コメンテータ
ランキング
HELP

「正義と真実を求めて叫べ!」(死ぬまでシネマ)の映画ファンのコメント

福田村事件(2023/日) i-新聞記者ドキュメント-(2019/日) インサイダー(1999/米) フェア・ゲーム(2010/米) グッドナイト&グッドラック(2005/日=仏=英=米) パブリック 図書館の奇跡(2018/米) ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男(2019/米) コレクティブ 国家の嘘(2019/ルーマニア=ルクセンブルク=独) 護られなかった者たちへ(2021/日) MINAMATA -ミナマタ-(2020/米=英) 新聞記者(2019/日) 1987、ある闘いの真実(2017/韓国) ノーマ・レイ(1979/米) エリン・ブロコビッチ(2000/米) 遠い夜明け(1987/英) NY検事局(1997/米) ザ・ファーム 法律事務所(1993/米) 帝銀事件 死刑囚(1964/日) ラ・マンチャの男(1972/米) 人間の條件 第5部死の脱出・第6部曠野の彷徨(1961/日) キリング・フィールド(1984/英=米) 十二人の怒れる男(1957/米) 死刑台のメロディ(1970/伊=仏) 日本の黒い夏―冤罪―(2000/日) セルピコ(1973/米) 紳士協定(1947/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) ソルジャー・ブルー(1970/米) フィラデルフィア(1993/米) バハールの涙(2018/仏=ベルギー=グルジア=スイス) ヴェロニカ・ゲリン(2003/米=アイルランド=英) 不都合な真実(2006/米) ザ・ハリケーン(1999/米) プライベート・ライアン(1998/米) それでもボクはやってない(2007/日) 真昼の暗黒(1956/日) 怒りの葡萄(1940/米) 悪い奴ほどよく眠る(1960/日) 大統領の陰謀(1976/米) アミスタッド(1997/米) ゆきゆきて、神軍(1987/日) 人間の條件 第1部純愛篇・第2部激怒篇(1959/日) スパルタカス(1960/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) ナイロビの蜂(2005/独=英) アラバマ物語(1962/米) 人間の條件 第3部望郷篇・第4部戦雲篇(1959/日)が好きな人ファンを表示する

グランド・ホテル(1932/米)************

★4渡辺真理さんに意外と似ていますね。関係ないですが。 (死ぬまでシネマ)[投票]
★4本作は後に日本では宝塚でも芝居となり、宝塚らしからぬ退廃的なステージが話題を呼んだとのこと。 [review] (甘崎庵)[投票]
★4ガルボVSクロフォード、そして『グランド・ホテル』スタイル。群衆劇。なのに出演者は少ない。鏡の使い方、宝石、等々、いずれも一生思い出に残る宝物。 [review] (chokobo)[投票]
★3ひどい字幕だ。67/100 (たろ)[投票]
★4ジョン・バリモアがかっこよかった。 意外に悲しい話でしたが。 (kenichi)[投票]
★3何て言うのかなあ、このホテルには床ばっかりあって天井がない。 [review] (G31)[投票(1)]
★4会ったばかりの女(速記者)のケツをさりげなく触っているバロンがステキ。 (黒魔羅)[投票(3)]
★3経営が立ち行かぬ社長のヤケは貧乏タイピストの上昇志向と呼応する。帳簿係りは命と引き換えに札びらを切り、文無しの男爵との恋に目覚めた自信喪失ダンサーは、再び興行商品に成り下がる。30年代の恐慌下、高級ホテルで交錯する喧騒は不況にあえぐ時代の気分。 (ぽんしゅう)[投票]
★4ベルリンの一流ホテルでの人生模様が描かれているが、多彩な出演者だけにそれぞれの描写が浅くなるのは仕方がないことかな・・・ (RED DANCER)[投票]
★5長回しの人物点描と 怒涛の各組退場が映画の両端で呼応する。苦境でも善性を捨てない男爵は鬱のプリマドンナに恋の特効薬を注入して退場。満を持してのガルボ大輪の開花がオーラを放ち出色。俗人・小物担当のクロフォードも良く始祖は伊達じゃない。 (けにろん)[投票(1)]
★4仲の悪いガルボとクロフォードが決して会わないように計算されている演出が芸術的。オールスター映画の元祖でもあるのかな。 (AONI)[投票(2)]