starchildさんのお気に入りコメント(26/31)
ユージュアル・サスペクツ(1995/米) | review] (HW) | カイザー・ソゼって名前の響きが無性にかっこいい。無意味に「カイザー・ソゼ」って口にしたくなる。 [[投票(23)] |
レオン(1994/仏=米) | ゲイリー・オールドマンってきっと本当はすごいいい人だと思ってます。 [review] (HW) | [投票(13)] |
セブン(1995/米) | ギスジ) | “悪”が“正義”に対して完璧と言っていいほどボコボコにした映画。 ([投票(2)] |
GO(2001/日) | 窪塚洋介と柴咲コウのカップル像がかなりハマる。自分は二人の恋愛中心に見たが、青春モノ・在日韓国人モノなど、どの点から見ても爽やかな良い映画。 [review] (Keita) | [投票(3)] |
ベスト・キッド(1984/米) | review] (高円寺までダッシュ) | 昔「ベスト・キッド」という麻雀映画(8mm)を撮った。敵はドラポン会。 [[投票(8)] |
リトル・ダンサー(2000/英) | review] (トシ) | 人生の鍵を自らの手で手にした希有なダンサー「ビリー」。巣立つのが少し早い子供をもった父親の哀感。踊ることの持つダイナミズムを改めて感じさせてくれます。音楽のリズムに合わせて通りを踊りながら駆け抜けるシーンは秀逸。 [[投票(14)] |
2001年宇宙の旅(1968/米=英) | review] (cinecine団) | 60年代なら衝撃だろうが、今どき誰も驚かない光の洪水。時代の前で完全に風化した技術たち。でも「映画」は現役。特撮に頼った映画じゃない事を逆に証明することに。 [[投票(7)] |
バトル・ロワイアル(2000/日) | review] (muffler&silencer[消音装置]) | 「ナゼ」人間は人間を殺めてはいけないのか?その答えは→ [[投票(12)] |
ザ・ビーチ(2000/米) | review] (dappene) | 伝説のビーチは実在した…… [[投票(4)] |
マトリックス(1999/米) | ウディ・アレンだったらと考えてみて。もっと面白くなったよ、きっと。 (茶プリン) | この映画の主人公が[投票(12)] |
海の上のピアニスト(1998/伊) | review] (くたー) | 一人の男の悲壮な人生を、あくまでノスタルジックに「ちょっとイイ話」に仕立て上げようとするトコロが、やっぱりトルナトーレ的。2.5点。 [[投票(10)] |
アメリ(2001/仏) | review] (おしゃれねこ) | アメリ、ありがとう。 本当に好きな映画に批評はできない。 [[投票(4)] |
バットマン(1989/米) | ティム・バートンが提出した新しいヒーロー像。病める現代人には善玉、悪玉どちらも等価。救われるべきドロップアウター。死に逝くジョーカーに涙せよ。 (ホッチkiss) | [投票(6)] |
ドラえもん のび太と翼の勇者たち(2001/日) | ホッチkiss) | 父「ドラえもんおもしろかった?」娘(5歳)「うん」父「どこが?」娘「ジャイアンの声が出てきたとこ」父「.......」 ([投票(1)] |
用心棒(1961/日) | review] (隼) | 先生、どこへでもついて行きます! [[投票(9)] |
ジャッカル(1997/米) | ゼロゼロUFO) | オレが半額でやってやるよ。 ([投票(10)] |
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米) | review] (は津美) | 上映中に大声でベラベラしゃべりまくるガキ!座席の背を劇場中に響くほどの音をたててガンガン蹴るガキ!座席に足をのせて前の席の人(私のことだ)の頭を蹴るガキ!…ふ〜、コイツら子供が一番楽しみにしてたハズだもんね、とグっと我慢我慢。 [[投票(15)] |
メメント(2000/米) | review] (HAL9000) | カップラーメンはちゃんと食べれるが、天ぷらをつくるのはやめといた方がいい男のハナシ。この例えだと普通か。 [[投票(7)] |
メメント(2000/米) | メメント』観たんだった!」―つーか、→ [review] (muffler&silencer[消音装置]) | 2002年1月4日A.M.1:35帰宅―「あ〜、てっちりウマかったぁ〜チョイと飲みすぎたかな」―PC起動―「どれどれ、シネスケ、票増えてるかな?…んっ?んなの見たかったんじゃないよな…え〜っと…そうだっ!今日『[投票(33)] |
アイズ ワイド シャット(1999/米) | キューブリックの罠に落ちる。 (ロボトミー) | [投票(2)] |