★5 | 中学生だった私は映画館で泣いてしまった。それからテレビで放映されるたび、なんか見てしまうのだな。でも原作を読んでしまうとどうしてもスケールの差が…。でも好き。 (ka-ka-) | [投票] |
★5 | むし達のデザインがすごくこっててすき。スト−リ−もすばらしい。 (とら。) | [投票] |
★5 | 宮崎監督は、最後をオームの暴走で(つまりナウシカを蘇らせずに)終わらせたかったらしい。今考えるとそれもよかったかもと思う。 (ユージ) | [投票] |
★5 | 自然を滅ぼしてきた人間に対する強いメッセージが感じられます。 (とりお) | [投票] |
★5 | 筋や映像も悪くないけど、これはやっぱり音楽の勝ち。 (Godzilla) | [投票] |
★5 | 難解な原作を良くまとめてある.いつまでも耳に残る音楽が最高. (tetsu) | [投票] |
★4 | 宮崎駿の想像力が客を圧倒する力を持っていた頃、確かに『風の谷のナウシカ』は誰も見たことのないものを見せてくれた。 [review] (ペンクロフ) | [投票(19)] |
★4 | どこぞに「俺は断然クシャナ」な男はおらんかのぉ (レディ・スターダスト) | [投票(17)] |
★4 | 映画のラストのクレジットが出ている所で「その後」を描いているシーンがもっとも好きです。頭の中で何回も何回も次回作を考えました。宮崎さん、観てみたいけれど絶対に「風の谷のナウシカ2」は作らないでください。 (ina) | [投票(16)] |
★4 | ナウシカ・パンツ論 [review] (アルシュ) | [投票(16)] |
★4 | 当時、こんな作品が作られたのは奇跡のように思えた。中学時代のこと。 [review] (甘崎庵) | [投票(12)] |
★4 | 良いし深いし面白いんですが、実は最高潮までテンションが上がらない。おそらく「級長キャラ」ナウシカに感情移入ができないから。ということで一番好きなのはクロトア。キャラクターは全然違うんだけど、次元大介の格好良さに通じるものがある。 [review] (Myurakz) | [投票(8)] |
★4 | ♪ラン、ランララランランラン、ランランラララン、ランラン.....ああ〜このメロディがアタマから離れないよう。 (ホッチkiss) | [投票(8)] |
★4 | この作品公開以前と以降とで日本のアニメ界が変わってしまってたと言っても過言ではないエポック的作品。良く練られて創造された作品世界やテーマが秀逸な上にナウシカの性格やメーヴェなどのデザインまで繊細に考えられた優れた作品。アニメと侮るなかれ。 [review] (TOBBY) | [投票(7)] |
★4 | なによりもあの玉蟲を一瞬でも可愛いと思わせる凄さ。 [review] (tkcrows) | [投票(6)] |
★4 | 触手が四方八方からウニャウニャーって伸びてきて、それが少女のカラダにむわーってからみついてイヤーンってあーもうハヤオのヘンタイ! 俺のヘンタイ! みんなヘンタイ! (crossage) | [投票(5)] |
★4 | 腐海の中でのマスクのシーンでは、声優さんたちは、紙コップに輪ゴムを2つ付けて、耳にかけ、コップを口にはめてアテレコしていました。 (uyo) | [投票(5)] |
★4 | オジさんくらいになるとリアルタイムで劇場で観ているのさ。そりゃ当時は話題になったわな、安田成美の歌唱力とあわせて [review] (ペペロンチーノ) | [投票(5)] |
★4 | 強さと優しさは切り離せないと思った。真摯で惹かれた。 (なつめ) | [投票(5)] |
★4 | すいません。ここ最近までナウシカはノーパンだと思ってました。 (ネギミソ) | [投票(5)] |
★4 | ジャパニメーションを決定づけた世界観の創造は、クールジャパンの原風景として誉れ高くGOOD [review] (junojuna) | [投票(4)] |
★4 | 未来なのに過去かと思わせる独特の世界観が好き。 [review] (らーふる当番) | [投票(4)] |
★4 | 俺は断然ラステル(核爆) (ピロちゃんきゅ〜) | [投票(4)] |
★4 | もう何十回もみたので、最近は「その時、テトは何をしているか」に注目してみています。結構ピョンピョンとびはねてます。 (バーンズ) | [投票(3)] |
★4 | たぶんこの映画は、私と同世代の人間にかなりの影響を及ぼしたはず。それがトラウマになるか一種の通過儀礼で済むかどうかで、後々の映画に対するスタンスが変わってくると思う(私はようやくこの歳になって後者になれた)。[Video] (Yasu) | [投票(3)] |
★4 | ナウシカ(俺の中ではナッ、ウ〜シカッ)というキャラ [review] (torinoshield) | [投票(3)] |
★4 | 本当の強さと優しさと。何度観ても心和みます。 [review] (もーちゃん) | [投票(3)] |
★4 | 多様性の確保。この映画からメッセージを汲み取るとすれば、知性ある人間こそ、主体的にここへ踏み込んでいくべきだ、ということになるが・・・ [review] (G31) | [投票(2)] |
★4 | 宮崎アニメの中では比較的初期の作品だが、メッセージ色の強さで、これを上まわるものはない。最初に見たときは、まだ子供だったが、見終わった後、「自然」「平和」「文明」「民族」「愛」・・・ 色々な事について考えたのを覚えている。 (Pino☆) | [投票(2)] |
★4 | 宮崎駿独特の世界。この独創的な世界観は、並みのSF作家では思いつかないだろう。ただ、中世のヨーロッパを意識させるすかしすぎた台詞回しが鼻についた。 [review] (kinop) | [投票(2)] |
★4 | ナウシカに憧れた。メーヴェやテト、マスクやスパッツ、ポケット、真似したかった。(しなかったけど、絵は描いた)。でもコミックのほうが好き。:テレビ鑑賞 (あおうさぎ) | [投票(2)] |
★4 | 今、観直してみると、ナウシカの格好って、その後の高校生のファッション(ミニスカ+ルーズソックス)に見える(笑) [review] (fufu) | [投票(2)] |
★4 | これで触手に目覚めた人も多いはず (パピヨン) | [投票(1)] |
★4 | 映画は物足りないけど、原作は非常に良いので。 [review] (水木クロ) | [投票(1)] |
★4 | 映像、イメージの世界は満点なんだか、ストーリーがすすむにつれて、頭の中でどうしても、「あれは原作ではこうだから…」と変に納得してしまう。 [review] (シーチキン) | [投票(1)] |
★4 | 良く言われる事だけど漫画のほうが良い。漫画見てなけりゃ5点。 [review] (t3b) | [投票(1)] |
★4 | この頃の、はやおが好きです。 (コマネチ) | [投票(1)] |
★4 | 宮崎駿オタクというわけではないのですが、彼の作品の中ではやっぱナウシカが一番のような気がします。 (stimpy) | [投票(1)] |
★4 | 映画を見ての考え方は、だいぶ変わったけど、いつ見ても、いい映画はいい映画!! (映画っていいね) | [投票(1)] |
★4 | 虫のデザイン全般が凄い。むかし虫博士だった、などのエピソードは聞かないが‥。 (coma) | [投票(1)] |
★4 | 特権階級の人間が選ばれし者として戦いみんなに慕われる、なんてストーリーは好きじゃない。皆さん言うように原作は良かったけどね。じゃあ何でこの映画好きかというと [review] (鵜 白 舞) | [投票(1)] |
★4 | この物語の世界ぜんぶが監督の頭から作られているというところに凄さを感じる(腐海、生き物、乗り物などなど)。漫画の存在もあるけど、やっぱりこれが一番好きだなぁ。 (uko243) | [投票(1)] |
★4 | 公開当時の感想を率直に言えば「5点」。でも後で原作を読んだら、ずっと深みのある内容だったし、このアニメ作品はあまりにも中途半端なところで終わっていて物足りない。できるものなら話の続きも映画で見てみたい。 (ぷり) | [投票(1)] |
★4 | 中学生のとき,全員学校の体育館に集められ見せられた.なぜ? (じぇる) | [投票(1)] |
★4 | だいぶ前に見たので、その時は正直いって、作品の内容を理解できない部分が多かった。近年、原作を読んで奥行きの深さに度肝を抜かれた。 (ことは) | [投票(1)] |
★4 | 宮崎駿監督の目眩くようなイメージの奔流にぐいぐいと引き込まれて見てしまう。ただ「ナウシカ」の完璧すぎるキャラクターには感情移入しにくい、女の子だし。 (トシ) | [投票(1)] |
★4 | 気色悪い「オーム」の上に平気で寝っころがる、虫好きでませたナウシカを、僕は素直に可愛いと思うことは出来ない.......。 (d999) | [投票(1)] |
★4 | 原作を読むと、映画のつじつまの合わせ方が余計嫌になる。 [review] (ロボトミー) | [投票(1)] |
★4 | 漫画を読んでから、この映画を観ると、楽しめなくなると思う。映画は映画として素直に楽しんでから、漫画を読むことをお奨めします。漫画と映画は、別物と考えた方がいい。ちなみに「ユパ様」が好きです。 (ガンダルフ) | [投票(1)] |
★4 | アニメなのに初めてカメラアングルを意識して観ました。 (マルタダ) | [投票(1)] |