コメンテータ
ランキング
HELP

宮本信子の映画ファンのコメント

ラヂオの時間(1997/日) ミンボーの女(1992/日) キッドナップ・ブルース(1982/日) 眉山(2007/日) マルサの女(1987/日) メタモルフォーゼの縁側(2022/日) ヤマトタケル(1994/日) 放課後(1973/日) あげまん(1990/日) あ・うん(1989/日) マルタイの女(1997/日) ときめきに死す(1984/日) かぐや姫の物語(2013/日) スウィートホーム(1989/日) お葬式(1984/日) スーパーの女(1996/日) 聯合艦隊司令長官 山本五十六(2011/日) キネマの神様(2021/日) 日本春歌考(1967/日) 阪急電車 片道15分の奇跡(2011/日) STAND BY ME ドラえもん 2(2020/日) 男はつらいよ 純情篇(1971/日) ファンシイダンス(1989/日) 大病人(1993/日) タンポポ(1985/日) 静かな生活(1995/日) マルサの女2(1988/日)が好きな人ファンを表示する

ラヂオの時間(1997/日)************

★4舞台の映画化って失敗することが多いのに、これは面白かったです。フジテレビっぽい映画でした。 (ぱーこ)[投票]
★5テキトーの屋上にいいかげんの屋を架す連鎖がこれ程までに米スクリューボールコメディのスパイラルテイストに迫り得た事に驚愕。情に棹さすかに見えて驚くほど乾いてもいる。豊富な小ネタの冴えもあるが匂いを纏う井上順布施明の仕込みが効いてる。 (けにろん)[投票]
★3エンディングの布施明の歌が一番笑った。 (ペペロンチーノ)[投票]
★4かなり笑える。考えて見れば戸田恵子ってこの映画に出たあたりから売れっ子になったと思う。 (直人)[投票]
★3まさに舞台のテイスト。ツッコミをたたみかけていくギャグも全て舞台ノリ。映画化する必要性は確かに疑問だが、「その日その場所その時間でしか出会えない」演劇というものの面白さを伝えたという意味で功績は大きい。ただし、舞台ではこんな豪華なキャストは不可能だが。 (tkcrows)[投票(1)]
★4舞台と映画の垣根を以下に低くするか。三谷監督の狙いはここにあったのかも知れません。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★3大笑いとはいかなかった。何か物足りない感じがする。 (RED DANCER)[投票(1)]
★3芝居で実証済みなわけだから面白いことは確か。ただトレシングペーパーの上からなぞって描かれたイラストのようにどことなく弱々しい。 (おーい粗茶)[投票(3)]
★3こじんまりと、小奇麗にまとまり過ぎ。映画の面白さってこういう事じゃないと思う。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★3期待していっただけにガックリな笑いばかりだった。映画以外のスタイルだったら面白く感じたかも。 [review] (chilidog)[投票]
★4細かい配慮がされていて、とても楽しむことができました。密室ドラマのこだわりがユニーク。三谷幸喜さんは映画を良く見てる人ですね。 (chokobo)[投票]
★4 ラジオ番組もドタバタ。映画もドタバタ。でも嫌いではないです。 (コマネチ)[投票]
★4ラジオをラヂオと書くセンスは嫌い。 (G31)[投票(8)]
★3「せぇんぼ〜んノッコのォ〜 あ〜のア〜バァズレがぁ〜・・・♪」。ベストキャラは堀之内編成(布施明)。 ()[投票(4)]