コメンテータ
ランキング
HELP

セントさんの人気コメント: 更新順(80/102)

人気コメント投票者
★4着信アリ(2003/日)身近な材料をモチーフにした結構怖い作品でした。その分展開が単調になりやすいんだが、うまく最後までこなしていたね。 ラストの処理はこの映画の流れとは違うまったく異質な所に行ってしまったが、あれは三池崇史の世界なのだろう。 [review]ちわわ[投票(1)]
★3花とアリス(2004/日)うーん、岩井の映画好きなんだけどな。桃色の基調に少女二人の愛の冒険。自由すぎて、30年前のATG映画を見ている気がした。まとまりきらない話と少女・少年たちの茫洋な気持ち。蒼井のガムテープで作ったシューズで踊るバレエ。スゴイ美しさ。IN4MATION, ことは, 水那岐[投票(3)]
★4ラブ・アクチュアリー(2003/英=米)愛がこんなに近くに溢れているといいなあと思わせるアットホームな映画です。 ちょっと等身大を意識しすぎた感もあるけど、今の現代じゃ、これぐらい逆に身近に愛があると錯覚させるぐらいの映画も必要なんだ。 かなりのエピソードの話なんだけど、 [review]映画っていいね, ゆーこ and One thing[投票(2)]
★2ドラキュリアII 鮮血の狩人(2003/米)それなりに楽しませてもらいました。キリストの磔の悪夢まで感得し凝ってるよ。 でもちょっと安手かな。わっこ[投票(1)]
★3ジャスト・マリッジ(2003/米=独)いやあ、結構見入っちゃった。完璧ラブコメ。B・マーフィーは美術好きにはどう考えても見えないけど、まあそれなりに。ヤングカップル見るべし。不覚にもラストでは泣いちゃいました。 あーあ、年かなあ。わっこ[投票(1)]
★3ワンダーランド駅で(1998/米)表層的、イメージが先行している似非映画。人生のかけらも感じない。こういう映画は危険です。俳優は俳優らしくなくいいけどね。わっこ[投票(1)]
★4青い夢の女(2000/独=仏)今はやりの迷宮ものにならなく、きっちり起承転結しちゃったから、ふつうのサスペンスになっちゃった。でもシチュエイションは贅沢で、緊迫感もあり充分楽しめたヨ。わっこ[投票(1)]
★4パニック・ルーム(2002/米)パニックルーム、犯人と主人公が逆転して入れ替わってしまうところが面白いね。まあ、最後まで楽しめたからプラス1点。わっこ[投票(1)]
★2PLANET OF THE APES/猿の惑星(2001/米)あまりにあまり。面白ければそれでもいいが、、。主役の方が猿っぽかったですね。映画館出たくなりました。わっこ[投票(1)]
★3トレインスポッティング(1996/英)冒頭のトイレシーンが強烈でずっと匂いが残りそう。麻薬を題材に、何かを生み出そうとするのは無理なんじゃないかな。明るいラストはなかなかいいけどね。青春映画の佳作とはいかない。わっこ[投票(1)]
★4トータル・フィアーズ(2002/米)娯楽作としてはかなり楽しめた。緊張感もラストまで続く。でもこれって、昔よく見た007とまったく一緒だよね。これに、新兵器とお色気を加えるとまさにそうなります。わっこ[投票(1)]
★3ハイウェイマン(2003/カナダ)うーん。途中で顔を出しちゃったね。「激突」みたいに、最後まで出さないほうが、と思うのは僕だけ?それ以降あまり怖くなくなった。でも、あの、痛痛しいからだの人間を追い詰めるのは少し憐憫の気も。逆にあれを武器にすればいいのになあ。わっこ, takamari[投票(2)]
★4ダニー・ザ・ドッグ(2005/仏=米=英=香港)リーの子供のような素朴さ、純真さは、けなげで素晴らしい。見た目がまず子供に見えるんだ。小さいということもあるけどこれは演技力なんだろう。その暴力のすさまじさとの対比がこのドラマの骨格を形作る。映画的なハナシだけどうまくまとめたなあ。快作。プロキオン14, わっこ, きわ[投票(3)]
★5誰も知らない(2004/日)映像、特に言葉を極端に省略もしくはなくし、表情、体の演技で今の飽食日本の東京の一現実をえぐり取ったこの映画に、魅入られたように見入ってしまった。何も言うまい。何も言えない。みんなあの大人たちのように傍観者なのだから。 [review]peacefullife, sawa:38, RED DANCER, ナッシュ13ほか5 名[投票(5)]
★4阿修羅のごとく(2003/日)秀作TVドラマに匹敵する映画。25年前の日本は、僕にとってほんのちょっと前だと思っていたが、昭和という時代を痛烈に描き切った見事な描写力、現代との乖離をひしひしと感じさせる時代性を持った秀作となった。とにかく、よき昭和の小道具類が見事。 [review]わっこ, リア, Ribot, ゆーこ and One thingほか5 名[投票(5)]
★4恋愛寫眞 Collage of our Life(2003/日)堤、意外といい映画にしちゃったね。結構ストーりー練ってたから驚いたよ。もうちょっと、破綻めいたところがあるのかなと、心配してましたが、どうして、どうして。いい映像・鮮烈な写真ができました。 [review]two, ことは, ピロちゃんきゅ〜[投票(3)]
★3テッセラクト(2003/英=タイ=日)映像が凝ってて面白くユニーク。時間のずれを使うちょっとはやったものだが秀逸。原作がどうなっているのか分からないが、 [review]わっこ[投票(1)]
★4宇宙戦争(2005/米)映像は本当に恐怖の連続。憎い音響とともにホラー映画を邁進する。多少変わっても「激突」の世界だ。そこらそんじょの並みの映画ではない、ということが分かってくる。映画の持つ魅力だ。半端な撮り方じゃない。凄い。凄すぎる。だが、、 [review]すやすや[投票(1)]
★4スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐(2005/米)まさに映像芸術、堪能させていただきました。今回はストーリーも明確で映画としても骨格のあるものとなっている。予知夢という切り口から運命に翻弄される展開はギリシャ悲劇さえ思わせる。ルーカス本領発揮。 [review]Keita[投票(1)]
★5俺たちに明日はない(1967/米)映像的にはラスト以外はシャープな撮り方してない。牧歌的。持って行き場のなかった青春の苦しみ。ラスト、 [review]きわ, ろびんますく, mimiうさぎ, かっきーほか11 名[投票(11)]