★5 | やっぱりイングリット・チューリンでしょう。息子との近親相姦とか、死と共にする結婚式とか映像を引き締めています。S・ランプリングは覚えていません。 (セント) | [投票(1)] |
★5 | 美大を出ている方とか、少し美術をたしなむ方ならわかるでしょ。 [review] (chokobo) | [投票(1)] |
★5 | どれだけ年月がたっても、この映画を観つづけさせられるのは、人間の醜悪さを華麗な美しさで描ききっているところ。ビスコンティの個人的な美のエッセンス。 (ALPACA) | [投票(4)] |
★5 | デフォルメ映画の極地。それも高尚なるデフォルメ。 (takud-osaka) | [投票(2)] |
★4 | ここまで悪徳が生気に満ちている映画もなかろう。この映画を前にしてはチャップリンすら小さくかすむ。退廃の上に退廃を重ねる者たちから漏れいづるかすかな嘆きを聞き漏らすべきではない。それこそがこの映画の真に描きたかったことだ。 (ジェリー) | [投票(1)] |
★5 | ヴィスコンティはヘルムート・バーガーにどうしてもあの軍服を着せたかったのではなかろうか。 (tomcot) | [投票(3)] |
★4 | 多重テーマを容易ならざる重層構造で描くが、「リア王」に於ける王不在の中で悪女の傀儡たるボガードが牽引するのが物語構造として如何にも弱い。しかし、替わって魑魅魍魎のようなホモセクシュアルを前面に突出させ退廃へと誘う歪な輝きを獲得した。 (けにろん) | [投票(1)] |
★5 | 正(プラス)のエナジーに魅了されるなら、ベクトルは違うが、同じ大きさの負(マイナス)のエナジーにひっぱりこまれる時だってある。堕ちる…堕ちる…堕ちる。人生で一番美しい瞬間。悪魔の囁きが聞こえませんか? (Linus) | [投票(3)] |
★4 | ヴィスコンティ監督が、とうとうヴィスコンティ以外誰にも撮り得ない境地に達した作品。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★4 | ヘルムート・バーガーの印象が強烈。 (丹下左膳) | [投票] |
★3 | とっても下品な映画だと思いますが、それが誉め言葉にもなります。 (動物園のクマ) | [投票(1)] |
★2 | あまりにも中途半端な芸術映画。 [review] (sawa:38) | [投票(4)] |
★5 | 短い映画だが、一瞬たりとも目が離せない。あっという間に地獄に堕ちる快感。 (ボイス母) | [投票(6)] |
★3 | 歴史的背景を知ってたらもっと楽しめたかも (TOMIMORI) | [投票] |
★2 | ちょっと私にはどろどろし過ぎていて・・・。 (熱田海之) | [投票] |
★3 | もう少しシリアスなものを予想していた。作り手の意図は分からないが、ナチスすら記号と化し、没落貴族の濃ゆい面々がただただ醜い愛憎を繰り返し堕ちていくさまが、むしろ喜劇的にも見えてくる。 [review] (緑雨) | [投票(3)] |
★4 | 自らの心の闇をナチズムに浸食され狂いゆく若者、マーチン(ヘルムート・バーガー)がもの悲しく、美しい。 (立秋) | [投票(2)] |
★4 | 一回観たらもうお腹いっぱい。 (赤い戦車) | [投票] |
★3 | 或る変態家族を標本に、神聖ローマからプロイセン、ナチスまで独逸三代帝国の支配と謀略の歴史を振り返ろうという意図は面白く、ヘルムート・バーガーの倒錯演技や「血の粛清」シーンは見応えがあったが、ボガード演じるフレデリックの人物造型が浅いのと、カメラが煩さ過ぎるのが少し気になった。 (町田) | [投票(1)] |
★5 | 全てが死と破滅に引き寄せられる耽美映画の極致。若き日のヘルム−ト・バ−ガ−とシャ−ロット・ランプリングは尋常じゃない美しさ。 (ルクレ) | [投票] |
★5 | 親衛隊の制服、黒と赤のコントラストが妖しくもほど美しい。タブーを侵した気分は十分味わえた (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票(1)] |
★4 | 高貴で異様な映像美といい、内容のえぐさといい、ゾクゾクするような感覚に引き込まれた。 (kekota) | [投票] |
★5 | ルキノ・ヴィスコンティ映画の中でもとりわけデカダンの臭いが濃厚。死や破滅といった負のパワーに満ち満ちていて、悪魔的な感じさえする (モモ★ラッチ) | [投票(9)] |