★5 | 歴史・宗教・表象などそれを学んできた者としては、頭フル回転で見る最高に刺激的な映画だった。壮大なフィクションだが、同時に歴史の脆弱性(ピース次第で歴史が変わるという)をついているあたりが、現実と照らし合わせて興味深かった。 (uko243) | [投票(1)] |
★5 | あまり必要性は分からないが、宗教背景を予習しておいてよかった。かなり集中し、興奮した2時間40分だった。 [review] (映画っていいね) | [投票(1)] |
★5 | 前評判の悪さのせいか思ってた以上に楽しめた2時間半があっという間。モナリザほとんど関係ないじゃん、そこがショック。 (K) | [投票] |
★4 | 原作本を読んでいたので、どのように映像化されているか楽しみに観られた。想像よりも美しいシーンも多く楽しめた。キーである「聖杯」に関して各報道でネタバレ気味だが、僕は既読のため大した問題じゃなかった。ただ勿論、映画の改変箇所に不満がないこともない。 [review] (IN4MATION) | [投票(6)] |
★4 | なんだかよくわからないが、とりあえず面白い。しかし、信仰心の無い私には『ナショナル・トレジャー』と五十歩百歩か。オドレイ・トトゥ の魅力が再発見できたところは大収穫。 (ばかてつ) | [投票(3)] |
★4 | ジーザス、オゥマイガッアンビリーバボー!な出来 [review] (torinoshield) | [投票(2)] |
★4 | いろいろ言われているが、少なくとも難解な映画ではない。長大な原作の枝葉末節を大胆にザクザク切り落として、極力万人向けの追跡&謎解きサスペンスに仕上げた試みは成功していると思う。看板に惑わされて過大な期待をしなければ、緩急巧みな展開と、豪華なキャストの競演とで十分楽しめるはず。 (薪) | [投票(2)] |
★4 | 面白かったです。長時間映画なのにあっという間。こういう謎解きものは大体僕の好みでもあるんですが、あまりに大胆なプロットなので、これはスキャンダルになるわい、とほくそ笑みました。 [review] (セント) | [投票(2)] |
★4 | 正直言ってぜんぜんわかんなかったけど、内容のないアクションものと思えばそれなりに見れる。 (あちこ) | [投票] |
★4 | 一般人的視点では「大人の教養講座」みたいな映画だと思う。 [review] (prick) | [投票] |
★4 | 「なるほどね」が観終わった後の感想。決してつまらなくはないのだけど、端折って端折って端折って端折った説明だけで終始し、妙に凡庸なサスペンスになってしまった。膨大な情報量でトムをしてあそこまで没個性に至らしめたのはある意味スゴイ。そんな中、マッケランだけは個性を維持。こういう作品ほど役者の器が試されるものなのかも。 (tkcrows) | [投票] |
★4 | 原作を読んでから観たのですが,結構悪くない出来だと思いました.が,主演の2人は,別の人の方が良かったのでは? (Passing Pleasures) | [投票] |
★4 | ダヴィンチコードっていうよりもソニエールコードって感じ?原作との違いを楽しみに行ったんだけど、なんか大事なところが違っているような・・・?それでもわかりやすくまとめていると思いました。個人的にはレミーがかっこいいと思った! (まきぽん) | [投票] |
★4 | 上映中盤でDVDによる復習決定! (ALOHA) | [投票] |
★4 | まあまあ面白かったが、期待していたほどではなかった。結末も途中で想像できてしまった。 (ツチノコ) | [投票] |
★3 | 原作を超えていないのは不問とする。そんなことはよくあることだし、あの内容を文句の出ないように映像化するのは土台不可能だと思うから。そんなことより一番がっかりしたのは [review] (Ribot) | [投票(8)] |
★3 | 「フラッシュバックを使わなければ描けない物語なら、はじめから映画になんかしない方がいい」と云った世界映画史上に屹立する監督がいるが、本作を見ながら私は何度もこの言葉が頭をよぎった。本当にフラッシュバックの使い過ぎだ。 [review] (ゑぎ) | [投票(5)] |
★3 | 主役をケイジに変えれば、そのまんま『ナショナル・トレジャー2』になりますね。 [review] (甘崎庵) | [投票(5)] |
★3 | 怒濤の勢いで突き進むキリスト雑学クイズの答え合わせ。間とか余韻とか入れるような尺はビタイチねーんだ!と常識外にタメのない演出は、「みのもんたのもったいぶった答え合わせのないクイズミリオネア」といえばわかりやすい。 [review] (すやすや) | [投票(4)] |
★3 | 感想は?と聞かれても答えに困る作品。「フツー」としか言いようがない。 [review] (じょばんに) | [投票(4)] |
★3 | また日本人にはわからない難解な映画を作りおって‥‥‥‥ (stimpy) | [投票(4)] |
★3 | 大長編を端折りに端折って2時間20分。謎解きも追跡劇もアッサリ。さらさらお茶漬けのような作品。 (マーヴィン) | [投票(4)] |
★3 | カンヌで失笑を買ったとか、原作は割と長めだからとかって理由から、ほとんど期待せずに観に行ったのと、キリスト教について詳しくないのが功を奏したのか、それなりには楽しめた。まぁ、観終わって「だから、何が言いたかったの?」と思わないでもないが。笑['06.5.20MOVIX京都] [review] (直人) | [投票(4)] |
★3 | 俳優・女優を限りなく殺した作品。ダヴィンチコードといえばトム・ハンクスと言われることも、トム・ハンクスといえばダヴィンチコードと言われることもないだろう。
(ヒコ一キグモ) | [投票(3)] |
★3 | 脇目も振らずあらすじ全力疾走の150分。
さすが職人ロン・ハワード、あの原作をきちんと整理して、主筋きっちり押さえたいい仕事だったよ。 [review] (HIBARI) | [投票(3)] |
★3 | 原作未読のわたしが、この映画を観て知りたくなったこと。それは、宗教的な背景でも暗号解読の謎でもなく、ダブルじじいの底力が凄すぎるのは原作由来なのか否かについてであった… [review] (はしぼそがらす) | [投票(2)] |
★3 | 原作未読。 [review] (tredair) | [投票(2)] |
★3 | 艦長がスイス銀行にいてフランス語を喋ってる! [review] (BRAVO30000W!) | [投票(2)] |
★3 | さむいし軽い。 [review] (ドド) | [投票(1)] |
★3 | You tubeで他人のADVゲームの早解きプレイ動画を見ているような感じ。謎解きを楽しむのでなく、謎が解かれるのを楽しむ映画だと思う。 [review] (CRIMSON) | [投票(1)] |
★3 | 無宗教。それだけでスタートラインが違うのかしら。 (YUKA) | [投票(1)] |
★3 | いまいちだった。しかし原作には忠実である。むしろいまいちの原因は原作にある。 [review] (ミドリ公園) | [投票(1)] |
★3 | 何はともあれ、ダイイングメッセージとはいえ、あの死に方はこっぱずかしい。>爺さま [review] (らーふる当番) | [投票(1)] |
★3 | 原作を追随しすぎたか!? [review] (chokobo) | [投票(1)] |
★3 | クリスチャンでないため、ドキドキ感が半減。 [review] (きわ) | [投票(1)] |
★3 | ダ・ヴィンチの奥深い才能やルーブルの数多の大作の前には、ロン・ハワードの絵造りとハンス・ジマーの音楽は凡庸すぎて退屈。映画史上一バックの巧い女優オドレイ・トトゥ、「ぢ」じゃなくてよかったね。 [review] (chilidog) | [投票(1)] |
★3 | シネマスコープの画面には思ったほど奥行きが無く、せっかくのルーブル・ロケも生きているとは言い難い。それでもトム・ハンクスと共に謎解きを楽しめる、一級の娯楽映画には仕上がっている。出演陣の中ではポール・ベタニーが光る。 (茅ヶ崎まゆ子) | [投票(1)] |
★3 | まぁこんなもんだと思います。2時間半につめこみすぎですね。 (エリ-777) | [投票(1)] |
★3 | ご都合主義的に味方だと思ってた人が敵側にまわったりするが、絵画や歴史の勉強にはなります。(2022/11/27/KOBCL)
(USIU) | [投票] |
★3 | フラシュバック多いしその映像にフィルタかけたようなのが安っぽく感じました。無知なんでピンとこない映画でした。 (モノリス砥石) | [投票] |
★3 | 原作よりも重厚な雰囲気で楽しめた。観終えてしばらくたった今となってはあまり印象は残っていないけど。2010.5.17 (鵜 白 舞) | [投票] |
★3 | 2010.5.1 テレビで視聴。原作は読まずに見たが、推理とアクションの両方とも弱く感じた。俳優陣は好演していてよかった。 (サイモン64) | [投票] |
★3 | 監督・役者・スタッフ、ほとんどの方が堅実で平均的な表現力を見事に維持したのっぺりムービー。その剥き出しの”お仕事感”が凡庸さに輪をかける。イアン・マッケランだけボーナスあげたい。 [review] (Ryu-Zen) | [投票] |
★3 | ロンハワードが監督したからそこそこ見られる作品になったのではないか。いずれにしろ、キリスト教ものなら「薔薇の名前」には到底及ばない (二液混合) | [投票] |
★3 | 驚くにはあたらない・・・ [review] (KEI) | [投票] |
★3 | まったくの予備知識なしでの鑑賞は、「よくあるサスペンス」の域を出ず。何ゆえ本作に大騒ぎしていたのかが理解出来ない。宣伝戦略が実体を恥ずかしい程凌駕してしまった典型ではないか? (sawa:38) | [投票] |
★3 | 教会は、自分達に都合のいい福音書のみを経典として取捨選択した。そんな歴史の可能性を知るにはいいが、ちょっと話が走り過ぎか。 (NAO) | [投票] |
★3 | 丁寧で出来うる限りの親切な作りがアダとなった、そんな感じ。 [review] (HAL9000) | [投票] |
★3 | 豪華スタッフキャストで演出には文句のつけようがないが、何せ長編の映画化だけになんともならんところもあるわな。 [review] (SUM) | [投票] |
★3 | 世界史にあまり詳しくないせいか、こう話を持っていかれると真実なのか?と勘違いしてしまう。
やっぱ、原作が面白かったゆえに映像にするとちょっと不満な点が目立つ。 (代参の男) | [投票] |