★5 | 会社で組織の弊害に苦しむ人や、親をウザイ存在と感じている人に見て欲しい。 [review] (hideaki) | [投票] |
★5 | 実は淡々と流れていく日常の部分こそが、この映画の主題に他ならない。 [review] (甘崎庵) | [投票(12)] |
★5 | 素晴らしい (SNOWY) | [投票(2)] |
★5 | 人間一回は死ぬが、死そのものを考えた黒澤映画ってあまりなかったのでは。(現象面での死はやたらあるが) ま、公園を作るための住民運動は寓話と考えていいはず。そういう意味では、意外と真面目な黒澤映画です。日本より世界の方が評価が高いのも肯けます。 (セント) | [投票(1)] |
★5 | これは、今年の新作でしょ?だって、お役所仕事、全然いっしょじゃない。 (fufu) | [投票(11)] |
★5 | ナレーションは仲代達也です。ただただ重い映画のように言われますが、映画館で大勢の人と鑑賞して下さい。笑えるシーンも沢山あるんですよ。後半への展開は見事ですね。驚きました。 [review] (chokobo) | [投票(3)] |
★4 | 『生きる』、もうひとつのメッセージ [review] (天河屋) | [投票(2)] |
★5 | これを見ろっ!社会保険庁! (カレルレン) | [投票(1)] |
★5 | 「親捨て」と「千客万来」。生きること=人生とは切ない。 [review] (いくけん) | [投票(11)] |
★5 | 役所のロビーで終日流してほしい一本です。 (NOM) | [投票(4)] |
★5 | 私の涙腺を完全決壊させた比類なき魂の一本。考えに考えぬかれた演出は、画角すべてに含みや対比を盛り込んだ黒澤流の繊細かつ天才な完璧ぶり。しかしそんなことに気づかせないほどの圧倒的なドラマが観る人の心を鷲掴みにする、日本映画の最高傑作ともいえる絶対的存在。 (dappene) | [投票(2)] |
★5 | 社会派黒澤の面目躍如。表現派黒澤の圧倒的熱量。志村喬の見開いた眼。映画的技巧を尽くした傑作。 [review] (ぱーこ) | [投票(2)] |
★4 | ゴンドラの唄でいつも泣く。 (ミジンコ33) | [投票] |
★5 | オレの人生を変えた映画。責任とってくれ!(笑) (すやすや) | [投票(1)] |
★3 | まるで絶望の暗い沼から顔を覗かせる巨大魚のような志村の眼差し。死の予兆に喉を絞められているような声が、聞いているだけでしんどい…。名作と言えば名作だけど、違和感を覚えた点も。 [review] (煽尼采) | [投票(5)] |
★5 | 近いうちに死ぬかもしれない、と追い込まれなければ人は本当に生きることが出来ないのだろうか。だとしたらなんと人生は過酷なことか。 (おーい粗茶) | [投票(3)] |
★5 | この映画の凄さは練りに練りまくった「構成」に尽きます。脚本の凄さ、演出の凄さ、映画的「構成」のビックリの為作った映画。これはヒューマンドラマではない。ヒッチコック的な「映画のための映画」。しかし涙が止まらないのは黒澤の勝利だろう。 (ina) | [投票(10)] |
★4 | BIg Surprise! [review] (ニュー人生ゲーム) | [投票(1)] |
★5 | 主人公は人生のラスト近くで「生きる」ことを悟った。あなたはなるべく早い時期にこの作品に触れるべきだ。 (sawa:38) | [投票(7)] |
★4 | 「ゴンドラの唄」が耳の底に響く。日守新一と伊藤雄之助も忘れ難い印象を残す。 (丹下左膳) | [投票] |
★5 | 死せる健常者よりも生けるミイラへ…Happy birthday to you. [review] (kiona) | [投票(20)] |
★5 | 目から鱗が落ちる様な映画だった。半世紀も前に、こんなにも素晴らしい映画が作られていた事を、日本人として本当に誇りに思う。人物の感情描写は見事というより他に無い。喜怒哀楽の全てが画面を通して伝わってきた。黒澤明の偉大さを再認識した作品だった。 [review] (Pino☆) | [投票(2)] |
★4 | 作品としては主人公よりも宴のあとの描写の方が意味があると思う。 [review] (スパルタのキツネ) | [投票(5)] |
★5 | 凝視の先に何が見えたのでしょうか。 (ジェリー) | [投票(2)] |
★5 | 僕の映画に対する姿勢を90度程度変えた作品。もしも明日世界が終わるというなら、僕は必ずこの映画を観る。 (水木クロ) | [投票(2)] |
★5 | バスが行き交う。女子事務員と誕生会の主賓がホテルの階段で行き交う。公園の頭上の手すりを人が行き交う。そういうつなぎのシーンにいたるまで、じっくり奥行きがあってすばらしい。何度見ても、こころの奥が揺さぶられる。 (エピキュリアン) | [投票(1)] |
★4 | 斉藤さん、頑張ろうよ。 [review] (らーふる当番) | [投票(1)] |