★4 | 目を背けたくなる一人一人の親から子への暴力。ぼくたちがそこに暗黒を見てしまうのはその行為にあるのではなく、親たちのその心の暗黒だ。その救いのなさに唖然とする。 [review] (セント) | [投票(2)] |
★4 | 鑑賞前から「予感」はしていた、だがここまで感性豊かで完成度が高い作品だとは思っていなかった。どんな状況でもユーモアを忘れずに映画は「娯楽」だと主張する作風は軍団長譲りなのだろうか? [review] (sawa:38) | [投票(4)] |
★4 | この鈍く重苦しい爽快感。 [review] (林田乃丞) | [投票] |
★4 | 題材を知って敬遠していた作品。視点は斜めだけど内容はオーソドックス。やたらわかりやすい問題提起とそれに導かれる答えに意外性はないが、内容と運びでしっかり見せようとする姿勢に好感度は高い。良い映画作家が出てきたものだと嬉しくなる。子供たちがもう少し巧ければなあ。 [review] (tkcrows) | [投票(3)] |
★5 | 低予算でこれほどまでに観る者の魂の深奥部を震撼させるダンカンの演出力は、驚異と呼ぶほかはない。ブラックユーモア的な大人たちの醜悪さ、穢れを知らぬゆえに結論を握り取る子供たち、そしてダンカン自身の不気味。たけしの亜流と思い込んでいる者は、一発ガツンとこの映画に殴られてみるがいいだろう。 (水那岐) | [投票(2)] |