★4 | マイ・ベスト・レプリカントはレイチェル(ショーン・ヤング)です。 (G31) | [投票] |
★3 | どうしてもダリル・ハンナのメーキャップが気になって仕方がない。 (大魔人) | [投票(2)] |
★4 | 未来は暗くて太陽がなくて雨が降っていて冷たくけむっていた。反して、目に映る映像は美しい。たしかにそう、自分の心の中にある未来のイメージはこんなだ、と思った。 [review] (なつめ) | [投票(1)] |
★4 | 世界を創るってのはこういうことか。 [review] (隼) | [投票] |
★3 | 切ない・・と思いつつも、何故に唐傘?などと、冷静に観てしまうもう一人の自分が居る。 (秦野さくら) | [投票] |
★3 | これほどまでに構築された世界をブチ壊す物語。近未来である意味が全くない。手抜きしすぎです。 (ドド) | [投票(1)] |
★5 | 生涯マイベスト。思い入れが強すぎてコメント不可。 (マルタダ) | [投票] |
★4 | 適度にシュールに、適度にマンガチックに、適度に御都合主義で作り上げられた映画的未来。 (takud-osaka) | [投票] |
★4 | 高校の時見て世界観(というか映像のアイデア)に驚愕。「サイバーパンク」って言葉が流行り始めた頃だったなあ。今は昔。 (高円寺までダッシュ) | [投票] |
★5 | 全編に漂う絶望感、疲労感、悲哀、猥雑さ。ハリソン・フォード、ルドガー・ハウアーともキマッテます。文句無しに最高のSF映画! (でん) | [投票(1)] |
★5 | 視覚的近未来造を確立させたオタクSF映画のカリスマ!! (カルマ182) | [投票] |
★5 | すっごい好きだけど読み込むごとに原作の方が好きになる。 (SurfTheDeadCity) | [投票] |
★3 | どうしてだろう。これだけ語り継がれる作品に刺激を感じなかったのは時代のせいか、僕の感性が鈍いせいか。個人的にはレプリカントをもうちょっと描いて欲しかった気が。 (RYUHYO) | [投票] |
★5 | ハリソン君が意味をなしていない、とこが良い。 (あなたの街のナショナリスト) | [投票] |
★5 | 未来。そして生命賛歌。 (カー) | [投票] |
★4 | うどん。芸者。強力わかもと。 (バカイチ) | [投票] |
★3 | 特にチャイナバーあたりのシーンに「何か変なもの残していったぜ」というセリフが何回も聴こえて、かなり気になってしまった。 (ジークフリート) | [投票(2)] |
★5 | 「秀作!」と思う一方。もうそろそろ、これ以上のがでてきてもいいはずなのになんて思ってる (YO--CHAN) | [投票(5)] |
★5 | 雨の日の土曜日の午後10時頃から観るにはベストの映画でしょう(週休2日の場合) (いくけん) | [投票(4)] |
★5 | 公開当時に見てれば、もっと強烈な衝撃を受けたかも。毒々しいまでの美しさと雰囲気を醸し出す近未来世界の描写に心酔。一度はこんな街をぶらりと歩いてみたい。ストーリーよりも世界観に酔いしれたい映画。 (Ryu-Zen) | [投票(1)] |
★5 | 初めて見る人には「こんなの初めて」と言わせてしまい、しかもその後も印象が全くすたれない。こんなすごい映画がしかもSFの世界に存在して幸せ。 (mal) | [投票(1)] |
★4 | 酸性雨の降る近未来。知的なレプリカントと決してヒーローではない人間の、どこか本質的な面で理解しあっているもの同士の闘い (モモ★ラッチ) | [投票(7)] |
★5 | やばい。突っ込みどころはあるがSFなのでそこは考慮からはずすことにして、とにかくヤバイ。エンターテイメントの枠をこえた。しかも不覚にも泣きそうになった。マトリックスなんか屁でもないよ。 (ケンスク) | [投票] |
★4 | 人間だって、神様から寿命は約80年と決められているんだぜ。長いか短いかの違い、人間だって悲しみを背負っているのさ。 (アルシュ) | [投票(5)] |
★5 | この映画を見て、今までの未来都市のイメージがぶっ飛びました。シド・ミードのコンセプトをダグラス・トランブルの特撮で描き出したリドリー・スコットの才能。ハリソン・フォードかっこいい。 (トシ) | [投票(2)] |
★5 | 映像美にショックを受けた映画のひとつ。外人から見た変なアジア感覚がこの映画の不思議さをUP。グリコです。 (peaceful*evening) | [投票] |
★4 | 「これは許せねぇ」と思ってた部分のあちこちが、完全版で直ってたのが嬉しかったです。 (るぱぱ) | [投票] |
★4 | 最後の折り紙には深い意味が・・・スゲー!! (レネエ) | [投票] |
★5 | 人の話を聞くときは、ちゃんと目を見て聞きましょう。 (Walden) | [投票(1)] |
★2 | なるほど、映画に限らず多くの作品に影響を与えたのはわかった。でも似てる設定の作品を散々見てしまった私には新鮮味ゼロ。なんだか申し訳ない。 (ネギミソ) | [投票] |
★2 | どんよりとした描写で見にくかった。よくわからへんかった。まだまだ勉強不足でございます。 (ゆう) | [投票] |
★4 | 80年代初頭にこの映画ができたことに感動。 (Osuone.B.Gloss) | [投票] |
★5 | ハードボイルドSFというジャンルに属するただひとつの作品 (R2) | [投票(1)] |
★4 | とにかく映像が美しいです。街の描写が生き生きしててすごい。この映画の設定をネタにいくらでも物語が考えられそう… (suzu) | [投票] |
★5 | 最終版で満足した、レプリカントってそういえば近い未来に出てきそう。 (パパラギ) | [投票] |
★4 | ストーリーもアクションも、もうどうだっていい。未来都市を見ているだけで満腹。 (空イグアナ) | [投票] |
★5 | この間、雨の夕暮れの渋谷の交差点で、猛烈なデジャヴュに襲われた。 [review] (uyo) | [投票(10)] |
★4 | 俺の寿命は…と。生きているうちにいっぱい映画見て人生楽しもっと。 (スパルタのキツネ) | [投票(1)] |
★5 | この頃のSFの方がカッコ良いじゃあないか。 (gegangen) | [投票] |
★4 | 実はあのとってつけたようなエンディング、好きです。 [review] (ハシヤ) | [投票(2)] |
★4 | この時代は日本ブームなの?
それにしてもBGMが良かった。サントラが欲し〜 (映画中毒少年XXX) | [投票] |
★3 | SF映画の描く未来は、管理と絶望とに支配されているらしいが、日本人なら知ってるはずだ。未来は夢と希望が詰まっているってことを。ってのび太君が言ってた。 (sawa:38) | [投票(2)] |
★4 | リドリー・スコットの映像美!!近未来ながらも、どこか懐かしく哀愁漂う。レプリカントの最後には胸がつまる。 (ミジンコ33) | [投票] |
★5 | もはやこの映画は古典です。好き嫌い以前に観なくてはいけない映画。 (ホッチkiss) | [投票(3)] |
★4 | それにしてもハウアーの存在。 (d999) | [投票] |
★5 | 「最終版」では説明口調のナレーションが無くなり、作品として完成された感あり。これは一生もんだ。 (眠) | [投票(1)] |
★4 | この雰囲気のSFはどこかリアルだ。 (kirua) | [投票] |
★5 | 物語はちょっと弱いが、全体に漂う孤独感にKOされたマイベスト。ヴァンゲリスに+1で6点。 (笹針放牧) | [投票(3)] |
★3 | 世界観は最高だったので、話が自分好みでなかったのはただただ無念 (RaVeN) | [投票] |
★4 | ドラえもん的未来観のアンチテーゼ。明るい未来物ってないな、そういえば。 (ふりてん) | [投票(1)] |