コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

インデペンデンス・デイ(1996/米)************

★1友人曰く「『スターゲイト』の監督と知っていたら観なかった。」ゴメン、俺、知ってたんだよね。しかも劇場で観てるし。ハハ・・・ (ペペロンチーノ)[投票]
★4このようなSF超大作と(世間では)呼ばれる作品は、スクリーンでみるのと、ビデオで観るのとではかなり違うと痛感しました。スクリーンでみたときのは、結構その迫力に圧倒されました。 (JEDI)[投票]
★5敵UFOとジェット戦闘機のドッグ・ファイト。バッグに流れるデビッド・アーノルドの勇猛果敢な音楽。とても良かった。 [review] (kawa)[投票(1)]
★2そこかしこにアホ光線を出してるのだがいかんせん量が少ないので集中力が切れる。 [review] (t3b)[投票(1)]
★4全部冗談。本気で怒るのではなく笑い飛ばすべし。 (tomcot)[投票]
★2特撮の作りはともかく、大統領が出撃するというストーリーにはなんとはなしに病気を感じてしまう。 (ジェリー)[投票(4)]
★2この軽薄さにはついてゆけない。 (丹下左膳)[投票]
★4思いっきり爆破する超特大宇宙船、必死で犬の名前を呼ぶ親子、演説をブチかます大統領。 [review] (ドド)[投票]
★3この映画はリアリティに溢れてます。現に911テロから現在の世界情勢を見てみると、本当にこの映画の通りになっていますので。 [review] (甘崎庵)[投票]
★2ドキッとするシーンは確かにあったけど、あとは何もない。 (chokobo)[投票]
★4タカ派の『未知との遭遇』です。 (黒魔羅)[投票(7)]
★2開き直ってみれば楽しめる。もとい、開き直ってみないと楽しめない。 (ガラマサどん)[投票]
★3円盤に集まる友好歓迎ムードの宇宙人フリーク達が、円盤の攻撃で抹殺されるシーンは実に痛快だった。 (AONI)[投票(3)]
★1つまり… [review] (ジャイアント白田)[投票(11)]
★5お気に入りは「臭いんだよ!食っちまうぞ!」と、上司の電話騒動。ハラハラしたのはあの犬・・・主が呼ぶまで待ってた・・・疑問は飛行機=ダメ、宇宙船=OK?素人にカウントダウンキャッチできて軍関係は?感動はやっぱり「ハロー・ボーイ!」(涙) (かっきー)[投票]
★3典型的な娯楽映画。 (赤い戦車)[投票]
★2アメリカは強いね。嗚呼めでたし、めでたし。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票(1)]
★3うん、期待通りのアホっぷりでした。アメリカが作ってんだから好きにさせてやれよ。 65/100 (たろ)[投票]
★2理不尽なほどの強大な力を持つ宇宙からの侵略者こそが、世界唯一の大国アメリカの姿そのものではなかろうか。なんつって。 (ペンクロフ)[投票(1)]
★3面白いのは認めるんだけどね。 (ゆっち)[投票]
★5個人的に楽しめた。いい意味でバカバカしくてよかった!! (frank bullitt)[投票]
★4映像が凄い。家のテレビで見てても、地面が揺れるようだ。 それにしてもpower bookって凄いPCだね。 (Lycaon)[投票]
★3アメリカ的超娯楽映画。 (RED DANCER)[投票]
★2ジョン・ウェインが好きそうなテーマだ。ブッシュ息子も好きそうだ。 (りかちゅ)[投票(10)]
★4あぁ~、めっちゃビックマック食いてェなぁ。 [review] (あき♪)[投票]
★1いったい何からの独立よー? 占領されたわけ? アメリカって、侵略と独立の概念がメッチャクチャ。 一発ドカーンとやるこの宇宙人て、むしろ原爆投下後のアメリカの姿なのでは? [review] (スパルタのキツネ)[投票(1)]
★3こんな攻略方法じゃ満足できない。 (おーい粗茶)[投票]
★3とにかくSFXの凄さ、そしてビルの屋上でお出迎えするお目出たい連中の描写が面白かった。後でアメリカ=ナショナリズムに対する批判をきいて、あ、そうだ、イカンぞ!とぼくも怒った。(追:当時はまさかそんなレベルじゃないと思ったが、向こうのひとがこれを観てフィーバーする光景は確かに恐すぎる…) ☆4→3.3点。 (死ぬまでシネマ)[投票]
★3カタストロフの予兆から発端まではやはり巧い。エメリッヒ深部の終末観は基本悲観なのだと思う。が、それが迎合的に米国万歳アジで竹槍で戦車を撃退可かのような無理くりの楽観を装う商売人気質をギャグ化寸前で寸止めさせるのが気色悪い。生煮えなのだ。 (けにろん)[投票]
★1何の冗談だこれは…、せめて笑えればよかったが…B級コメディーとして楽しめる人が羨ましい。 これを胸張って世界に公開するアメリカ人の神経がわからん…。。。 ただ、冒頭からウンコだと気付かせてくれるので良心的とも言える。 (埴猪口)[投票]