人気コメント | 投票者 |
★3 | X−メン(2000/米) | アンナ・パキンが見られるのなら何でも観る。〈Copyright(C) ジェリー様『モスラ』〉[Video] | ジェリー | [投票(1)] |
★4 | アメリカン・パイ(1999/米) | オレにもこんなフランクなオヤジがいたら高校性活もちょっとは変わっていただろうな…。[Video] [review] | ナッシュ13 | [投票(1)] |
★4 | チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) | 個人的には崖から落ちかかった山小屋のシーンがツボ。しかしこの映画のギャグが、(ドリフだけでなく)いろんなところでパクられていることからも、チャップリンの凄さが分かります。[Video] | ナッシュ13 | [投票(1)] |
★4 | 彼女を見ればわかること(2000/米) | 女性にはこんなに多くのドラマがあるんだなあ。男ではこうはいかん。[新文芸坐] | kazby | [投票(1)] |
★5 | 女の中にいる他人(1966/日) | 男よりも女のほうが大胆で行動力に溢れているというのは成瀬巳喜男作品のお約束だが、それをいつものホームドラマでなくミステリーでやったというところが凄い。音楽もいいです。[Video] | 町田 | [投票(1)] |
★3 | 軍旗はためく下に(1972/日) | 戦争では、弾は前からだけ飛んでくるとは限らないのだ。[Video] [review] | ジョー・チップ | [投票(1)] |
★4 | 鉄塔武蔵野線(1997/日) | 「Miharu was here」…少年は王冠で自らの存在を主張する。[Video] [review] | おーい粗茶, m | [投票(2)] |
★4 | 十三人の刺客(1963/日) | 殺陣よりもむしろ敵側を計略にハメる描写が面白い。娯楽作品ですよこれは。[中野武蔵野ホール] | ジョー・チップ | [投票(1)] |
★3 | リトル・ブッダ(1993/英=仏) | 映像は確かに大したものだが、上っ面をさらっとなめただけで、西欧人にこの思想を完全に理解させることができるのか。かえって映像だけで終わってしまうのではないか。[Video] | 水那岐, 24 | [投票(2)] |
★3 | 地下水道(1957/ポーランド) | 地下水道は暗くて誰が誰だか分かりません。[Video] | 町田, けにろん | [投票(2)] |
★4 | デトロイト・ロック・シティ(1999/米) | ロックンロールが好きでもディスコが好きでも、別にいいじゃないか。他人の好みにケチをつけるのは止めよう。[Video] [review] | ことは, ぴち | [投票(2)] |
★3 | 大阪物語(1999/日) | キャメラや語り口は凝ってはいるが、娘がひと夏かけて探していた父親像というのがさっぱり伝わってこない。そんなわけで大阪という街の日常を切り取った映像のほうが(自分にとっては)重みがあります。ああ梅田!道頓堀!あべの橋![Video] | ことは | [投票(1)] |
★3 | チョコレート(2001/米) | 主人公のあの「臭いものに蓋」的な行動がなかったら★4でもいいんだが…。[シャンテ・シネ1] [review] | Sungoo, にくじゃが, 水那岐 | [投票(3)] |
★4 | 風の谷のナウシカ(1984/日) | たぶんこの映画は、私と同世代の人間にかなりの影響を及ぼしたはず。それがトラウマになるか一種の通過儀礼で済むかどうかで、後々の映画に対するスタンスが変わってくると思う(私はようやくこの歳になって後者になれた)。[Video] | crossage, NAMIhichi, torinoshield | [投票(3)] |
★3 | 東京夜曲(1997/日) | のっけから説明もないままに人物出しすぎ。雰囲気はいいんだけどねえ。[Video] | ことは | [投票(1)] |
★3 | 奇人たちの晩餐会(1998/仏) | 大笑いできるかどうかは微妙だが、まあ展開の妙を楽しめるシチュエーションコメディではあるな。だってコレって、“バカ”を笑う人が“バカ”に翻弄される姿を笑う話でしょ? [Video] | poNchi | [投票(1)] |
★4 | アカシアの道(2000/日) | 母と娘にようやく訪れた、お互いに許しあえる時がこんな形とは、人生は残酷だ。[ユーロスペース1] [review] | ことは | [投票(1)] |
★4 | 200本のたばこ(1999/米) | 群像劇としてなかなかの出来。これなら最後のハチャメチャも許せる。[Video] | ナッシュ13, あさのしんじ | [投票(2)] |
★1 | GO(2001/日) | オープニングからいきなり変化球。しかも完全ボール球。振ろうという気にもならん。[新宿東映] [review] | 空イグアナ, kiona, ハム, ジャイアント白田ほか6 名 | [投票(6)] |
★3 | ふたりのロッテ(1993/独) | ちょっとアメリカナイズされ過ぎじゃないの? [review] | コマネチ | [投票(1)] |