コメンテータ
ランキング
HELP

るぱぱさんの人気コメント: 更新順(2/8)

人気コメント投票者
★3エベレスト 3D(2015/英=米=アイスランド)そこに山があったのは判るが、ヤマはどこにあったんだろう…。disjunctive, 袋のうさぎ, jollyjoker[投票(3)]
★3哭声 コクソン(2016/韓国=米)どのコメントもなに言ってんのか良く分かりません。 [review]ぽんしゅう[投票(1)]
★4トゥモロー・ワールド(2006/米)「良く出ている」んだけど今ひとつ思索が足りないなぁ。ロープブレーク[投票(1)]
★3レディ・プレイヤー1(2018/米)途中から『グーニーズ』のことばかり考えてたんだけど、それは、まぁ多分に個人的理由なんだろうな。寒山拾得[投票(1)]
★3ラ・ラ・ランド(2016/米)突出したものが皆無で、なぜこんなに高評価なのか分からない。すべてがなにかの焼き直しのようでこじんまりとした印象。なんというか、スキマが多いんだよねえ。さず, けにろん[投票(2)]
★3藁の楯(2013/日)なんと言うか各々の「業」が足りないわな。けにろん[投票(1)]
★5マイ・インターン(2015/米)デ・ニーロが笑うのを見るだけで泣きたくなる。『タクシードライバー』の頃からあんたはずっとオレの憧れだよ。KEI, けにろん[投票(2)]
★4ヴェラ・ドレイク(2004/英=仏=ニュージーランド)「戸惑い」はよく分かる。けれど「葛藤」はないのか?disjunctive[投票(1)]
★2地獄でなぜ悪い(2013/日)園子温って、映画と自分は愛してるけど、世界と他人は愛してないんだと思うな。IN4MATION[投票(1)]
★2希望の国(2012/日=英=香港)観客が心情的に泣くのは分かるが、決定的な視点が欠けている。エログロとバイオレンスを封印されると、この程度の表現しかできないことにプロとしての自覚のなさを感じる。 [review]Myrath, IN4MATION, アリ探し, G31ほか9 名[投票(9)]
★5メリー・ポピンズ(1964/米)真摯な「笑い」というものが、かくも誠意に満ち、人を幸福にするかという見本のような映画。YO--CHAN, movableinferno[投票(2)]
★4火垂るの墓(1988/日)ここに書かれた数々のコメントこそ、平和ボケした日本の「傲慢さ」を物語っているのだと私は思う。寒山拾得, ダリア, けにろん, peacefullifeほか7 名[投票(7)]
★5黒猫・白猫(1998/独=仏=ユーゴスラビア)ブタの腹時計で時を測る暮らしってステキ。「分かっちゃう伏線」が散見されるのがちっと残念。プロキオン14[投票(1)]
★5サイコ(1960/米)エロ・グロなんでもありのこのご時世にそれでもこれは「怖い」。けれどそれを怖がるために必要な「前提」とは→ [review]IN4MATION, Bluet Ree, ジェリー, malほか7 名[投票(7)]
★4いまを生きる(1989/米)最も美しい言葉→ [review]Ikkyū, mfjt[投票(2)]
★5千と千尋の神隠し(2001/日)テクニック以前にこれが白紙の上に「描かれた」世界であることに驚愕できる。「評価できない」というのなら「そりゃ可哀想に」と応えてあげたい。 [review]Ikkyū, ジェリー, ユキポン, ゼロゼロUFOほか11 名[投票(11)]
★3シン・ゴジラ(2016/日)「君たちの努力を先生は誇りに思うよ」としか言いようがない。絵面は良かったのになぁ…。がちお[投票(1)]
★5日本のいちばん長い日(2015/日)イロイロ言いたいことはあったんですが、とりあえず「★5つが0」と言うほどには酷くはなく、本木雅弘山崎努がエラく良かった、ということで高得点にしておきます。さいもん[投票(1)]
★5きっと、うまくいく(2009/インド)何よりもまず「客の見たいシーンに尺を取る」サービス精神がスゴイ。話自体はベタだが、TVドラマ1年分のエピソードを見事に収束させた技量は半端ない。お腹いっぱい楽しめる、まさに娯楽映画の王道を行く一本。 [review]プロキオン14[投票(1)]
★5GODZILLA ゴジラ(2014/米)「キミらのゴジラを見せてくれればいいから。ただボクらのゴジラをコケにするのはヤメてくれ」って気分で観たんですが、十分尊重してもらった印象。 [review]荒馬大介[投票(1)]