コメンテータ
ランキング
HELP

movableinfernoさんのお気に入りコメント(11/29)

ムトゥ 踊るマハラジャ(1995/インド)★5 銭湯が生き残りのためにスーパー銭湯に変身したが、そこに過去の遺産の匂いは失われていた。だが、この映画は全てのカテゴリーの遺産をフルに活用しながらも自分の独自色、自国の文化を主軸に置いて展開するエンターテイメントの塊、すなわちスーパー映画。全てを壊すのではなく全てを受け入れ全てを見せる考えは釈迦が仏教を始めた地だけに鋭い。 [review] (ジャイアント白田)[投票(3)]
あの子を探して(1999/中国)★4 子供はひとつのことですぐ頭が一杯になる。例えば何かをごまかすとき、その子は全身で100%「ごまかす子」になりきる。しかしその一方、子供はさまざまな思いも抱えて生きている。何かの拍子でそれがいっぺんにあふれてきたら、泣くしかないじゃないか? (ペンクロフ)[投票(2)]
インデペンデンス・デイ(1996/米)★3 アメリカ人から見ると「アメリカバンザイ!」。しかし他国の人から見ると「アメリカバンザイ!(笑)」になってしまうというなんともキテレツなメタ・プロパガンダ映画。 [review] (ハシヤ)[投票(3)]
自殺サークル(2002/日)★3 私の大好きな自意識過剰な園子温がなかなか見えてこない。それを私は成長とは呼べず、罵倒してしまいたい衝動にさえかられてしまう。私は小手先のデジャヴではなく、「俺」とともに疾走する「俺」を、「俺だけの映画」を見たいのだ。 [review] (tredair)[投票(4)]
ゴーストワールド(2000/米)★2 ヌンチャクを振り回す男に悪いやつはいない [review] (ペンクロフ)[投票(14)]
荒野の七人(1960/米)★4 (いま何人?)(これで二人) レストラン等で人数を聞かれるたび、マックイーンを真似て指の背を見せて立てるのだが、誰も気づいてくれない。 [review] (G31)[投票(8)]
ハピネス(1998/米)★5 僕らはみんな生きている 生きているからかなしいんだ [review] (ろびんますく)[投票(2)]
ウェスト・サイド物語(1961/米)★5 まだガキだったあの頃、この映画にどれだけ感動したことか。なけなしの小遣いでコンバースとサントラLPを買った日、一文無しになっても気分はジョージ・チャキリスだった。 (ナム太郎)[投票(6)]
御法度(1999/日)★3  観ている最中から妙な気分になってしまった。吐きたいけど食べちゃうそんな感じ。 (ジロ・コタ)[投票(3)]
チョコレート(2001/米)★4 鬱屈し、疲弊し、只淡々と厭世的に生きていくハンク、 彼の望む渇望は、愛されたいと言うよりも、只々愛したいと言う感情。 [review] (あき♪)[投票(5)]
ベン・ハー(1959/米)★4 ゴダールが映画を潰そうとしていたとき、ワイラーは懸命にこれを撮っていた。う〜ん…。 (ナム太郎)[投票(3)]
チョコレート(2001/米)★4 父親の不在という心の隙間を、チョコレートバーで埋める少年。父親の愛情を得られない心の渇きを、チョコレートアイスで埋める男。そしてそのふたりをつなぐ、チョコレート色の肌を持つ女。 [review] (tredair)[投票(18)]
バーバー(2001/米)★3 エドと現実の世界の間には、最初から最後まで、レースのカーテンが一枚引かれていた。結局、人生を「生きよう」として、結局人生を「過ごして」しまった人のお話なのかな。(03.2.22) (ばうむ)[投票(4)]
ハッシュ!(2001/日)★5 人生つらい事も多いけど一人じゃない、前を向いていこうと思える映画に出会いました。優しさに満ち溢れ、その中に素直に浸る事が出来た。そういう映画は個人的に珍しい。切なさと、元気と、優しさをありがとう。(レビュー無駄に長いです) [review] (新人王赤星)[投票(9)]
ロング・キス・グッドナイト(1996/米)★4 どかーんどかーん!レニー・ハーリンが本当に爆破しているのは俺らの「知能」だ!単純明快体育会系映画万歳! (24)[投票(3)]
イヤー・オブ・ザ・ドラゴン(1985/米)★4 「江戸の仇を長崎で」 [review] (ダリア)[投票(8)]
仁義なき戦い(1973/日)★3 研ぎ澄まされたままの菅原文太。 [review] (グラント・リー・バッファロー)[投票(4)]
ザ・ミッション 非情の掟(2000/香港)★5 単なるB級映画が何故ここまで大化けしたのか? [review] (sawa:38)[投票(5)]
浮き雲(1996/フィンランド)★5  燃えてないようで燃えてる、トロ火のような夫婦の愛がじんわりあったかい。カティ・オウティネンは、ほとんど日の当たらないところで育ったタンポポのようである。 (ジロ・コタ)[投票(2)]
天才マックスの世界(1998/米)★4 寒い中好きな子を待ち伏せとか、親友と殴り合いの喧嘩とか、その後のぎこちない仲直りとか。とうの昔に封印済のものが怒涛のように押し寄せてきて、胸の奥がキュンてなって、もう駄目です。(27歳男) (ろびんますく)[投票(4)]