★4 | ドニー殺陣も樋口特技も予想を遥かに超えた素晴らしさ。釈由美子の踏ん張りと腰の据わりも報われる幸福なコラボ。加えて終盤の久作と松重の芝居の味わいが感涙ものだ。もしシリーズ化されるのなら大事にして欲しい魅力的なキャラと設定。 (けにろん) | [投票(2)] |
★3 | 頑張りは認める。伊藤英明と釈が一緒に共同作業をこなして笑顔になり、その後ろで真木よう子がそっと佇み見つめているサイレント的な場面と、クライマックスでオルゴールの音で立ち上がり「お前を切る!」と大見得を切る釈。この2シーンが良い。ドニー・イェンのおかげで殺陣も予想以上に良いが、個人的にはもう少し泥臭さが欲しいか。SF設定はようわからん。 (赤い戦車) | [投票] |
★4 | なぜこの映画がこんなに評価低いんだっっ!本格的日本人アクション女優の誕生をみんなで寿ぎましょうよ。テクニックではなく、根性のほうね。 (イリューダ) | [投票] |
★4 | 色気もなく、綺麗すぎない釈由美子が素敵。なんともいえない無表情が素敵。 (らーふる当番) | [投票] |
★3 | 肝心のアクションシーンでどっちがどうなったのか一瞬わからないところが多かった。 (ガラマサどん) | [投票] |
★3 | ただただ迫力ってだけじゃなく、理屈のわかるアクションでスピード感も心地いいです。話は普通だけど。昔のも観てみようかな。 (megkero) | [投票] |
★2 | ドニー・イェンの殺陣と悪夢的な都市像は見事なもの。しかし、脚本のダメダメ感は覆い尽くしようもない。なんでこの映画をリニューアルするだけのためにSFをデッチ上げる必要があったの? (水那岐) | [投票] |
★3 | 500年の鎖国、反政府活動、薄幸の妹。これらの設定がすべて必要なく物語は進んでいく。垣間見える未来都市(?)が魅力的なだけに設定が勿体無いよね。ってこれは続編の為?だったら本気で怒ります。 (sawa:38) | [投票] |
★2 | まさに「ふぬー!」っていう鼻息が見えそうな釈さん。貴方の本音は何処にしまってあるのですか? [review] (ピロちゃんきゅ~) | [投票] |
★4 | 予想に反して面白いぞ、これ。しかし、佐野史郎に関するくだりはなくてもいいんじゃないの?説明不足&消化不良で映画をだらだらさせてしまった。それさえなければ5点。惜しい。 (ノビ) | [投票] |
★2 | 世界観や人物設定を全てセリフで説明している。ゆえに薄っぺら。ゆえに感情移入出来ず。。売りであるアクションを頑張っているのは分かるが、全体からすると少ない為に中だるみがする。 [review] (Curryrice) | [投票] |
★4 | あれ、面白い?!ただ、チャンバラというより、カンフー。それでいいの? (Carol Anne) | [投票] |
★2 | 設定や発想、ダークな世界観は魅力あるが、それに相応するスタイリッシュさが中身には全くないのが傷。 [review] (Keita) | [投票(2)] |
★3 | レンタルビデオで鑑賞。奇しくもそこに入っていた新作情報は『殺し屋1』だった……。敵を斬る前に、監督が釈由美子を斬れ! [review] (空イグアナ) | [投票(1)] |
★2 | 逆輸入作品ね!? [review] (billy-ze-kick) | [投票] |
★3 | 70年代コミックス→梶芽衣子主演作品化→作品世界の精神面のみ受け継ぐ許可を得て大胆リメイク。という図式は面白い。画も面白い。が、もつのは前半三分の一までだった。釈の肌露出に頼らなかったのは見事だが。 (BRAVO30000W!) | [投票(2)] |
★3 | 鳥肌がたつような川井憲次の音楽に嶋田久作の形相。釈由美子も素晴らしく良いが、映画としては素晴らしくダメ。監督の落ち度。 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(5)] |
★4 | 「…に代わって、お前を斬る!」釈由美子の硬派な魅力がだいばくはつ!切れのいいアクション、充実した脇役陣、川井憲次の繊細な音楽…だがしかし、特筆すべきは冒頭の夢のシーンで彼女が刹那見せる幼子のような表情だ。「…おかあさん?」 (ガブリエルアン・カットグラ) | [投票] |
★4 | 話のチープさと迫力あるハリウッドもどきのアクション、そして役者の魅力が不思議なほどうまくマッチしており、この作品独特の味を作り出している。まぐれだと思うけど。 [review] (水木クロ) | [投票(1)] |
★2 | 顔面だけアクションしてます・・・ [review] (ユウジ) | [投票] |
★3 | 何で『あずみ』を釈ちゃんで撮らなかったんだぁぁぁぁーーっ!! [review] (隼) | [投票(6)] |
★2 | 見終わった時に発生した怒りと同時に、まずは「佐藤さん、藤沢周平様の『暗殺の年輪』(第69回直木賞受賞作)をよく読め」と藤沢フリークは思った。それと、どこかで見た設定&薄っぺらい内容の、釈頼みで最後まで押し切った映画が邦画の担い手となっている現状と悲壮感が鬱陶しく癪に障る。 [review] (ジャイアント白田) | [投票(3)] |
★4 | エクセレント!弾丸をかわす超クールな冒頭や足技をミックスしたスピード感溢れる斬り合いは目をみはる出来だ。架空の国を構築し切れていない統一感のなさは残念だが、釈由美子の熱演と高度な剣術アクションだけでも観る価値は十二分にある。 (よだか) | [投票(2)] |
★3 | 釈由美子の役柄を見ていてどうしてもある女優の名前が頭に浮かんでくる…30年前に作られたこのオリジナル作品の主演を調べて激しく納得。まさに梶芽衣子のために作られたような物語じゃないか。是非オリジナルを観てみたくなってきたぞ。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★3 | 釈さんは髪型がヘンです。 [review] (もしもし) | [投票(5)] |
★2 | フェンシングの様な殺陣。ヤメテ欲しい。 [review] (トシ) | [投票(3)] |
★3 | 山林、廃墟。低予算のロケ定番、もう飽きた。そろそろ都知事にでも頼んで、新宿駅構内とかでチャンバラかまして下さい。 [review] (眠) | [投票] |
★3 | アクションと釈ちゃんは良い!彼女、低音ボイスだけでなく、佇まいも落ち着いていて陰があって、そりゃあ、まだまだこれからだけど、次が楽しみだ。ちなみに、次は何に出るんだっけ?何でもいいから、みんな見に行こうぜ!(←白々しい) [review] (kiona) | [投票(12)] |
★3 | ドラゴンボール~TVゲーム世代特有のひ弱な空想内マッチョイズム。原作者のイメージとは正反対の童貞臭い脚本。 (町田) | [投票(2)] |
★3 | 釈由美子すごくいいっ!シリーズ化して欲しい!
でも背景を台詞や文字で説明するだけなのが残念。
予算が足りなかったん? (かるめら) | [投票] |
★3 | モッタイナイモッタイナイ・・・・せっかくのアクションシーンとシマキュー(嶋田久作)の使い方がモッタイナイ。もうチョット脚本と主演女優の演技と声をどうにかすればカルト名作になったものを~~!! [review] (ボイス母) | [投票(1)] |
★4 | とりあえず一言言わせて下さい。「恐るべしっっ!釈由美子さん」 [review] (washout) | [投票(4)] |
★4 | 皆さんよく頑張りました。あまり欲張らずうまくまとまったんじゃない?アクションというか撮り方が良かった。この手の邦画特有のチープさは依然かすかに漂う。ただし、今までの邦画アクションの中ではかなり良質。伊藤君はどんな役柄でも幅の狭さを感じさせるなぁ。 (nob) | [投票(1)] |
★3 | 光と影が実に美麗。そんなに期待していなかった分アクションも見事に想像以上。彼女は十分に女優としてやっていけるだろう。それだけに・・・脚本が弱すぎるのが痛い。 (あさのしんじ) | [投票] |
★3 | アクションはかなり楽しめましたが、ストーリーが弱い。主役の釈由美子はがんばってたと思います。 (わさび) | [投票] |
★4 | 釈由美子が好演。あの人あんな顔もできるんだと感心した。アクションは、よく「撮れている」というべきか。あれだけスピード感があるとかっこいい。 [review] (Walden) | [投票(6)] |
★3 | 釈由美子で無影脚を観るとは想像もしていなかった。 (タモリ) | [投票] |
★2 | アクション、凄いんだけどカッコ悪い。『Versus』と比べると良く分かる。 (noodles) | [投票] |
★3 | アクションがカッコいい...日本映画にしては。釈由美子の意外な熱演、気合いの入ったアクションが印象的。もうちょっと痛快で燃える展開を期待したけど、これはハズレ。嶋田久作何しゃべってんのかわかりません。 [review] (Ryu-Zen) | [投票(2)] |
★3 | ちょと可愛いけど愛想のない居酒屋ねえちゃん顔の釈由美子が、華奢な体で繰り広げるハイパー・チャンバラアクションは結構新鮮。スタッフのみなさん、次はもうちょっと内容のあるお話にして、ぜひシリーズ化を・・・期待しています。 (ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★3 | 今の時代、もう「アイドル映画」はいらない。この作品が「アイドル映画」
を斬る! [review] (ina) | [投票(14)] |
★3 | 釈由美子以外の全てが、減点対象だと思う。 (そね) | [投票(1)] |
★2 | いつの時代か分かりませんが、暗殺に銃ではなく日本刀を使うとは…。まあ画的にはOKですけどね。アクションに興奮が伴わないのは、ストーリーのつまらなさもあると思うけど、それよりも→ [review] (takamari) | [投票] |
★3 | 華奢な体にごついダンビラ小脇に抱え、吼える釈由美子がどこか中性的でカッコイイ。 (あき♪) | [投票(1)] |
★3 | 冒頭からスピード感あふれてます。殺陣やCGがあざとくなく自然なかんじさえうけた。
修羅の世界を生き抜く釈ちゃんがいい雰囲気もってます。 (ペパーミント) | [投票(1)] |
★4 | 斬っても、斬っても、斬っても、空しい、空しい、空しい・・・。 [review] (ゆーこ and One thing) | [投票(3)] |
★4 | 釈は「タランティーノが撮ったパム・グリアー」と同じオーラを発していた。何の作為も感じとらせない、そこに彼女が立っているだけの画面作り。にもかかわらず俺、動揺。オーラとしかいいようがない。 (オノエル) | [投票(1)] |
★4 | あああ雪みたいに強くなりてえ!釈ちゃん!あんたえれえかっこいいよ!漢だよ!(02.01.19@テアトル梅田) (movableinferno) | [投票] |
★3 | 主人公の運命をもっと冷酷に描けなかったか。また、伊藤英明が出てくるたびにトーンダウンしてしまうのが気になった。 (あおのり) | [投票(2)] |
★3 | 釈由美子の資質に免じて3点。それが無ければー1点 (直人) | [投票(2)] |