コメンテータ
ランキング
HELP

少林サッカー(2001/香港)ファンのコメント

少林サッカー(2001/香港)が好きな人ファンを表示する

千と千尋の神隠し(2001/日)************

★4歌がこの映画にぴったりだった。感動したー!って感じではないけど、すごくいい映画だと思った。 (truck55)[投票]
★5こんな夢、僕も見たことある・・・ 右脳のツボをグイグイ指圧されるような映画。 だが作る方は右脳はもちろん左脳も発達していなければ 作れないはず。だから凄い。監督は「トトロ」に満足できず→ [review] (stag-B)[投票(2)]
★1なぜここまで人気がでたのかわからない。もう一度見たいとは思わない。 [review] (never been better)[投票]
★5ゆるやかに優しく流れるかたわらで、ものすごい勢いでぶっ壊れていく。その先には、かつてあった地平線も水平線も見当たらない……怖かった。 [review] (kiona)[投票(7)]
★5辻褄が合わなくて当然か!? [review] (peaceful*evening)[投票(6)]
★5自分を振り返る『妄想』。そして [review] (washout)[投票]
★5普通の少女だったよね? [review] (zenitakko)[投票]
★5さすがジブリ!!見てて飽きない楽しさがあった。 [review] (たろ)[投票]
★5必ず観る作品 子供向けアニメなんだけどね。。。 そして観た作品 [review] (どらら2000)[投票]
★4深い。余計な説明はいらない。 [review] (BRAVO30000W!)[投票(6)]
★5バイト先に本当にカオナシみたいな人がいるんですよ!千尋に連れてってもらいたい。 (ネギミソ)[投票(3)]
★5ああ、ブタになっちゃった! [review] (林田乃丞)[投票(1)]
★5何を書き込んでも表示されなさそうなので好き勝手に書きまくります。 [review] (ジャイアント白田)[投票(8)]
★4結構シュールで、つげ義春的だと思った。 (佐々木犬)[投票(1)]
★4私の周りにもカオナシみたいなやつ、います。 あまり期待してなかったけど、楽しめたし、満足した。 (RS5☆)[投票(1)]
★5ほぼ初体験に近いわたしの宮崎駿体験。「名前を大切にしなさい。」うわぁなんて素敵なメッセージなんだろう。ただ怖がって観ていた息子には大きくなってからこの意味を噛みしめて欲しい。鮮やかな色の映像美にも驚いた。これが、あの宮崎駿なのですね。 (m)[投票(3)]
★5糸巻きのシーンが心に染みました。 (sunny)[投票(1)]
★3映画館で見た時迫力に気圧され5点をつけた。 しかしながらTVで見たときのこじんまりとした違和感、 結局の所その程度の作品だったのではと思い直した。 (X68turbo)[投票]
★5100点。素晴らしいの一言です。映画が終わった後に10歳くらいの子供たちが「感動して泣けちゃった」とお喋りしていました。これこそ誰のレビューよりも確かなこの作品の本質でしょう。余計な説明をあえてしないことによって見る側に「想像」する楽しさを与えてくれます。それでいてテンポが非常に良くまったく飽きないで楽しめます。笑いあり、涙あり、これぞ傑作といえる作品です、サイコー!(^-^)v (ナッチモニ。)[投票(1)]
★5「傑作選」より:既に数多くの名作を発表したはずの宮崎駿監督が放った、爆発するイマジネーションに驚嘆!彼の想像力に限界はないのか?…だがなにより嬉しいのは、子供が生来持っているたくましさを無条件に信じる監督の優しい眼差しだ。頑張れ千尋っ♪ (ガブリエルアン・カットグラ)[投票(2)]
★4圧倒的な色彩感と世界観。動く日本画。 [review] (torinoshield)[投票(1)]
★4普通に面白かった、という感じです。宮崎アニメという括りではなく単体で感じれば。個人的には後半の電車のシーンが印象的だった。どことなくイーハトーヴォのイメージで。 (RYUHYO)[投票(1)]
★5見ていてとても心地良い、ずっと観察していたくなる世界。 (てでぃ)[投票]
★5ススワタリは『となりのトトロ』のまっくろくろすけに手足をつけただけ?こいつが金平糖を食べているところも可愛い (にゃんこ)[投票(2)]
★3もののけ姫』のようなくだらないメッセージが入ってないぶん、娯楽としてはいいのだけど、でも、『となりのトトロ』の猫バスみたいな印象に残るシーンがあるわけでもなく。 (_)[投票]
★4神々の世界を見せてもらった。それは幼い頃に見た世界、夢の世界、不思議の世界。この映画を見ると、無性にトンネルを通り抜けたくなる。この世界のどこかのトンネルが神の世界に繋がっている事を信じたくなった。大人になっても信じるぞ。 [review] (Ryu-Zen)[投票]
★5すばらしいの一言。”もののけ姫”でわかりにくかったテーマをストレートに伝えてくれた気がします。まさにジブリならではのかむほと味のでる作品です。ハクかっこい〜 私のことも守ってほしい (ゆあん)[投票]
★4宮崎駿の良いトコ取り再生産作品。『カリオストロの城』といい、この作品といい、こういった再生産作品を作ると一級品。これが出来るから宮崎駿はスゴイ。最高の4点!でも5点は取れない…。新機軸・挑戦作は??なので、こういう作品でお金を儲けて、若い人の新機軸・挑戦作を応援して下さい。 (某社映画部)[投票(3)]
★5ここちよくみれた。細かい部分や脇役たちまでつくりこまれてて非常によかった。説明不足などではなくそれがストーリーに奥行きをつけてたようにおもった。 [review] (まちゃ)[投票]
★5息を呑むほど美しい風景、そして見ていて、ウキウキワクワク、心はずむ楽しさがあった。もうそれだけで、大満足の私です。 (シーチキン)[投票(1)]
★2宮崎さんの観念的世界には「もうついていけない」とはっきりと感じる。 [review] (たいへい)[投票(5)]
★2話が煮詰まると、飛んだり変身したり暴れたり物を壊したり、という宮崎駿のいつものパターンはもう飽きた。そもそも目があんなに小さくて丸くて離れてる少女が深いドラマを演じることに違和感を感じる。大人が見る映画じゃないってことです。 [review] (ハム)[投票(1)]
★5何もかも失い、本当に一人ぼっちになった時に一生懸命生きる意味を見つけた千尋。遅くなんてないぞ。時にはまわりの雑音を忘れてひたむきに走り続ける時間も必要です。 (熱いぜドモン)[投票(1)]
★0映画よりも、ここの「らいてふ」氏のレビューに感動した。凄い「鑑賞力」だ。 (これで最後)[投票]
★2いつの時代でも親子の絆は永遠です。それは理屈で語られるものではなく、生きとし生ける物の万象の真理ではないでしょうか。 [review] (さいた)[投票(1)]
★3どうせなら最後まで歌詞をつけて欲しかった。めんどくさくなったのかな? (くっきん)[投票]
★4え?....2002.2.21 [review] (ババロアミルク)[投票(2)]
★5もののけ姫』よりも愛を感じさせる作品。森の入り口や煤達は『となりのトトロ』を、湯婆婆や釜爺は『天空の城ラピュタ』を、等々宮崎駿作品の集大成的なものを感じる。 (RED DANCER)[投票(2)]
★5紅の豚』『もののけ姫』と自分的に不作が続いたので、久々に良かった。不思議で、吐き気がして、笑って、最後にはホロリとさせられる。不作にめげずに宮崎作品を見続けて良かったと思った。 (直人)[投票(2)]
★5良い。ひじょーに良い。間違いなく宮崎駿監督のベストバウトと断言できる。ワタシの涙も夜空に飛び散りました。油屋手前の温泉街(?)のシュールな描写は、ワタシ的にはつげ義春の「ねじ式」を連想。 (ホッチkiss)[投票(5)]
★5ファンタジーの王道。『もののけ』で終わらなくて良かった。 (ぱちーの)[投票(3)]
★5電車に乗っているシーンがすっごいいい。っていうかあそこはソープなの? (まーぼー定食)[投票]
★5混沌とした背景美術が、現代世界の猥雑さを象徴しているようで面白い。もちろん、それ以上に物語が素晴らしい。映像と、久石譲の音楽が一体化したクライマックスに感涙! (茅ヶ崎まゆ子)[投票(2)]
★3私は宮崎監督だからといって甘い点数にしていたようです。だから下げました。これでも、まだ甘い気がします。でも、これ以上は……。 [review] (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票(15)]
★5どろどろしたもの、気恥ずかしいもの、そして潔い中途半端が洪水となって押し寄せてくる。洗い流せ! (ハシヤ)[投票(4)]
★5高度なCG技術を駆使した壮大なスケールの米国メジャー大作にも対抗し得る唯一の日本映画。 (ナム太郎)[投票(1)]
★4後味とてもあっさり。少々物足りない気分のまま帰ったが時間が経つにつれよみがえってくる独特の風味達。もういちど味わいたい!…そう思う料理を出された気分。 [review] (WaitDestiny)[投票]