★4 | 北野武はリアリティを潔く無視した「道行き」のドラマを創り上げた。様式性にあふれた、あまりに日本的な。[銀座ブロッサム] [review] (Yasu) | [投票(1)] |
★4 | 世を捨てるのか、世に捨てられるのかそれすら曖昧な境界線上をとぼとぼと歩む3組の男と女たち。あてもなく歩くこと…遊行とも苦行ともつかぬ道行きの果てのカタルシスの美しさは、にわか勉強レベルではない文楽からの摂取の成果だ。 (ジェリー) | [投票(5)] |
★4 | 極端に愛を追求した作品。プロットは単純。三つの話が交錯する。北野もだんだん観客から離れていくなあ。北野節で良かったらついて来てくれ、か。日本の四季、色彩鮮やかだが、今回はそれを時間の埋め草にしている。あっしはまだ見限りませんがね。 (セント) | [投票] |
★2 | うーむ、世間は徹底的に武に甘いのか。それとも単に武を褒めるのが快いのか。 [review] (tomcot) | [投票(2)] |
★5 | らしくもあり、らしくもない。北野美術。 [review] (chokobo) | [投票] |
★5 | 赤い命綱。 [review] (青山実花) | [投票(1)] |
★3 | 無垢で無欲な精神に引きずられ、戻るに戻れなくなるという、まさに『菊次郎の夏』ネガティブバージョン。天使などの象徴物が、これまた同じぐらい俗物的。このテーマを執拗に、しかも凡庸なイメージで撮ってしまうところに北野武の精神的な弱点を感じる。 (ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★4 | 本作は退屈さに耐えられる精神が必要なのは事実(笑)で、誰にでもお勧め出来る作品ではないけど、鳥肌の立つほどの美しさを感じ取ることは出来ると思います。 [review] (甘崎庵) | [投票(3)] |
★3 | 日本の四季の美は鮮やかに描かれているが、物語は薄味で曖昧。 (RED DANCER) | [投票] |
★4 | 北野武の映画のキャンバスに、鮮やかな赤が加わる。「キタノ・レッド」誕生の喜び。 [review] (いくけん) | [投票(6)] |
★4 | 北野武流ファンタジー映画。どこかこの世のものとは思えない趣がある。映像面では一番。久石譲の音楽も他作のように過度に響くことなく作品と調和していて素晴らしい。 (赤い戦車) | [投票] |
★4 | 北野武版文楽的情念ファンタジー。泣いたぞ!だけど分かり易すぎる。もっと難解でいい。 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(3)] |
★3 | 菅野美穂の表情の作り方は凄いと思うが、逆に凄すぎてちょっと引いてしまうほど。 [review] (緑雨) | [投票] |
★3 | ウヒヒヒ、北野武、人形を撮る。ワハハハ、北野武、人間の体臭に愛想を尽かす。アーハハハハハハハッ、北野武、アニメを撮る!
[review] (kiona) | [投票(11)] |
★4 | こーゆー映画ってどうコメントしたら良いんでしょうね?思ったより分かり易かった。ビデオでは辛いかも、絶対スクリーンで見るべき。菅野美穂にもっと気違って欲しかった。 (直人) | [投票] |