で見た時は絶対抜けられないと思いました。更に… [review] (甘崎庵) | [投票] |
★3 | 子供のときは「バタリアン」より恐いと思った。 (バカイチ) | [投票] |
★3 | 期待大で劇場で見た結果「イマイチ」でした。その後個々のシーンを思い出すと、美術とジム・ヘンソンのマペットに「もう1回見るか」と思うんですが、鑑賞毎に「やっぱり大したことない」となってしまう。私的にそんな作品です。 (takamari) | [投票] |
★2 | 中学の時、家族とTVで観たけど、なんか恥ずかしかった。もっと子供なら純粋に楽しめたのかな。今ひとりで観たら、また違うかも? (mize) | [投票] |
★5 | 子供の頃あの世界にすごく憧れた。赤い本とか小道具使いが子供の頃のあこがれ感にピッタリ!! (yuko1020) | [投票] |
★4 | 楽しいじゃない。わくわくするじゃない。 (テトラ) | [投票] |
★5 | ファンタジー映画史上最高の出来(思えばこの頃がピークだったなぁ)。もはや21世紀ではこれに勝るものは出ないでしょう。コンシュマーゲーム機のRPGに与えた影響も計り知れないものがあります。世界観の構築、モンスターの動きには心底驚かされます。所々織り交ぜたミュージカル、SFXを巧みに利用した水晶玉も見事です。“ゴミさらい”のアイデアにも製作者のセンスが伺えます。“階段の間”は伝説のシーンになりうる。必見! (氷野晴郎) | [投票] |
★4 | 昔見ておもしろかったタイプの映画。ジェニファー・コネリーはグー。ボウイは笑える。 (仏教戦隊ナンマイダー) | [投票] |
★5 | いろんなクリーチャーがいっぱい出てるだけで子供にはたまらんです。 (nsx) | [投票] |
★2 | すごく面白かった記憶はある。しかしなーんも覚えてないところをみると、特に内容のある映画ではなかったのだろう。 (kazya-f) | [投票] |
★3 | デビッド・ボウイがでてる映画は、みんなミュージック・ビデオに見えてしまう^^; (YO--CHAN) | [投票] |
★3 | デビッド・ボウイ逢いたさに観たけど、この頃ファンタジー流行ってたよね。かわいいお話でした。 (みかりん) | [投票] |
★5 | 小さい頃見てこの世界にすごい憧れた。いつもいつもこのビデオを流してたなぁ。ちょ〜なつかしい!!涙出ちゃう! (ロシアンブルー) | [投票] |
★2 | 眉毛ともっこリ。 (jun5kano) | [投票] |
★4 | It's only forever〜♪ボウイの絡んでいるシーンはどれも中々どうして結構な映像だと思うんだけど。 (レディ・スターダスト) | [投票] |
★3 | デビット・ボウイの作品というだけでみて満足したけど、タイツ姿のボウイがしばし脳裏から離れずこまった。 (xxkiss) | [投票] |
★4 | ファンタジックできらびやか。安直なトコもあるけど、ボウイでてるし許す! (桂木京介) | [投票] |
★3 | 我が青春のジェニファー・コネリーちゃん。 (takud-osaka) | [投票] |
★5 | デビッドとジェニファーに5点。TMネットワーク好きはこの映画も好き(笑) (eiv) | [投票] |
★5 | ファンタジー物で一番感情移入できた作品。個人的には「N.E.S」以上だったりする。 (RaVeN) | [投票] |
★5 | ボウイが素敵でこの映画の世界観は病み付きになります (雀蜂) | [投票] |
★3 | 当時なぜか日本で人気爆発だったジェニファー・コネリー。彼女が日本語で歌った(ほとんど朗読?)ドーナツ盤ぼく持ってます。 (黒魔羅) | [投票(1)] |
★4 | デヴィッド・ボウイの魔王が寂しいんです。悲しいです。 (rana) | [投票] |
★2 | ジェニファー・コネリーの眉毛。 (ミイ) | [投票] |