★3 | 桜の木を斬るシーンがとても美しい。セットも作り込んでいて幽玄な雰囲気が十分に出ていて、スタッフの頑張りを観ることが出来て嬉しかった。 (タモリ) | [投票] |
★3 | 私には解らない世界なんだけど、幕末の映像は綺麗だし低い点数つける理由もないな。解らないから投げやり。 (t3b) | [投票] |
★3 | 役者たけしは好きではない。役者トミーズ雅、本業より面白いかも。いい味出してた。 [review] (guriguri) | [投票] |
★3 | どうにもコメントのしがたい映画。意外に面白いと思わせる部分は多いが・・・最後の土方のシーンは酷い演技。 (aisha) | [投票] |
★3 | どう好意的に解釈しても、松田龍平は筋違いであったと思う。それさえなければ、もっと傑作になったはず。 [review] (グラント・リー・バッファロー) | [投票] |
★3 | 思い切ったことするなぁ、と。ホモなシーンばっかに目が行って、他を全然憶えてないのは私だけでしょうか‥‥ (眠子) | [投票] |
★3 | 松田君は綺麗だったのでそのためにはもう一度見てもいいけど、大島監督は、もう昔の人だな、と思った。 (華崎) | [投票] |
★3 | 松田龍平をはじめ、ホモ役のみなさんの眼がトロンってしてた。新選組つう枠を超えて人間模様が巧妙で面白い。監督してやったり。 (カノリ) | [投票] |
★3 | トミーズ雅が、よいエッセンス。救われますわ。 (いまち) | [投票] |
★3 | わたしは、真剣に観た。ギャグじゃありません。
(あ) | [投票] |
★3 | 松田君がそれらしくて適役だった。浅野はミスキャストじゃない? (TOMIMORI) | [投票] |
★3 | 何とも言えない後味・・・。 (エリ-777) | [投票] |
★3 | これも期待はずれ。メイキングのよーい、はい!っていう大島渚の迫力が映画に出ていない。衣装、画面、はいいです。これから話が動くってところで終わった印象。前フリだけ見せられた感じでした。 (ぱーこ) | [投票] |
★3 | 松田龍平はまだまだ甘い。 (ゆーこ and One thing) | [投票] |
★3 | スタジオ撮影が効果的でよいです。トミーズ雅の好演がいいっすよ。侍のとりこ。 (みった) | [投票] |
★3 | ショートコントっぽい? (バック・フィーバー) | [投票] |
★3 | 松田龍平ってキレイ?私は沖田役の武田君のほうに色気を感じました。ビートたけしの土方は良かった・・!!! (ドル) | [投票] |
★3 | 本当は白装束みたいのだったらしいんだけど、あえて黒で統一した衣装がすごく好き。でもストーリーは単調だったなあ。 (バーンズ) | [投票] |
★3 | もっと突っ走ってほしかった。ちょっと一般受けを狙いすぎたか。焦点が散漫になっていた。 (goo-chan) | [投票] |
★3 | 芸術性より娯楽性。内容に好感がもてる。 (映太郎) | [投票] |
★3 | 面白かったけど・・本来の新撰組ファンはいい気分しないだろうな・・。 [review] (波郷) | [投票] |
★3 | 崔洋一の動く目玉とたけしのモノローグが妙におかしかったな。全体的に剣のやりとり以外は間の抜けた印象。何か演技が他人行儀なんだよなぁ。 (しど) | [投票] |
★2 | 公開後に「同性愛者なんて理解できないし認めてもいない」とうそぶいていた松田龍平。なぜか同性愛を描けると思っている大島の勘違いだけでなく、そんな松田の父とは似ても似つかぬ役者根性のなさも、この作品の駄目さの一端を担っているのかも知れない。 (ツベルクリン) | [投票(5)] |
★2 | 老け面新撰組、美少年に狂うの図。そこに何がある訳でもなく、大島渚は様式美に没入してしまった。こんな映画を待たされた数年は何だったのか。 (水那岐) | [投票(5)] |
★2 | なんだ?あのラストの武田真治の長セリフは。本人はご苦労さんだが聞いてる方はさっぱり覚えとらん。 (ジョー・チップ) | [投票(3)] |
★2 | 「今日で人生変わるかも(←んな大袈裟な)」的、興奮状態で観に行ったのでそのショックは大きい。 [review] (レディ・スターダスト) | [投票(3)] |
★2 | 打ち首された後に転がる首とセットの作りの悪さに興醒めさせられた…話題性重視のキャラ松田君の頑張りに期待したいが主役級ではない。くせのある役者に向かってガンバレ!! (ジャイアント白田) | [投票(2)] |
★2 | 役者はともかくスタッフ陣。なんたる権威主義、なんたるブランドかぶれ。ああ嫌だ、厭らしい。しかもそれが中途半端に面白いもんだから、尚一層腹が立つ。そうさ、言い切ってやる。こんなの、日本映画の墓場だぜ。 [review] (町田) | [投票(1)] |
★2 | 又一人、魅力的な監督を失った気分だ。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★2 | 新撰組がチン戦組に。ユニークなキャスティングと田口トモロヲの「プロジェクトSEX」が見物。 (AONI) | [投票(1)] |
★2 | こりゃ日本版『ヴェニスに死す』だよ!そして見終わった私の頭の中では西田ひかるの「人生変えちゃう夏かもね」が鳴り響くのであった。 (dahlia) | [投票(1)] |
★2 | いくらなんでも最後には何かがあるはずだ!との思いで観ていたが、
何もなかった。お、おいって思わず一人つっこみ。。。
とりあえず、いろんな人出しすぎ。 (bebe) | [投票(1)] |
★2 | 迫ってくる映像がひとつもなかった。台詞だけでもってる感じ。ラジオドラマで十分なんじゃねーの、って悪態つきたくなる。大島作品たくさん好きなのに・・・。画面に色気がぜんぜんないのは、なぜ?うーん・・・。 (エピキュリアン) | [投票(1)] |
★2 | かつての本邦新左翼の前衛が新鮮組の右翼を取り上げて何もできなかった。表層に何がある訳でもなく、当時オーシマの存在自体がテレビ画面上のパロディだったのが思い出されるばかりの寂しい遺作。 [review] (寒山拾得) | [投票] |
★2 | 原作の下手な「絵解き」にすぎず、オリジナルの要素は武田真治のよくわからない演説だけ。ビートたけしは魅力のある役者だと思うが、演技力はないので狂言回しの役は向かない。大島監督は当初惣三郎にキムタクを、と言っていたが、天然だったのか皮肉だったのか。 (イリューダ) | [投票] |
★2 | 御法度の意味 [review] (Bunge) | [投票] |
★2 | 顔だけなら近藤役にぴったりのトミーズ雅や飄々とコメディパートを演じている坂上二郎の場面が、面白く。本筋は血肉が感じられず、グダグダでした。 もっと見せない程度で良かったのかも。 (chilidog) | [投票] |
★2 | 話をこれだけ膨らませておいて、ラストは「それで終わりかい!」って感じでガッカリした。 (オメガ) | [投票] |
★2 | 松田龍平の芝居はすっげぇーうまいのか、すっげぇー下手くそなのかよくわからん、ってゆーかキモイ。 (ウェズレイ) | [投票] |
★2 | 伝えたいことが分からない。映像にも新鮮味が無い。キャスト、セット、衣装・・・、全てにお金がかかっているということだけは分かったが、撮りたいものが何だったのか最後まで分からなかった。大島渚も力尽きたか? (Pino☆) | [投票] |
★2 | ええーええー名前が新鮮(撰)組だからなんとなく皆ピチピチしてるようなイメージを抱いていたわたしが悪いんですよわたしが。でも・・・ [review] (はしぼそがらす) | [投票] |
★2 | 必要とは思えないカットがあったり間が悪い。一緒に観た人が、「これは…監督、○にかけやなー…」。『アイズ・ワイド・〜』の例を考えるとまんざら冗談でもない?人間、その間際には生の真実を語るというが…。 (LOPEZ que pasa?) | [投票] |
★2 | 監督が監督なだけに色々あるでしょうが、要はツマラナイ映画ですよ。浅野忠信、武田真治の演技力と、その他のダイコンとの差が妙に気になっただけ。 (ビビビ) | [投票] |
★2 | 受けを狙ったんでしょうか。こんなスケールの小さい、というか、「ない」映画を作ってどうするの。無理して映画は作らんでいい! (セント) | [投票] |
★2 | 大島映画独特の集団の男の中における愛情、友情が下手な演技で異常に感じられる。男同士の愛情が気色悪く感じる。 (billy-ze-kick) | [投票] |
★2 | 原作の方によりエロスを感じるなあ。黒い着物のタケちゃんにもエロスを感じるが。新撰組のコスチュームはカッコいいと思いました。 (Lycaon) | [投票] |
★2 | それなりに面白かったけど、趣味じゃない。その筋の映画評論家には好評だったりして(笑)。 [review] (考古黒Gr) | [投票] |
★2 | なんか説明的だなと思ったら、ラストはアレで終わり?監督ボケたか?松田龍平はタレントの千秋に似てると思いました。 (Cadetsファン改めジンガリーLove) | [投票] |
★2 | やっぱり、美術がいいです。河原が最高! (雷) | [投票] |
★2 | 映像は綺麗!だけどストーリーがわかんないうちに終っちゃった・・・っ。 (ふーこ) | [投票] |