Stay-Goldさんのお気に入りコメント(1/7)
許されざる者(1992/米) | リオ・ブラボー』のホークスさえ真っ青という決定的な、現在の活劇では希有の簡潔さである。このガン・ファイトに私は涙を押さえきれなかった。それは純粋に演出力に涙しているのである。 [review] (ゑぎ) | この映画の演出の素晴らしさを上げ出せばキリがない。しかしこれだけはどうしても記述しておきたい。ラストの決闘シーンは『[投票(13)] |
許されざる者(1992/米) | review] (巴) | 最初に観た‘最後の西部劇’、あるいは最後に観た‘最初の西部劇’ [[投票(20)] |
ミスティック・リバー(2003/米) | review] (スパルタのキツネ) | 少年時代、誘拐事件に接した主人公3人のその後を描く。事件とトラウマを描いた社会作品として秀逸。ティム・ロビンスの熱演光る。 [[投票(19)] |
ブラザーズ・グリム(2005/米=チェコ) | review] (甘崎庵) | ギリアムは受けに回ってはいけません。この人は常にとんがっていて欲しいです。 [[投票(7)] |
亡国のイージス(2005/日) | review] (ペペロンチーノ) | よく見ろ日本映画関係者。これが「普通」だ。 [[投票(22)] |
チャーリーとチョコレート工場(2005/米=英) | ティム・バートンも、ちょっとビターでブラックなほうがいい。難を言えば、あまりにも影が薄い主人公、チャーリーの造形が難。家族思いだけが救いだが。 [review] (chilidog) | チョコレートも[投票(3)] |
チャーリーとチョコレート工場(2005/米=英) | review] (ペペロンチーノ) | あー、知ってる知ってる。これ見たことあるよ。 [[投票(20)] |
蝉しぐれ(2005/日) | たそがれ清兵衛』や『隠し剣 鬼の爪』と比べると、明らかに見劣りする。監督の力量が如実に表れた作品。 [review] (Pino☆) | 原作は藤沢作品の中でも最高傑作と言われるほどの名作。役者も名優揃い。決して素材は悪くないのに、同じ藤沢作品の『[投票(3)] |
SHINOBI(2005/日) | review] (セント) | お定まり事の映画、っていうと失礼かな。主演の二人は今や旬だ。美しい。脇役もなかなかの布陣。しかし、何ていうのかな、思い切りがない。現代的解釈もない。ただなぞえらえている感じ。こんなもので客は呼べませんで。でも、映像はGOOD。 [[投票(4)] |
妖怪大戦争(2005/日) | review] (fufu) | 川姫の 濡れた太股に クラッ! f(^ー^; [[投票(4)] |
妖怪大戦争(2005/日) | review] (秦野さくら) | これはこれで肯定。(2005/09) [[投票(6)] |
ランド・オブ・ザ・デッド(2005/米=カナダ=仏) | mal) | ゾンビの尊厳について考え始めねばならない時代になったらしい。世も末だ。 ([投票(6)] |
バットマン ビギンズ(2005/米) | バットマン』としては、これは傑出した作品といえるだろう。ただし、これまでのバットマンに馴染んできた自分には、随分と頭の切り替えを要求される作品ではあった。 [review] (水那岐) | オトナ子供でも、子供だましでもない監督が創りあげた『[投票(12)] |
キングダム・オブ・ヘブン(2005/米) | review] (イリューダ) | 凡庸なる良作。 [[投票(2)] |
ザ・ロック(1996/米) | ゆーこ and One thing) | 真の主役はエド・ハリスとショーン・コネリー。ニコラス・ケイジは相手が悪かった。 ([投票(4)] |
ハウルの動く城(2004/日) | 魔女の宅急便』や『千と千尋の神隠し』等、多くの作品で「少女から大人への成長」を描いてきた宮崎駿。今作は更に踏み込んだ「大人の女性の成長」を描こうとしているように感じました。成長とは必ずしも少女にのみ与えられたものではないんですよね。 [review] (Myurakz) | 『[投票(29)] |
花とアリス(2004/日) | 岩井俊二の本領発揮の作品だ。『四月物語』や『Love Letter』の延長上に位置する作品世界が、たまらなくいい。こういう、ほんわかとした、あたたかみのある映画をこれからも撮ってほしい。日常の何気ない生活の一部を、実にうまく切り取って表現している。主演二人の女優の魅力を如何なく惹きだして、脚本も実に緻密。だから長時間まったく飽きさせない。すばらしい。 (ことは) | 何と言われようが、かまわない。[投票(10)] |
害虫(2002/日) | review] (水那岐) | 悲劇ではなく「非劇」。劇にあらず。尋常でなく美しい少女を、自然な流れのままに不運に晒し続けるということ。…しかし、最後で劇は始まってしまう。 [[投票(4)] |
害虫(2002/日) | review] (鏡) | 物語ることを放棄した映画。 [[投票(10)] |
CASSHERN(2004/日) | CASSHERN』という名前を借りて、生まれ変わった紀里谷の映画、原作ストーリーを叩いて砕く、宇多田が歌わねば誰が観る! [review] (赤目) | 『[投票(17)] |