コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

リング(1998/日)************

★3「薄幸」は映画にとって実に便利な素材なのだ。笑いも涙も恐怖もすべてここから 作れるものね。 (ジェリー)[投票]
★3怖い [review] (chokobo)[投票]
★3ストーリーとかはどうでもいいことにして、個人的に「のろいのテープ」のセンスに点を差し上げる。 (pinkblue)[投票]
★2そこかしこで起こった、悲鳴やため息の繰り返し。と観終わった後の、怖かった顔。顔。こんなに単純に観る人を動かすホラー映画は偉大だ。と、一人冷めて出口で思いました。 (ALPACA)[投票]
★4急にデカイ音を出したり、わけの分らぬグロを見せたりというコケオドシに陥らず、じっくりと「恐怖」を積み重ねていく語り口に好感が持てて怖い。“貞子出現”はホラー映画史に残る名シーンであろう。呪いが生まれたいきさつに「哀れ」が足りないないのが残念。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★4いまだに貞子が怖くて怖くて・・・ラストシーンは今でも目を開けてみられません。 (ぱんな)[投票]
★4作品そのものの内容よりも、本作が邦画に与えた影響を考えてみました… [review] (甘崎庵)[投票(5)]
★3ホラー映画はあまり見ないのだが、話題作でハリウッド版リメイクもされたことだし、竹内結子も出てるし、やはり見ておかなければと思い観た。なかなか日本的で佳くできているじゃないですか。続編『らせん』とリメイク版も観ることにしよう。 (RED DANCER)[投票]
★3佐伯日菜子の動きが最高!!もう、ぞぞぞぞー (ボイス母)[投票]
★4高橋克典、原田芳雄、三浦絢音が出演していたTV版に比べると、「貞子」の設定がマイルドである分、「怖さ」については遥かに下回るが、中田秀夫のミステリ演出は本物で、映画的興奮に充ちている。 [review] (町田)[投票(3)]
★2少しも怖くなかったら、1点にするところだ。 (G31)[投票]
★3空気で怖さを感じた。やっぱりコワいっす。 (青木富夫)[投票]
★4女優霊』を経た監督の乗りに乗りまくってる勢いが、そのまま演出のパワフルさとなって作品内に表れている。強烈な禍々しさを放つ照明設計。ほとんど超現実主義の域に接近した「呪いの映像」「写真」の素晴らしさ。それと川井憲次の音楽はホラー映画屈指の名サントラだろう。遠く武満徹の傑作群をも想起させる出来。 (赤い戦車)[投票(1)]
★4多分、私でも死んじゃうね (ペペロンチーノ)[投票]
★4「呪いのビデオ」の出来がキーポイントだったと思うが、剣呑なササクレ感が横溢し、見せ切らないを良しとした時代を終焉させ怒涛のような悪意の奔流を現出させた。それを今更の安価な心霊ネタ都市伝説のプロトタイプに混在させて提示したのも戦略的に効いた。 (けにろん)[投票(1)]
★3子供の頃… [review] (kiona)[投票(2)]
★2ビデオで見たらまったく怖くないんだよね。映画館で見るべき。 (直人)[投票]