コメンテータ
ランキング
HELP

「死ぬ前に一度は目にすべき作品」(どらら2000)の映画ファンのコメント

ディアボロス・悪魔の扉(1997/米) うなぎ(1997/日) コンタクト(1997/米) プライベート・ライアン(1998/米) トゥルーライズ(1994/米) 羊たちの沈黙(1991/米) オーメン(1976/米) エクソシスト(1973/米) タンポポ(1985/日) ショーシャンクの空に(1994/米) 家族ゲーム(1983/日) 星に想いを(1994/米) ライフ・イズ・ビューティフル(1997/伊) アンダーグラウンド(1995/独=仏=ハンガリー) 風と共に去りぬ(1939/米) ピースメーカー(1997/米) ダイ・ハード3(1995/米) 摩天楼〈ニューヨーク〉はバラ色に(1987/米) アウトブレイク(1995/米) キング・オブ・コメディ(1983/米) スター・ウォーズ(1977/米) バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985/米) 王立宇宙軍 オネアミスの翼(1987/日) アメリカン・プレジデント(1995/米) フォレスト・ガンプ 一期一会(1994/米)が好きな人ファンを表示する

バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985/米)************

★5何も書く事がない作品 (どらら2000)[投票]
★5爽快なテンポ。すぐにヒ ューイ・ルイス&ザ・ニュースのCD買って、しばらくなんだかリズミカルな生活しちゃった。 (パッチ)[投票(3)]
★5初めて買ったロープライスビデオ(この時期<1988年頃>安価市場が開かれた)が、このタイトル!このテープが2年前(1999年)切れてしまいました。>その後2,3も"こうて"しもた。(DVDはまだかな)やっと出るようだ(2002/9)こうてもた(9/26) (中世・日根野荘園)[投票]
★5マイケル・J・フォックスはタイムマシンを自在に操って時空間を行き来する「隣」のお兄さんといった感じ。親しみやすそうなところが良いです。 (kawa)[投票(1)]
★5To be continue! って→『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』へ。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★5たぶん何百回見ても、飽きない映画。たのしい 〜。 (すやすや)[投票(2)]
★5これだけ数多くの映画がある中、これだけのコメンテータがいて1位になるのなら間違いなく「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は、我々映画を愛する者の神にも等しき存在。さぁ皆、「パワー・オブ・ラブ」の曲に合わせて行進しようぜ! (かっきー)[投票(4)]
★5とても面白い映画でした。発明家の髪型ってこういう人が多いのだろうか。 (hidering)[投票]
★5社交的空想映画の頂点。 [review] (G31)[投票(8)]
★5商業映画としては最高傑作でしょう。今でも時々観たくなります。 (Curryrice)[投票]
★5初めて観た時・・すごく面白くて、楽しくて、ショッキングだった。こんな面白い物があっていいものかと。とにかくエンターテイメントな映画。これぞ「映画」。 (m)[投票(6)]
★5あんな風にアクションで若さを表現できる役者の素晴らしさと言ったら。そりゃエリック・ストルツじゃ無理だ。 (HAL9000)[投票]
★5楽しくハラハラする娯楽映画の王道。何回見ても飽きない。しかしビフって本当に悪人だよな。 (サイモン64)[投票]
★5スター・ウォーズ』と同じくらい多く見た作品。ストーリーなんて全部知ってるのに何度見ても飽きない。 (kenjiban)[投票]
★5あえてこの作品の減点箇所を言うならば、巨大スピーカーの音が肩透かしだった事ぐらいだろう(笑) 私は∞−1点! (アルシュ)[投票(2)]
★5何故にお兄さんがマーティという名じゃないのか疑問。しかもオヤジより老けてる。 (d999)[投票(6)]
★5深夜の自宅、見終わった後でひとりでガッツポーズ!ひとりでスンディングオベイション!こんな映画に出会えたことに感謝。 (sawa:38)[投票(3)]
★5これこそハリウッド映画だと思う。何回観ても面白い。何回観てもハラハラドキドキ。 (tkcrows)[投票(3)]
★5こんなによかった映画はないぃいい〜〜!!!一番たくさん繰り返し観たんじゃないかなぁ。けっこう深いよ。6点 [review] (fufu)[投票]
★5「ああ、本当に面白かった」見終わった後にいつも思う。 (ふりてん)[投票]
★5小柄な私の昔のあこがれは、この映画の中のマイケル・J・フォックスだった。 (らーふる当番)[投票(1)]
★4この映画で、クリスト・ファーロイドの博士イメージがついちゃった人多いはず。 (KISSYAN)[投票]
★5これはザ・ハリウッド!大人に子供、じっちゃまばっちゃま全員楽しめる。ポップコーンとコーラで映画館で家族全員で一緒に驚いたり泣いたり笑ったりしたい映画。 (peaceful*evening)[投票(2)]
★5素晴らしい。全てが最高というわけではないが、アンサンブルが素晴らしい。 [review] (BRAVO30000W!)[投票]
★5よくまあつじつま合わせたなあ、と関心しました。タイムパラドックスをこんなに楽しい映画にするなんて。へろへろお父さんサイコー。デロリアン欲しい。私のなりたい人はドクであります。30年以上経って見直して→ [review] (ぱーこ)[投票]
★5吝嗇なぼくは当時どんな映画でも3回観ていた。2回目で伏線の巧さに舌を巻き,3回目で再確認して感心した。その夜蒲団の中で再上映してまた感心した。 (死ぬまでシネマ)[投票(2)]
★3万人向けに毒要素を希釈したジュブナイルだとしても陰のないのっぺり感が拭いがたい。マーケティングのマニュアルにアイデンティティは蹂躙された。スーパーカーで時間を遡上し町内会の範囲で両親の為に大活躍。内向きのベクトルがものの見事に完結している。 (けにろん)[投票]
★5超極作。 (ひろやす)[投票]
★4「博士」と「少年」の友情の物語。むかしは日本でも博士と少年は仲良しだったんだよね(マンガの話)。 (おーい粗茶)[投票(2)]
★5不謹慎な話だけど、小さい頃、ウチの曾祖母が亡くなったと言う電話が家に入り、一人で留守番していた時に丁度この映画を見てたんだけど、あの時は曾祖母の死が頭の中に無かったほど興奮していた事を覚えている。5点付けるのはちょっと複雑な心境だけど... (Ryu-Zen)[投票(1)]
★5アメリカ人はいい。 [review] (ホッチkiss)[投票(11)]