コメンテータ
ランキング
HELP

torinoshieldさんの人気コメント: 更新順(22/27)

人気コメント投票者
★3未来は今(1994/英=独=米)世間の役に立たない物を流行らせる…コーエン兄弟の命題でもあるし自分の命題でもある。ということで映画に感化されて「あんまり役に立たない斬新な物」を考えてみた。 [review]ゼロゼロUFO, 山本美容室, ぱーこ, ペペロンチーノ[投票(4)]
★3CUBE(1997/カナダ)これなら他のゲーム形式も映画化出来るんじゃないか?気がついたら高校生になってて沢山の美少女と知り合いになって恋愛ウハウハ映画とかゾンビがやたら襲ってくるとか(←あるって)気がついたらヨッシーになってて背中に赤ちゃんが乗ってるとか [review]アルシュ[投票(1)]
★3スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(1999/米)どんなに文句を付けようが全部見る。 [review]ゼロゼロUFO, ぱーこ[投票(2)]
★3ソードフィッシュ(2001/米)もっと論議を呼んで然るべき内容。劇中の派手な演出よりテロ対策案のアイディアが面白い。 [review]1/2(Nibunnnoiti, JKF, peacefullife, ジョー・チップほか8 名[投票(8)]
★3インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア(1994/米)吸血鬼にインタビューをするって言う時点で「かなり怪しい」番組だよな。 [review]1/2(Nibunnnoiti[投票(1)]
★4ムーラン・ルージュ(2001/豪=米)オープニングから映像と音楽で圧倒。スクリーンで見てホント良かったと思う。 [review]セント, peacefullife, , washoutほか11 名[投票(11)]
★11941(1979/米)高校の文化祭でクラスメート男二人(お互い唯一の友達)が何を思ったか漫才を体育館で全校生徒を相手にやった。あの時の漫才の内容に近いものを感じた。ペンクロフ[投票(1)]
★3暴走特急(1995/米)通勤に使っている電車はローカル線なので結構スピードが速い。なので [review]ペンクロフ, kiona[投票(2)]
★4ポセイドン・アドベンチャー(1972/米)極限状態になった時の行動パターンは神父に影響を受けているかもしれない。 [review]けにろん[投票(1)]
★2A.I.(2001/米)ときメモで涙する人間がこの映画を切るのはデイヴィット君以上に矛盾はあるが… [review]さいた, ジェリー, muffler&silencer[消音装置], ボイス母[投票(4)]
★3ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ(2001/米)バンドの音楽とは違う違和感。話で4、曲で3、編曲で2点。 [review]ボイス母, ハム, 町田[投票(3)]
★3スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米)スターウォーズは歴史を覚える為の模範的教科書となりえるのだ! [review]むらってぃ大使, peacefullife, ジェリー, ホッチkissほか7 名[投票(7)]
★3ウォーターボーイズ(2001/日)「オリンピック中継で場を盛り上げようとうるさいNHKのアナに猛烈な反発を感じながらそれとは全然関係ないところで必死な選手にすっげー感動した」のに似ている。 女子高生と男子生徒のシンクロ率400%、眩しすぎないかい? [review]peaceful*evening, sawa:38, ボイス母, ジャイアント白田[投票(4)]
★3クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡(1997/日)ところで婆ちゃんの東北訛りがなかなか正しい。というか標準語を話しているつもりの津軽の婆ちゃんという設定ならパーフェクトよコレ。 [review]ペペロンチーノ, 水那岐, はしぼそがらす[投票(3)]
★4スター・ウォーズ(1977/米)何の変哲もない村のいち青年だった主人公が実は世界を左右する勇者でお姫様、ニヒルな賞金稼ぎ、ロボット達とともに世界を破滅させようとする悪の権と対決する!ってRPGじゃん、これpeacefullife[投票(1)]
★2スピーシーズ 種の起源(1995/米)こんなフォクシーネーチャンじゃなくってホモのおじさんに襲われるってえのはどうかね。恐怖倍増。(快感倍増の諸君もあふれそうだが)peacefullife[投票(1)]
★4ギリーは首ったけ(2001/米)ここのサイトの検索で「首ったけ」「…がお好き」「愛しの…」が入ったタイトルは全く見る気がしなかったが「メリー」と「ギリー」の首ったけは当たりだった。もしかして『何がなんでも首ったけ』も当たりか? [review]peacefullife, ジャイアント白田, トシ, WaitDestinyほか7 名[投票(7)]
★3メトロポリス(2001/日)ちょっとずれた未来社会、っていうスタンスは苦しい。作るなら本気で。その方が手塚治虫氏も喜ぶはず。 [review]ボイス母, ゆーこ and One thing, くたー, さいたほか9 名[投票(9)]
★4テラコッタ・ウォリア/秦俑(1989/香港)チャン・イーモウのイメージ一変!映画って怖い。 レビューは「映画はマラソンの5km単位のペース配分と似ている」説。 [review]ハム, ボイス母[投票(2)]
★2スペース カウボーイ(2000/米)弟に「見る気がないから話だけ教えて」と言われたので5分ぐらいのダイジェストで熱弁したら感動してた。弟の感動のために俺の2時間はあったのか…? [review]のこのこ, 水那岐, ボイス母, はしぼそがらす[投票(4)]