★3 | 再びリメイクされる日があれば、旧来の土建公共事業に不満を持つナウでヤングな首相と某知事と野党過激派連合軍がダムor採算とれない方式で計画が進行する高速道路と橋を破壊する内容に変更すべき。突飛な内容で再建すべし。 (ジャイアント白田) | [投票(2)] |
★3 | 決して悪い出来ではない。邦画のアクション活劇としてはよく頑張ったと私も思う。しかし同時にこのような物云いがまかり通ることこそ悲しいことだと思う。この映画のクライマックスにおける距離と時間の感覚の欠如は多分それが欠如ではなく「これぐらい大目に見てくれるだろう」という観客に対する甘えである点が腹立たしい。 (ゑぎ) | [投票(1)] |
★4 | 日本映画水準のエンターテインメント。途中たれるところもなく見せる。一人で立ち向かえるのなら、何故警察がダムに誰一人行かなかったのかという決定的な疑問がすべてマンガにしちゃったけどね。日本映画良くなってきたね。 (セント) | [投票] |
★1 | 『ダイ・ハード』? (chokobo) | [投票] |
★3 | これ、やっぱり『ダイハード』とあまりにもそっくりですねえ、変に情緒的になってるところがやすっぽいし、、、「なんでおれだけこんな目に会うんだあ」っていう叫びがあるライトな感じにつくれんもんでしょうか、、、 (動物園のクマ) | [投票] |
★2 | 織田裕二、あの設定であれだけ頑張れれば世界陸上も夢じゃないぞ! (ナム太郎) | [投票(1)] |
★3 | 織田裕二と松嶋菜々子の確執。中村嘉葎雄の孤独。佐藤浩市の諦観。吹越満の怨念。アクション映画だからこそ、そういった個々の思いをもっと丁寧に、そして的確に描かないと話の軸が成立しない。ありがちな、ただの大作ダイジェスト映画。
(ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★3 | 頑張った邦画。ただし、この映画に限らないけど、どうしても我慢できないシーンがあります。 [review] (甘崎庵) | [投票(8)] |
★4 | 日本映画のアクション物では最高点。 (RED DANCER) | [投票] |
★3 | 犯人側の通信役の声が「おわかりいただけただろうか」のナレーターに似てる。
[review] (TOMIMORI) | [投票] |
★1 | 緊張感がないのはアクションとして致命的。 (赤い戦車) | [投票] |
★3 | 娘さんよく聞けよ山男にゃ惚れるなよ・・・というためだけに松嶋菜々子がいるわけではない。 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(9)] |
★2 | 織田裕二が終始鬱陶しい。この人、演技ってものを勘違いしているのでは?メイキングのインタビューでは開口一番「撮影がツラかった」。だったらやめちゃえよ。 [review] (緑雨) | [投票(1)] |
★2 | ダムの実景が持つ弩級の迫力に展開が拮抗しない。送水管や司令室等限定セットに卑小化された展開が結果として貧相感を弥増させる。又緻密な物語構築からも遠いのにプロットの欠落を省略と勘違いしてるらしい救われなさ。プロと言うには甘すぎる仕事に思える。 (けにろん) | [投票] |
★2 | 松嶋菜々子が織田裕二をボソッと詰って、作品の骨格が一挙に浮かび上がるところなど上手いもので、いいシナリオだったのかも知れず、脚本家が可哀想になるダサい映画。 [review] (寒山拾得) | [投票] |